大山(ふれあいの森駐車場からピストン)


- GPS
- 04:20
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,029m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●ふれあいの森駐車場~見晴台 駐車場から先に進みゲートを越えて暫く進むと登山口です。 登山口から大きなお地蔵さんまでの九十九曲はとにかくジグザグ道でひたすら登りです。 お地蔵さんから見晴らし台までは緩やかな尾根道です。 ●見晴台~大山 大山の肩あたりで若干平坦はあるものの、ひたすら登りです。 さらに泥濘があちこちにありました。 |
写真
感想
帰郷したついでに大山にトレーニング兼リハビリに行ってきました。
西を向けば富士山、北を向けば大山。
そんな環境で育った私ですが山とは無縁の生活を送っていたため、丹沢は知っていたものの大人気の塔ノ岳や鍋割山などは全く知りませんでした。
山に知識がない私でも大山は意識しなくても目に入ってくる特別な存在でした。
しかし、大山登山自体は幼少期の一度のみで、記憶も全くありません。
登山を始めてから帰郷の際に行った丹沢は、塔ノ岳や鍋割山。
ミーハーなのかもしれません。
大山は均整の取れた美しい形ですが、1252mと丹沢山塊では標高は低めなので優先度は低かったです。
一番身近な山なのに行ってないのは寂しいと感じ、大山に行って参りました。
コースは駐車場が大きいふれあいの森駐車場からスタートを選択しました。
まだ完治してなかろう膝に不安を抱きながらも、ひたすら登りました。
容赦なく、ひたすら登りです。
1ヶ月ぶりの山行、さらに高尾山が標準の体となっている私にはとても厳しいものでした。
高尾山の倍以上の勾配のため、膝より前に腿が悲鳴を上げていました。
見晴らし台から先、撤退しようか本気に悩みました。
山頂は見えないし、泥濘酷いしテンション下がりまくりで、なんとか山頂に着いたものの、人の多さにさらにテンションが下がる…
膝に違和感があり休めようと売店のベンチに座りトン汁をいただきました。
残念なことにこのトン汁の人参が生…さらにテンション下がる…
山頂で写真を撮る気力もなくなり、下山を開始しました。
疲労と膝の痛みを堪えながらも、なんとか無事下山しました。
今回はテーピングのみ(サポーターなし)で何とか下山できました。
正直、大山を舐めていました。
そして、バチが当たりました。
トレーニング頑張ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する