ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260679
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

赤岳主稜

2013年01月12日(土) ~ 2013年01月13日(日)
 - 拍手
GPS
15:00
距離
10.7km
登り
1,234m
下り
1,218m
天候 晴れ曇り風穏やか(今日のみ)
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸5:30出発〜♪
2013年01月13日 05:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 5:25
美濃戸5:30出発〜♪
6:30早々休憩きついわ!
2013年01月13日 06:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 6:28
6:30早々休憩きついわ!
7:50行者小屋到着
やっぱ2時間じゃ着かない。
2013年01月13日 07:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 7:48
7:50行者小屋到着
やっぱ2時間じゃ着かない。
2013年01月13日 08:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 8:48
トイレ大混雑です。
8:50準備、出発だぁ。
2013年01月13日 08:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 8:48
トイレ大混雑です。
8:50準備、出発だぁ。
文三郎からトラバースへ入るが…
2013年01月13日 09:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 9:42
文三郎からトラバースへ入るが…
話せば長いので略、
ショルダー手前のルンゼ!
2013年01月13日 10:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 10:45
話せば長いので略、
ショルダー手前のルンゼ!
主稜となりの大滝からチリ雪崩。
2013年01月13日 10:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 10:45
主稜となりの大滝からチリ雪崩。
主稜取りつきのルンゼ
2013年01月13日 11:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 11:09
主稜取りつきのルンゼ
裏口か合流する。
2013年01月13日 11:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 11:16
裏口か合流する。
うーん
極めて好天♪
2013年01月13日 11:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 11:21
うーん
極めて好天♪
2013年01月13日 11:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 11:29
文三郎尾根。
2013年01月13日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 11:30
文三郎尾根。
日が差してきた。
2013年01月13日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 11:30
日が差してきた。
2013年01月14日 21:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/14 21:14
2P井リードいった!
2013年01月13日 11:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 11:50
2P井リードいった!
ツルベで行きましょ!
2013年01月13日 12:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 12:30
ツルベで行きましょ!
去年末は阿弥陀におったね。
2013年01月13日 12:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 12:30
去年末は阿弥陀におったね。
2013年01月14日 21:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/14 21:16
4P井リード!
2013年01月13日 12:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 12:59
4P井リード!
ランニングはしっかり取ろう。
2013年01月13日 13:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 13:04
ランニングはしっかり取ろう。
2013年01月13日 13:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 13:05
5P傾斜はまぁ緩い。
2013年01月13日 13:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 13:32
5P傾斜はまぁ緩い。
高度感は満点!
2013年01月13日 13:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 13:32
高度感は満点!
sawadon!
(*Θ_Θ*)/
2013年01月13日 13:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 13:33
sawadon!
(*Θ_Θ*)/
いいですねぇ!
2013年01月13日 13:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 13:57
いいですねぇ!
記念撮影
パチリ
2013年01月13日 13:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 13:58
記念撮影
パチリ
グリベルのバイルは重い。
2013年01月13日 14:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 14:00
グリベルのバイルは重い。
定番写真
高度が上がってきたよ。
2013年01月13日 14:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 14:00
定番写真
高度が上がってきたよ。
2013年01月13日 14:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 14:06
アルパインやってる!
雰囲気あるね!
2013年01月13日 14:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 14:06
アルパインやってる!
雰囲気あるね!
核心6Pルンゼ
2013年01月13日 15:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 15:01
核心6Pルンゼ
2013年01月14日 21:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/14 21:24
突破しました!
2013年01月13日 15:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 15:08
突破しました!
支点ビレーは2カ所から取ろう。
2013年01月13日 15:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 15:50
支点ビレーは2カ所から取ろう。
2013年01月13日 15:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 15:50
午後は雲がでるが風は穏やか。
2013年01月13日 15:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 15:50
午後は雲がでるが風は穏やか。
2013年01月13日 16:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 16:04
最終8P目
2013年01月13日 16:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 16:15
最終8P目
マルチピッチ登攀終了。
2013年01月13日 16:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 16:16
マルチピッチ登攀終了。
(*Θ_Θ*)/
2013年01月13日 16:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 16:17
(*Θ_Θ*)/
初めての主稜
おめで!
2013年01月13日 16:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 16:30
初めての主稜
おめで!
日暮れるぞ、さっさと下山。
2013年01月13日 16:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 16:37
日暮れるぞ、さっさと下山。
夜の美濃戸路
2013年01月13日 19:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 19:57
夜の美濃戸路
着いた!
もうヨレヨレだよ。
おしまい。
2013年01月13日 20:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 20:04
着いた!
もうヨレヨレだよ。
おしまい。

感想

1314の連休は寒いの嫌だのわがまま相棒を初めての赤岳主稜へ案内する。
14は天候大荒れ予想なので12夜発ワンプッシュでの山行を計画するが、体力ヘタレの自分たちには少々きつかったよ。
仕事終了後8時発神奈川ニンニクたっぷりラーメン食って、
美濃戸やまのこ村12時着(幕)
3:30起床全然眠れてれない。
5:30出発
7:50行者小屋到着!いっぱい居る!(〇o〇;)
8:50出発おそいのは分ってるけど。
9:50トラバース開始、ショルダーのトレースに引きずられルート違いに気付くもすでに遅く雪の状態も悪く戻り断念、フリーでとなりルンゼより雪壁を巻き上がり主稜1P目の稜上に出る。ふ〜
11:30 1P 終了点、待ちもあったが1時間半も費やす。
11:50 2P otsunyanリード最初の立った壁も膝けり突破z(笑)
12:30 3P sawadon リード覚えてないや。
13:00 4P otsunyanリード気持ちの良い緩傾斜の稜上登攀
13:30 5P sawadon リード緩傾斜のブッシュ交じりの雪壁
14:10 6P sawadon リード核心部ルンゼから稜上へ突破!混雑でペツル支点使えず、カム使用
15:10 7P otsunyanリードルンゼ手前迄50mいっぱいの登攀殆どフリー
15:50 8P sawadon リード最終ピッチルンゼから稜上へ(あぁ絶景)
16:20登攀終了16:30一般登山道に出た!
17:30地蔵尾根下山、行者小屋到着。これから美濃戸路かぁ30分休憩
20:00美濃戸やまのこ村駐車場到着したぁ。もうヨタヨレだぁ。
八ヶ岳PA舞茸天丼蕎麦
24:00帰神。気絶(*Θ_Θ*)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3903人

コメント

一日でずいぶんとお稼ぎになりましたね
体力ヘタレとか言ってますがとんでもない。
僕らはとても真似する気もおきません。
それにしても、バリエーションはやはりいいですねぇ。
写真を見てもやった感がわいてきます。

ところで、写真には他パーティは一人しか写っていませんが、実際はやっぱり?
2013/1/15 6:34
Re:gankoyaさん
天候(低気圧)のこともあったんで、ワンプッシュで計画したけど、寝不足は結構こたえましたね。荷物10キロ+αぐらいで軽量化したけど、もうスピード上がりません。相変わらずの早とちりのルーファイで取り付き間違わなければ明るい時間に戻れたのに…人気の主稜は一番たて込んでる時期でお昼の時間でも後ろに2P5人いました。ピッチ毎に待ち時間有りです。吹かれなくて助かりました。
冬壁とは言えない天候ですね。帰りの車は気ぃ失いそうでした。
(*Θ_Θ*)/
2013/1/15 19:53
良いルートでした
sawadonさん、こんばんは。
今年もよろしくお願いします。

赤岳主稜、私も1/4に行ってきました。年末年始+前日
の雪で岩が雪で真っ白にコーティングされていて、とて
もきれいでした(日記に載せてます)

久しぶりのアルパインでしたが、面白いですね。背後に
広がる空間と高度感が気持ち良かったです。
次は中山尾根か旭岳東稜に行ってみたいと思ってます
2013/1/16 18:05
Re:yoshi629さん
あ、こちらこそ本年もよろしくお願いします。
赤岳主稜は相方が縁が無くて行けてなかったので、良かったです。今回は雪が融けてしまってちと残念でしたが、十分でしょう(笑)中山尾根ですか、ずーと昔に先輩に連れられて行きましたが難しかったですね、ほんとアルパインは事故と隣り合わせなんで緊張します。旭東稜は自分も行ってみたいですが状況判断が難しそう…自分はルーファイ下手なんでとっても心配です。お互いに安全登山しましょう。沢シーズンが待ち遠しい(*Θ_Θ*)/
2013/1/16 19:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら