ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260950
全員に公開
ハイキング
東海

オカンとアタシと…田原アルプスpart

2013年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
rita その他1人
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
500m
下り
489m

コースタイム

09:50 滝頭公園P
10:05 扇原
10:10 赤松山
10:25 不動滝
10:44 不動岳
10:50 迷子尾根の頭
10:55 三ツ俣
11:10 西の覗き
11:15 中西山
11:20 滝頭山→恐竜の背→仁崎峠→昼食→奇岩新道
13:15 衣笠山山頂
14:00 衣笠自然歩道入口
14:10 滝頭公園P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
一部危険箇所はありますが、整備されておりロープや板、丸太階段もあります。

看板や道標も、たくさんあり(比較的、新しい)安心です。

体力に合わせ、エスケープルートもとれるので初心者でも安心だと思います。
スタートは、ここ滝頭公園駐車場。
168台も駐車スペースがあり、大型バスも停められます。
トイレや情報収集センターも完備。
スタートは、ここ滝頭公園駐車場。
168台も駐車スペースがあり、大型バスも停められます。
トイレや情報収集センターも完備。
駐車場から5分程度で、くちなしの道にさしかかります。
先を行く“オカン”。
駐車場から5分程度で、くちなしの道にさしかかります。
先を行く“オカン”。
展望台にあがる、オカン。
展望台にあがる、オカン。
とりあえず座ってみたくなるよね。
3
とりあえず座ってみたくなるよね。
前回は行ってない“滝”。
今回、行ってみました。
前回は行ってない“滝”。
今回、行ってみました。
躊躇せず、グイグイ進むオカンです。
1
躊躇せず、グイグイ進むオカンです。
葉っぱがたくさん、芽吹いたらキレイだろうな。
今の季節でも、ココ気持ちいいよ♪
葉っぱがたくさん、芽吹いたらキレイだろうな。
今の季節でも、ココ気持ちいいよ♪
ここが、ドウダン回廊。
ドウダンツツジが咲くのかな?
その頃、また訪れたいですネ。
ここが、ドウダン回廊。
ドウダンツツジが咲くのかな?
その頃、また訪れたいですネ。
不動滝から下を覗くと、祠?
不動滝から下を覗くと、祠?
大山祇神社?
ここはローマ?
「真実の口」???
4
ここはローマ?
「真実の口」???
なんて、砂防ダムでした。
なんて、砂防ダムでした。
迷わず、グイグイ行きます。
もうすぐ林道。
1
迷わず、グイグイ行きます。
もうすぐ林道。
ロープ、見えますか?
ロープ、見えますか?
頑張るオカン、70歳。
2
頑張るオカン、70歳。
西の覗きの景色は、次写真。
西の覗きの景色は、次写真。
イメージは、こんな感じ。
イメージは、こんな感じ。
本物はコレ。
西の覗きは、サラッと覗いてグイグイ進みます。
西の覗きは、サラッと覗いてグイグイ進みます。
山慣れしてる70歳は、早いです。
かないません。
ずっとオカンの背中を追い続ける娘です
(T_T)。
2
山慣れしてる70歳は、早いです。
かないません。
ずっとオカンの背中を追い続ける娘です
(T_T)。
そして見晴らしがイマイチの“滝頭山”。
一応、周辺の木の伐採はしてありますが・・・。
2
そして見晴らしがイマイチの“滝頭山”。
一応、周辺の木の伐採はしてありますが・・・。
ちょっと見えます。
あれは、もしかして今から登る衣笠山?
1
ちょっと見えます。
あれは、もしかして今から登る衣笠山?
待ってました!
今回も楽しみな“恐竜の背”です。
2
待ってました!
今回も楽しみな“恐竜の背”です。
平成22年。たらめ会。
多分、多くの道標はこの“たらめ会”。
ありがとうございます。
1
平成22年。たらめ会。
多分、多くの道標はこの“たらめ会”。
ありがとうございます。
恐竜の背に行くには、こんな場所も通ります。
恐竜の背に行くには、こんな場所も通ります。
デターーー!
(^O^)/
1週間ぶりすね「ステゴサウルスさんっ」
5
デターーー!
(^O^)/
1週間ぶりすね「ステゴサウルスさんっ」
恐竜の背びれ?の、真後ろ正面から撮影。
3
恐竜の背びれ?の、真後ろ正面から撮影。
今回は恐竜の背で、偉そうにポーズしました。
先週はセルフタイマーで失敗したからね。
今回のカメラマンは、オカンです。
9
今回は恐竜の背で、偉そうにポーズしました。
先週はセルフタイマーで失敗したからね。
今回のカメラマンは、オカンです。
ちなみに恐竜の足元は、こんな感じ。
ちなみに恐竜の足元は、こんな感じ。
「う〜ん、今日もお空がキレイねぇ」と娘。
「この木、素敵じゃない?」とオカン。
5
「う〜ん、今日もお空がキレイねぇ」と娘。
「この木、素敵じゃない?」とオカン。
仁崎峠に到着。
カーブミラーに自分の影???
1
仁崎峠に到着。
カーブミラーに自分の影???
林道を渡って、衣笠山に向かいます。
階段を見ると、げんなりします
(=_=)。
林道を渡って、衣笠山に向かいます。
階段を見ると、げんなりします
(=_=)。
今日の鍋焼きうどんは、つゆの素に水または湯を足すようなんですが、水も湯も忘れた
(;一_一)。
煮詰まってきた、どうしよう。
今日の鍋焼きうどんは、つゆの素に水または湯を足すようなんですが、水も湯も忘れた
(;一_一)。
煮詰まってきた、どうしよう。
えーい!
砂糖たっぷりの、甘〜い紅茶だけど入れちゃえっ。
3
えーい!
砂糖たっぷりの、甘〜い紅茶だけど入れちゃえっ。
生たまごも、割れないように持ってきたし。
美味しそうになってきたじゃない?
2
生たまごも、割れないように持ってきたし。
美味しそうになってきたじゃない?
昼食後のほっとカルピス。
今回、味付きの水分ばかり持ってきてしまい失敗です。
1
昼食後のほっとカルピス。
今回、味付きの水分ばかり持ってきてしまい失敗です。
前回、行かなかった奇岩新道にチャレンジ。
1
前回、行かなかった奇岩新道にチャレンジ。
こんな感じ。
ロープもあります。
気をつけて進みます。
1
ロープもあります。
気をつけて進みます。
だんだん、増えてきた。
だんだん、増えてきた。
奇岩めぐりなるものがあり、一周してみた。
奇岩めぐりなるものがあり、一周してみた。
いろいろ、云われがあるようです。
1
いろいろ、云われがあるようです。
へぇ〜〜〜。
で、まずは“さじき岩”。
で、まずは“さじき岩”。
おっきすぎ。
ちっさめオカンと比較。
ちっさめオカンと比較。
「とりあえず上、登ってみたら?」とオカン。
とりあえず登ってみました。
「いいよ、いいよ」と、おだてられ。
おだてられりゃ、どこでも登ります。
1
「とりあえず上、登ってみたら?」とオカン。
とりあえず登ってみました。
「いいよ、いいよ」と、おだてられ。
おだてられりゃ、どこでも登ります。
次なる奇岩は“ビバーク岩。”
1
次なる奇岩は“ビバーク岩。”
「こんな感じかしら?」
と、笑顔でビバーグ風のオカン。
2
「こんな感じかしら?」
と、笑顔でビバーグ風のオカン。
お次は“亀”。
うん、まさに亀のクビ。
2
うん、まさに亀のクビ。
かなりデカい亀さんです。
1
かなりデカい亀さんです。
これは、小型人間じゃないと無理かも…。
これは、小型人間じゃないと無理かも…。
とりあえず、くぐってみた。
岩から生まれたような、そんな気が。。。
2
とりあえず、くぐってみた。
岩から生まれたような、そんな気が。。。
さらにグルっと。
さらにグルっと。
まな板。
ここで調理されたら、かなわん。
はよ、逃げよっ。
ここで調理されたら、かなわん。
はよ、逃げよっ。
そんなこんなで、進めると…
2
そんなこんなで、進めると…
衣笠山山頂にでました。
祠に手を合わせようとしたけど、シャッターとは気が合わないみたい。
衣笠山山頂にでました。
祠に手を合わせようとしたけど、シャッターとは気が合わないみたい。
衣笠山から、登山道入り口への階段。
これを登るのがいいか、下るのがいいか。。。
衣笠山から、登山道入り口への階段。
これを登るのがいいか、下るのがいいか。。。
オカンは、グイグイくだります。
オカンは、グイグイくだります。
椿?と思ったら
「花弁が散ってるから、さざんかだよ」
と、オカン。
椿?と思ったら
「花弁が散ってるから、さざんかだよ」
と、オカン。
先週より、キレイです。
3
先週より、キレイです。
多くの人が、ここから登るようです。
多くの人が、ここから登るようです。

感想

1月6日に続き、またしても田原アルプス縦走してきました。

先週、帰ったらオカンが「今度、連れてって!」と。早速、行きました。

普段から、里山歩きをしているオカンなので心配はない。
デスクワークの私より、体力あるかも(;一_一)。

先週より、すれ違う人数が多いように感じました。

暑くなるまでに、何度訪れたいと思います。

今はさざんかがキレイでしたが、ドウダンツツジが咲くころ行きたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら