記録ID: 261416
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
山でたこ焼きぱーちー in 南高尾
2013年01月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypce7de99889cc482.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 482m
- 下り
- 471m
コースタイム
累計歩行時間 区間歩行時間 時刻 場所
0:00 0:00 0904 高尾山口駅
0:05 0:05 0909 南高尾山稜登山口(入山)
1:11 1:06 1015 草戸峠(〜1022)
1:19 0:08 1030 草戸山
1:48 0:29 1059 三沢峠
2:19 0:31 1130 見晴らし手前ベンチ(昼食、〜1342)
2:31 0:12 1354 見晴らしベンチ
2:43 0:12 1406 中沢山
2:47 0:04 1410 中沢峠
2:52 0:05 1415 山下林道終点(下山)
3:32 0:40 1455 貴船橋(山下集落入口)
3:45 0:13 1508 高尾山インターチェンジ前
3:57 0:12 1520 高尾山口駅
0:00 0:00 0904 高尾山口駅
0:05 0:05 0909 南高尾山稜登山口(入山)
1:11 1:06 1015 草戸峠(〜1022)
1:19 0:08 1030 草戸山
1:48 0:29 1059 三沢峠
2:19 0:31 1130 見晴らし手前ベンチ(昼食、〜1342)
2:31 0:12 1354 見晴らしベンチ
2:43 0:12 1406 中沢山
2:47 0:04 1410 中沢峠
2:52 0:05 1415 山下林道終点(下山)
3:32 0:40 1455 貴船橋(山下集落入口)
3:45 0:13 1508 高尾山インターチェンジ前
3:57 0:12 1520 高尾山口駅
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所、凍結なし。泥濘もほぼなし。 高尾山周辺とは打って変わってひとが少なく、とても快適でした。 ただ、その翌日に大雪が降っているので、現状はかなり変わったでしょう。 |
写真
感想
山でたこ焼きを食う、という発想はなかったなー。
昨秋に雨中の伊豆ヶ岳に登ったメンバ間で、
新年会でもやりましょう、という話が出ていたんですが、
そのときの昼食で雑炊を作っていたメンバがいて、
なら屋までなんか作りたいね、ということになり、
そこでひょんなことからたこ焼きをしよう、ということになりました。
あまりひとが多いところでやるのもなあ、ということで、
季節を通してあまりひとがいない南高尾山稜を歩きがてら、
その途中のベンチでやろう、ということになりました。
今回のメンバには雨男がいて、
そのひととは過去3回の山行すべてが雨だったのですが、
そのジンクスを打ち破る快晴。
素晴らしいお天気の下、丹沢山塊や、ちょこっと見える富士山の頭を、
雑木林の隙間から楽しみながら、ゆっくりとハイクしました。
たこ焼きは、途中でタコがなくなってしまい、
メンバが各自で持参したサラミやら、チーカマなどを代わりの具にしましたが、
これがなかなかうまいもんで。
それぞれで焼き回しながら、みんなで終始ワイワイと楽しみました。
こういうお山も、たまには悪くないなー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fa71891201807ee1125e51dda9b62ba53.jpg)
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
熱々のたこ焼きを冬山で作って食べる・・・美味しそうですね!
赤い実は、ナナカマドではなくて、ナンテンの実ですよ〜ん!
mizuki
たこ焼きぱーちーを横目に、ハイキングしていました。
エプロン料理長様は、注目度NO,1でしたよ。
初めまして。コメントありがとうございます。
一昨年までもっぱらソロ山行だったので、
私としてもこういうのはとても新鮮でしたし、楽しかったです。
こういう楽しみ方もアリですね。
赤い実の名前のご教示、ありがとうございます!
植物名には全く疎いものですから、参考になりました。
初めまして。コメントありがとうございます。
いやはや、お恥ずかしい・・・。
我々の姿を横目に歩いていらっしゃったんですね。
エプロン料理長(女性)はものすごい気合の入れようで、
エプロンの用意だけでなく、
たこ焼きの種の仕込から鉄板の用意までしてくれた上、
事前に何度も練習してきたそうです。
オトコども3人はそのご享受を賜るだけ。
私はコンロを担いできただけで、あとは任せきりでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する