甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根ピストン)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:22
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,501m
- 下り
- 2,484m
コースタイム
天候 | 2日晴れ 3日晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は梯子、クサリ等で整備されています。 五合目から急登が山頂まで連続します。 不明瞭個所はありませんでした。 ※2日目はGPSのセット忘れで取れていません。 |
その他周辺情報 | 駐車場にトイレ、売店があり。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
シェラフ
|
---|
感想
コロナで行く山が限定され中々行けなかった黒戸尾根を登ろうと思い
先週の土曜に行こうとかと思いましたが七丈小屋の予約満員で断念。
紅葉時期なので土曜日はしばらく満員で、今週金曜日に休みが取れて晴れ予報なので予約状況を見たら△だったので無事予約。
日帰りじゃないので明るくなってからスタート。
急登で知られている黒戸尾根なのでバテないようにユックリ登りましたが5合目までは急登は余り無く長かったです。5合目からは梯子クサリが多く急登の連続ですね。
七丈小屋に早く着いたので受付を済ませてサブザックで山頂へ。
八合目からが先が岩場が多く楽しめましたが空気も少し薄いのか?疲れか?足はまだ大丈夫ですが息が切れて呼吸を整いながら山頂へ到着。
誰もいない山頂で360度の眺望(^o^)/
風も余りなくもっとユックリしたかったが、下山も時間が掛かりそうで3時位には小屋に着きたいので下山することに。
下山の方が危ないので慎重に岩場を下りましたが思った程ではなくすんなり小屋へ。
小屋はシートで区切られてマットレスの上にシュラフで快適でした。
コロナ対策はいままで泊まった小屋の中では一番徹底していました。
感心したのは手を石鹸で洗ってからアルコール消毒、サンダルも決められていて、アルコール消毒液はトイレの各個室に、食事のテーブルには1人に1個設置されていました。
翌日は下山だけなので、久々にユックリ出発。(翌日登頂して下山する人の方が多いようです)
土曜で登って来る人が多いかと思いましたが小屋も予約制なのでそれほど多くなく日帰りのトレランと小屋泊が半々位でした。
早く下山できたのでお土産にシャインマスカット2房を買って美味しく頂きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する