ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2617275
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

ゆっくり登ろう! 〜横岳〜

2020年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
10.4km
登り
1,144m
下り
1,126m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:18
合計
6:28
5:49
5:54
3
5:57
5:58
74
8:05
8:05
65
9:10
9:14
2
9:16
9:19
6
9:25
9:25
6
9:31
9:31
7
9:38
9:40
35
10:15
10:15
34
10:49
10:49
38
11:27
11:28
4
11:32
11:34
18
11:53
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
海ノ口自然郷 横岳登山口 へ停めました。
朝5:30時点で、7割くらいでした。
下山後は、路駐が連なっていました、、、
やはり、あの駐車場じゃ、小さすぎるかな、、
(;^_^AA
コース状況/
危険箇所等
晴れていれば、特に危険個所はないと感じました。
ただ、個人的には、会社の先輩が、10年ほど前に、霧の日に奥の院で滑落死をしてしまったので、、、、
今回、初めて、奥の院を見ましたが、そんなに危険に見えなかったので、、
天候に対応するという基本的な事は守って、安全登山に徹するという事かなと、、
その他周辺情報 大泉パノラマの湯に行きました。
朝5:21です、、
駐車場は7割くらい埋まっている感じでしょうか、、
今日は”登山の日”ですし、この後、満車になりそうです、、
駐車場をもう少し拡張したほうが良いかもしれませんね、、
(;^_^AA
でも、、、本当に、わかりずらかった、、、
グーグルマップが無かったら来れ無かったかも、、
f(^_^;
2020年10月03日 05:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 5:21
朝5:21です、、
駐車場は7割くらい埋まっている感じでしょうか、、
今日は”登山の日”ですし、この後、満車になりそうです、、
駐車場をもう少し拡張したほうが良いかもしれませんね、、
(;^_^AA
でも、、、本当に、わかりずらかった、、、
グーグルマップが無かったら来れ無かったかも、、
f(^_^;
登山口です、、
暗いうちに出発です!
((((((((((((((((( ・_ ・) テクテク
今日は、とにかく、早く出発して、、
ゆっくり歩いて、、、
たくさんの方に抜かされる、、、
今回は、膝を傷めずに、、、というのを目標にします、、
(^_^;)
2020年10月03日 05:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 5:25
登山口です、、
暗いうちに出発です!
((((((((((((((((( ・_ ・) テクテク
今日は、とにかく、早く出発して、、
ゆっくり歩いて、、、
たくさんの方に抜かされる、、、
今回は、膝を傷めずに、、、というのを目標にします、、
(^_^;)
他の方のレコを見て、『別荘地を進む・・』って、どういうこと?と思っていましたが、、
実際にあるいて、納得です。
別荘の敷地内に、登山者用の道があるんですね!
(^_^)
2020年10月03日 05:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 5:28
他の方のレコを見て、『別荘地を進む・・』って、どういうこと?と思っていましたが、、
実際にあるいて、納得です。
別荘の敷地内に、登山者用の道があるんですね!
(^_^)
30分ほどで、林道に合流!
2020年10月03日 05:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 5:46
30分ほどで、林道に合流!
おっ、突然、東屋、、、
レコで見ましたが、、、
本当にしっかりとした東屋ですね、、
2020年10月03日 05:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 5:50
おっ、突然、東屋、、、
レコで見ましたが、、、
本当にしっかりとした東屋ですね、、
トイレあり!
この東屋ゾーンで、一度、身支度を整えるという事ですな、、
( ^ o ^y-゜゜゜゜
2020年10月03日 05:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 5:50
トイレあり!
この東屋ゾーンで、一度、身支度を整えるという事ですな、、
( ^ o ^y-゜゜゜゜
さて、いよいよ登山開始、、
少し明るくなってきて、少しテンションアップ!
(^_^)v
2020年10月03日 05:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 5:50
さて、いよいよ登山開始、、
少し明るくなってきて、少しテンションアップ!
(^_^)v
おっ、キツネさんとタヌキさん、、
かわいいイラストですね!
これによると、三又峰まで、2時間55分ですか、、
レコだと3時間以上かかりそうだったけど、、
こんな可愛い動物たちが言うなら、、、
意外と楽勝なのかなっと、、
(あとで痛い目にあいました、、f(^_^;)
2020年10月03日 05:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 5:52
おっ、キツネさんとタヌキさん、、
かわいいイラストですね!
これによると、三又峰まで、2時間55分ですか、、
レコだと3時間以上かかりそうだったけど、、
こんな可愛い動物たちが言うなら、、、
意外と楽勝なのかなっと、、
(あとで痛い目にあいました、、f(^_^;)
おっ!これも見た光景、、
レコで予習したので、安心感抜群ですな、、
2020年10月03日 05:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 5:56
おっ!これも見た光景、、
レコで予習したので、安心感抜群ですな、、
タヌキさんの説明によると、なだらかな樹林帯が続くと、、
いやいや、、結構、急なところもありましたよ、、、
(;^_^AA
2020年10月03日 06:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 6:02
タヌキさんの説明によると、なだらかな樹林帯が続くと、、
いやいや、、結構、急なところもありましたよ、、、
(;^_^AA
おっ!
きのこ、、
この光景も、見たような、、、
白昼夢???
(;^_^AA
2020年10月03日 06:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 6:10
おっ!
きのこ、、
この光景も、見たような、、、
白昼夢???
(;^_^AA
頂上は寒いはずだと思って、、
大は小を兼ねる
ハードシェルはソフトシェルを兼ねる
ってことで、、今日はハードシェル持参ですが、、
結果として、今日は比較的暖かく、、
半袖半ズボンの方もいました!
このハードシェルは、ずっと背負っていくことになります、、
(T-T) グスッ
2020年10月03日 06:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 6:39
頂上は寒いはずだと思って、、
大は小を兼ねる
ハードシェルはソフトシェルを兼ねる
ってことで、、今日はハードシェル持参ですが、、
結果として、今日は比較的暖かく、、
半袖半ズボンの方もいました!
このハードシェルは、ずっと背負っていくことになります、、
(T-T) グスッ
そういえば、sakuさんが、登山中にやたらお菓子を食べていたような、、
私も、お菓子を食べて、テンション上げます、、
f(^_^;
2020年10月03日 06:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 6:52
そういえば、sakuさんが、登山中にやたらお菓子を食べていたような、、
私も、お菓子を食べて、テンション上げます、、
f(^_^;
えっ!
結構上ってきたつもりなのに、まだ、2500m?
いやいや、焦らず、このペースでゆっくり行くよ!
でも、3時間でつけるのかな??
(;^_^AA
2020年10月03日 07:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 7:35
えっ!
結構上ってきたつもりなのに、まだ、2500m?
いやいや、焦らず、このペースでゆっくり行くよ!
でも、3時間でつけるのかな??
(;^_^AA
あっ、日差しが、、
テンション上がりますよね、、
(^_^)
2020年10月03日 07:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 7:45
あっ、日差しが、、
テンション上がりますよね、、
(^_^)
展望台につきました!
絶景で、テンションアップ!
だけど、三又峰まで、結構ありそうだけど、、、
2020年10月03日 08:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 8:06
展望台につきました!
絶景で、テンションアップ!
だけど、三又峰まで、結構ありそうだけど、、、
これが、噂の、ふわふわロードですな、、
(;^_^AA
下りは、適度なクッションになって、歩きやすかったです
2020年10月03日 08:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 8:17
これが、噂の、ふわふわロードですな、、
(;^_^AA
下りは、適度なクッションになって、歩きやすかったです
今日は、登山の日だけあって、、天気も応援してくれているような、、
2020年10月03日 08:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 8:32
今日は、登山の日だけあって、、天気も応援してくれているような、、
綺麗な光景だが、、
まだ、歩くのか、、
(?_?;・・
2020年10月03日 08:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 8:32
綺麗な光景だが、、
まだ、歩くのか、、
(?_?;・・
三又峰到着です!
結局、3時間40分でした。
もう少し、ゆっくり登ってもよかったのかな??
2020年10月03日 09:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 9:04
三又峰到着です!
結局、3時間40分でした。
もう少し、ゆっくり登ってもよかったのかな??
おっ、振り返ると、雲海の向こうに富士山が、、
なんか、ご利益ありそう、、
(^_^;)
2020年10月03日 10:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/3 10:05
おっ、振り返ると、雲海の向こうに富士山が、、
なんか、ご利益ありそう、、
(^_^;)
これから行く、横岳です、、
地図だと9分。。。
自信がないので、ザックをデポして、往復しました。
2020年10月03日 09:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 9:10
これから行く、横岳です、、
地図だと9分。。。
自信がないので、ザックをデポして、往復しました。
とりあえず、横岳まで来ました。。。
来る途中、、膝は傷めなかったのですが、、
太ももがつっちゃって、、、
やばいので、早々に下山します。
2
とりあえず、横岳まで来ました。。。
来る途中、、膝は傷めなかったのですが、、
太ももがつっちゃって、、、
やばいので、早々に下山します。
この時点で9:30・・・
時間的には赤岳とかも行けそうだが、、
太ももがぴくぴくしてるので、、、
(;^_^AA
2020年10月03日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 9:26
この時点で9:30・・・
時間的には赤岳とかも行けそうだが、、
太ももがぴくぴくしてるので、、、
(;^_^AA
ゆっくり食べていると、また、太ももがつりそうだったので、、、
展望台まで戻って、食べることに、、
でも、急激におなかが減ってきましたね。。
(;^_^AA
2020年10月03日 10:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 10:02
ゆっくり食べていると、また、太ももがつりそうだったので、、、
展望台まで戻って、食べることに、、
でも、急激におなかが減ってきましたね。。
(;^_^AA
もちろん、ちくわとおにぎりも、、
2020年10月03日 10:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 10:07
もちろん、ちくわとおにぎりも、、
無事下山!
車たくさん!
(;^_^AA
2020年10月03日 11:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/3 11:53
無事下山!
車たくさん!
(;^_^AA

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬(ロキソニン) 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

秋になったし、、、
少し本格的な山にもいかないと、、
そんな気持ちで、ヤマレコ見てると、『おっ、八ヶ岳って、近いのに、あまり行ってないよね!』となり、行くことに、、
私は、観音平からの編笠山ピストンでひーひー言っているのに、他に手ごろなコースが、あるかな〜と、ヤマレコ見てると、今回のコースにたどり着きました。
(;^_^AA
最近、膝が弱っていたので、Rikarasuさんのレコを参考に、以下を順守して、ゆっくり登ってみることに、、、
・小幅で歩く
・早く歩かない(遅いことを問題にしない)
・トレッキングポールを2本使って腕の力で援助する
・登りで痛みを感じたら、その場で引き返す
 (プラス、万が一を考えて、ロキソニン持参(;^_^AA)
結果として、膝も痛くならずに、無事登頂できました。
おかげさまで、自身がつきました。
ただ、今度は、太ももがつっちゃって、、
これは、日頃の鍛え方が足りないのかなと、、反省!
今後、毎晩、スクワットしないと、、、(;^_^AA
いずれにしても、少し自信がついたので、次は、本沢から硫黄岳を目指そうかなと、、
(温泉も入れるし、一番楽なコースだったと言う噂なので、、)
(^_^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人

コメント

おめでとうございます!
oton_sanさん、おはようございます!行ってきましたねー、横岳😁杣添尾根、中々大変だったのでは?(笑)あそこの駐車場分かりづらいですよねー、あたしなんてGoogleナビで行ったのに辿り着けなかった😅でも、土曜日のその時間で停められたのはラッキーでしたね!!あたしはその日、甲斐駒から八ヶ岳を眺めていましたよ(笑)
次は硫黄岳ですか!!確かにあのルートは歩きやすいですよ!あたしが行ったときは駐車場から3時間かからなかったなぁ。

あっ、でも!オススメは西天狗、東天狗がいいですよ🎵今回私が歩いた稲子湯からのルートもちょーーー歩きやすくて楽チン🎵
東天狗の方が私的にはオススメかなぁ。景色も素晴らしいし!

膝も痛くならずに下山できて何よりでした。お疲れ様でした🤗
2020/10/9 8:35
Re: おめでとうございます!
おっ!
sakuさん、コメントありがとう〜
そうそう、、sakuさんのレコみて、前日に駐車場までのシミュレーションしてました、、
それでも分かりにくい、、、(;^_^AA
あの日(登山の日)は、この辺、晴れててよかったですね。
でも、その時、sakuさんは、黒戸尾根にいたとは、、、
すごいね、、f(^_^;
また、sakuさんのレコを参考に、、、八ヶ岳を攻略しますね、、
でわでわ、、、
( ^ o ^y-゜゜゜゜
2020/10/9 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら