ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2617602
全員に公開
ハイキング
中国

スズランだけじゃない女鹿山〜男鹿山+ダリア祭り

2020年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:05
距離
4.7km
登り
385m
下り
378m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:52
休憩
0:14
合計
2:06
10:42
38
スタート地点
11:20
11:21
52
12:13
12:26
22
12:48
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを円満寺前に駐輪させていただく
コース状況/
危険箇所等
女鹿山
やや荒れたところもあるが、登山道概ね明瞭。
山頂付近は踏み跡のないなだらかな杉林なので帰り道を見失わないよう注意。

男鹿山
よく整備されている。
北登山道は急階段。
その他周辺情報 世羅高原農場
秋のダリア・ガーデンマム祭り開催中。入園料1000円。駐車場は1000台。

世羅町には他にもたくさん観光農園があり、四季の花や果実を楽しむことができる。

せら温泉
入湯料800円。
温泉、露天風呂、薬湯、サウナ3種と盛り沢山
円満寺の横から女鹿山に取り付きます
2020年10月03日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/3 10:42
円満寺の横から女鹿山に取り付きます
獣避けフェンスを開閉して
2020年10月03日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/3 10:47
獣避けフェンスを開閉して
ツリガネニンジン
2020年10月03日 10:51撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
10/3 10:51
ツリガネニンジン
整備された跡が残っています
2020年10月03日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/3 10:53
整備された跡が残っています
キバナアキギリ。この山のは紫斑が強く出てます。「広島の山野草」によれば広島産にはよく見られる特徴とのこと
2020年10月03日 10:56撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
10/3 10:56
キバナアキギリ。この山のは紫斑が強く出てます。「広島の山野草」によれば広島産にはよく見られる特徴とのこと
何年前に整備されたものか、文字も読めなくなってます。
2020年10月03日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/3 10:57
何年前に整備されたものか、文字も読めなくなってます。
コウヤボウキ
2020年10月03日 10:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
10/3 10:59
コウヤボウキ
山頂手前でアオゲラを含む混群に遭遇して足が止まる
2020年10月03日 11:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
10/3 11:08
山頂手前でアオゲラを含む混群に遭遇して足が止まる
割とあっさり登頂
2020年10月03日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/3 11:20
割とあっさり登頂
山頂付近はのっぺりした杉林。帰り道が分からん! GPSさまさま
2020年10月03日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/3 11:20
山頂付近はのっぺりした杉林。帰り道が分からん! GPSさまさま
では男鹿山に行きます
2020年10月03日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/3 11:40
では男鹿山に行きます
車道沿いには秋の草花
2020年10月03日 11:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
10/3 11:43
車道沿いには秋の草花
キツネノマゴ
2020年10月03日 11:47撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
10/3 11:47
キツネノマゴ
ヤマハッカ。風で揺れる小さな花に時間をどんどん奪われる
2020年10月03日 11:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
10/3 11:49
ヤマハッカ。風で揺れる小さな花に時間をどんどん奪われる
東登山口より登ります
2020年10月03日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/3 11:53
東登山口より登ります
玉岩。角礫岩(火山岩)とのこと。岩よりもど根性樹木が気になります
2020年10月03日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/3 11:57
玉岩。角礫岩(火山岩)とのこと。岩よりもど根性樹木が気になります
山頂直下は急階段。
2020年10月03日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/3 12:09
山頂直下は急階段。
今年整備されたばかりの山頂。ベンチもピカピカ
2020年10月03日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/3 12:13
今年整備されたばかりの山頂。ベンチもピカピカ
女鹿山方面。木が多少払われてますが、眺望は微妙
2020年10月03日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/3 12:16
女鹿山方面。木が多少払われてますが、眺望は微妙
北側、琴引山や大万木山が見えます
2020年10月03日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/3 12:18
北側、琴引山や大万木山が見えます
実は今年初アサギマダラ
2020年10月03日 12:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10
10/3 12:20
実は今年初アサギマダラ
サラシナショウマの群落に出会いびっくり
2020年10月03日 12:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
14
10/3 12:24
サラシナショウマの群落に出会いびっくり
斜面一面を覆いつくし、遠くからでも目立つ
2020年10月03日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/3 12:25
斜面一面を覆いつくし、遠くからでも目立つ
思い切り寄ってみました
2020年10月03日 12:25撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
10/3 12:25
思い切り寄ってみました
北登山道は急階段が続く
2020年10月03日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/3 12:27
北登山道は急階段が続く
スズランを見に来たときは登山道整備中でした。また来ます。
2020年10月03日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/3 12:34
スズランを見に来たときは登山道整備中でした。また来ます。
お花目的なら北登山口からピストンが効率的
2020年10月03日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/3 12:35
お花目的なら北登山口からピストンが効率的
マルバノホロシ。この手の花を見るとまずワルナスビを疑ってしまいます…
2020年10月03日 12:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
10/3 12:42
マルバノホロシ。この手の花を見るとまずワルナスビを疑ってしまいます…
円満寺に戻ってきました。花に鳥と思いがけず楽しめました
2020年10月03日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/3 12:47
円満寺に戻ってきました。花に鳥と思いがけず楽しめました
世羅高原農場のダリア祭りで広角レンズとマクロレンズの修行。レンズ替えるのがめんどいので二台持ちです。
2020年10月03日 13:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
10/3 13:42
世羅高原農場のダリア祭りで広角レンズとマクロレンズの修行。レンズ替えるのがめんどいので二台持ちです。
こっちはマクロ。ファインダー小さいし、マスクのせいで曇るけど意外に撮れてますね
2020年10月03日 13:47撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
6
10/3 13:47
こっちはマクロ。ファインダー小さいし、マスクのせいで曇るけど意外に撮れてますね
こんなにたくさん品種があるとは知りませんでした。
2020年10月03日 13:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
10/3 13:53
こんなにたくさん品種があるとは知りませんでした。
個人的に今日一番
2020年10月03日 13:55撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10
10/3 13:55
個人的に今日一番
幸せのダリア。ハートが見えるでしょ?
2020年10月03日 13:56撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
10/3 13:56
幸せのダリア。ハートが見えるでしょ?
背景に人が居るのも悪くないですね
2020年10月03日 13:58撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8
10/3 13:58
背景に人が居るのも悪くないですね
ナマハゲという品種。秋田で作られたからだそうで。きれいな球形がいいです
2020年10月03日 13:59撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
5
10/3 13:59
ナマハゲという品種。秋田で作られたからだそうで。きれいな球形がいいです
この品種が人気を集めてました
2020年10月03日 14:11撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
7
10/3 14:11
この品種が人気を集めてました
こっちはガーデンマム。広角レンズはどんなに寄っても風景写真。
2020年10月03日 14:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
10/3 14:16
こっちはガーデンマム。広角レンズはどんなに寄っても風景写真。
望遠マクロは引いて撮っても花写真。
2020年10月03日 14:27撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
5
10/3 14:27
望遠マクロは引いて撮っても花写真。
ブルーサルビアを楽しみながら締めのアイス
2020年10月03日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
10/3 14:22
ブルーサルビアを楽しみながら締めのアイス

感想

ひろしま百山110、111座目

岡田山からバイクで30分移動して男鹿山と女鹿山。
前回スズラン期待で登ろうとするも、登山道整備中の為撤退。今回の付け合わせは近隣の観光農園のダリア祭り。
サクッと登ってお花を見に行こうと思いましたが、女鹿山では鳥たちに、途中の舗装路では秋の草花に、男鹿山では今シーズン縁がなかったアサギマダラとサラシナショウマの群落に足止めされました。
何気ない里山にも出会いはあるものですね。ほんといい趣味を持ったものです。

世羅高原農場のダリア祭りは土曜ということもあって大賑わい。
ほとんど家族連れ、カップル・・・。ごく少数花写真ガチ勢。
「おひとり様」のおっさんにはなかなか敷居が高い場所ですが、カメラ二台持ちで花の写真撮りに来たんですよアピール。まぁ、広角レンズとマクロレンズをいちいち付け替えるのが面倒なんですけどね。
曇天で光量が少ないのが残念でしたが思った以上に品種が多様で楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

北側が綺麗になってますね😄
momijiさん、遅くに😁。
サラシナショウマの群生、見ごたえありそうですね👍️
春はフタリシズカが群生していたのを覚えています。確か近くにカタクリの里もあったり、花を見たくなったら訪れたくなります👍️

ダリアの方は、名前に惹かれ「ナマハゲ」に一票(笑)。男鹿山に咲いてたら意表をつかれますが😄
2020/10/5 0:11
Re: 北側が綺麗になってますね😄
ヨシオさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
いわゆる「お花畑」の中では埋もれてしまいますが、ちょうど花が少ないので、男鹿山の山頂付近から見ると一帯が白く輝いているのでびっくりでした。

春のフタリシズカもよさそうですね。

ナマハゲはあのおどろおどろしい印象とは裏腹に整ってるのがいいです。ギャップ萌えというやつでしょうか
2020/10/5 11:17
曇天でも
お花くっきり綺麗に撮れていますね。

自生する花と公園の花
それぞれの美しさで。
草みたいな花が好きな私ですが
35枚目の写真みたいなところに
入りたい♪(ボケで

青紫色絨毯に🍦がなんと映えること✨
2020/10/5 17:04
Re: 曇天でも
ホビットさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

並べてみると野に咲く花ってたくましいなとあらためて思います。
最小限度のエネルギーでいかにきれいに見せるか考え抜かれてて。

いろいろポーズ取って写真を撮ってる方も多かったのでこっそりお邪魔しようかと思った時もありましたが自重しました。

アイスはちょっとお高いやつだったので、背景は慎重に選びました
2020/10/5 22:31
サラシナショウマの群生
こんにちは。

数本は本日も見ましたが群れているのは更に魅力的!
YoshioEnnaさんのフタリシズカの群生時期に行こうかと思っていました。
以前登った時はピストンですずらんがほぼ終わっていました。
次は周回したいし…、迷う🤣
いろんな時期巡りたい山。

ダリア、行ったことあります。
スゴい種類に圧倒されました。

あれもこれも濃密な楽しい日でしたね。v(´▽`*)
2020/10/5 18:01
Re: サラシナショウマの群生
かべふじさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

サラシナショウマ自体1メートル越えの立派な植物なので純正のお花畑は迫力満点でした。
特に特徴のない感じの山なのに山野草たくさん。春から秋までさまざまな種類の花の名前のプレートがありました。
不思議なところですね。県東に出向く際、ちょっと寄り道してみたくなります。

移動時間も含めていろいろ計算通りに動けると気分いいですね
2020/10/5 22:41
ちょっと遅コメ
モミジさん。こんばんは😊

春の通行止めなかったら、とうに登ってるとこですが。
この時期になって良かったかも。

お花博士の称号も。
2020/10/5 22:54
Re: ちょっと遅コメ
ヤスハさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

春にスズラン狙いで来た時は、わざわざテント泊までしたのに〜と恨み節全開でしたが、秋の草花もいいもんですねと手のひら返し😁

最近お花男子化が進んでますが博士にはまだまだです。
2020/10/5 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら