ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2618233
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

子連れ登山日記#13 〜6歳男子と日の出山ハイキング

2020年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
11.3km
登り
1,077m
下り
1,122m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
1:02
合計
4:57
9:09
82
10:31
10:40
61
11:41
12:34
92
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
自家用車:拝島駅近辺の駐車場(1100円)
電車  :拝島駅→御岳駅(396円)
バス  :御岳駅→ケーブル下バス停(284円)
バス  :つるつる温泉バス停→武蔵五日市駅(409円)
電車  :武蔵五日市駅→拝島駅(220円)
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所や迷う箇所なし
その他周辺情報 つるつる温泉
今日は御岳山ケーブルカーに乗らずに歩いて登ります。
ちょっと不服な顔。
2020年10月03日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 9:15
今日は御岳山ケーブルカーに乗らずに歩いて登ります。
ちょっと不服な顔。
とりあえず、登山開始。
2020年10月03日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 9:15
とりあえず、登山開始。
開始して早々の鳥居をくぐったところにある大きな杉の木
2020年10月03日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 9:17
開始して早々の鳥居をくぐったところにある大きな杉の木
上の方はこんな感じ
2020年10月03日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 9:17
上の方はこんな感じ
登山道が舗装された登山道でなんか気持ちが乗らない。
2020年10月03日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 9:18
登山道が舗装された登山道でなんか気持ちが乗らない。
ろくろっ首みたいにくねくねした道。
2020年10月03日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 9:24
ろくろっ首みたいにくねくねした道。
あー、ケーブルカー乗りたかったな〜。
2020年10月03日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 9:47
あー、ケーブルカー乗りたかったな〜。
舗装はされているものの結構しんどい。
2020年10月03日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 10:00
舗装はされているものの結構しんどい。
ベンチがあったので休憩。
2020年10月03日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 10:09
ベンチがあったので休憩。
だんごどうを過ぎると少し道が平坦になってきました。
2020年10月03日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 10:18
だんごどうを過ぎると少し道が平坦になってきました。
シュウカイドウの花があちこちに咲いていました。
2020年10月03日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 10:35
シュウカイドウの花があちこちに咲いていました。
ようやく登山道を登りきり、御岳ビジターセンターまでやってきました。疲れた〜。
2020年10月03日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 10:40
ようやく登山道を登りきり、御岳ビジターセンターまでやってきました。疲れた〜。
この辺ではまだ御岳山の山頂に行くかどうか迷っていました。
2020年10月03日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 10:49
この辺ではまだ御岳山の山頂に行くかどうか迷っていました。
今回は距離が長めなので、体力を温存するために御岳山の山頂は諦めて日の出山の方に向かいます。
2020年10月03日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 10:58
今回は距離が長めなので、体力を温存するために御岳山の山頂は諦めて日の出山の方に向かいます。
ポップコーン製造器。
2020年10月03日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 11:00
ポップコーン製造器。
なんか趣のある道です。
2020年10月03日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 11:01
なんか趣のある道です。
ようやく登山道らしい道に。
2020年10月03日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 11:10
ようやく登山道らしい道に。
武蔵御岳神社の鳥居。
ここまでが御岳山だったってこと?
2020年10月03日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 11:24
武蔵御岳神社の鳥居。
ここまでが御岳山だったってこと?
えー、階段!?
段差が高いので子供には確かにキツい。
2020年10月03日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 11:30
えー、階段!?
段差が高いので子供には確かにキツい。
グリコをして楽しみながら登ることに。
2020年10月03日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 11:32
グリコをして楽しみながら登ることに。
パパに「あと少しで山頂」って言われてからが長い。
2020年10月03日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 11:37
パパに「あと少しで山頂」って言われてからが長い。
ん!?なんか見えてきたぞ。山頂か?
2020年10月03日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 11:44
ん!?なんか見えてきたぞ。山頂か?
まだ違うみたい。
2020年10月03日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 11:44
まだ違うみたい。
パパさん、あと少し詐欺はやめてください。
2020年10月03日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 11:45
パパさん、あと少し詐欺はやめてください。
今度こそ本当に山頂のようだ。
2020年10月03日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 11:47
今度こそ本当に山頂のようだ。
山頂に到着!結構疲れたとのこと。
2020年10月03日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 11:49
山頂に到着!結構疲れたとのこと。
山頂に着いたので、お昼ご飯にします。
他の人もみんなお昼ご飯を食べてます。
2020年10月03日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 12:01
山頂に着いたので、お昼ご飯にします。
他の人もみんなお昼ご飯を食べてます。
今回も僕はカルボナーラ。
2020年10月03日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 12:08
今回も僕はカルボナーラ。
僕のおうち見えないかなぁ。
2020年10月03日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 12:23
僕のおうち見えないかなぁ。
山頂からの眺め
2020年10月03日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 12:38
山頂からの眺め
山頂からの眺め
2020年10月03日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 12:38
山頂からの眺め
下山開始。つるつる温泉に向かいます。
2020年10月03日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 12:39
下山開始。つるつる温泉に向かいます。
結構急な階段。
2020年10月03日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 12:40
結構急な階段。
今度は足を置く幅の狭い階段。
2020年10月03日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 12:42
今度は足を置く幅の狭い階段。
つるつる温泉はこっちだって。
2020年10月03日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 12:56
つるつる温泉はこっちだって。
アザミ
2020年10月03日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 12:56
アザミ
どんどん下りて行こう!
2020年10月03日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 13:08
どんどん下りて行こう!
顎掛岩
日本武尊が蝦夷征伐の帰りにここに来たとのこと。
顎を掛けて関東平野を見渡すとか、お疲れだったんでしょうか?
2020年10月03日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 13:16
顎掛岩
日本武尊が蝦夷征伐の帰りにここに来たとのこと。
顎を掛けて関東平野を見渡すとか、お疲れだったんでしょうか?
顎掛岩のベンチで休憩。
サラダせんべいはうまいなぁ。
2020年10月03日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 13:15
顎掛岩のベンチで休憩。
サラダせんべいはうまいなぁ。
日の出山登山口にある不動尊のお堂
2020年10月03日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 13:50
日の出山登山口にある不動尊のお堂
これも登山口近くにあるかえるのオブジェ。
2020年10月03日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 13:52
これも登山口近くにあるかえるのオブジェ。
川の水がきれい。
2020年10月03日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 14:04
川の水がきれい。
つるつる温泉に到着。
2020年10月03日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 14:14
つるつる温泉に到着。
温泉に入ろう!
2020年10月03日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 14:14
温泉に入ろう!

感想

夏山登山が終わって今回はまた東京近辺の山に戻ってきました。選んだのは奥多摩の日の出山。昨年は御岳山に登ってロックガーデン方面に行っていたので、次は大岳山に行きたいと考えていたのですが、その前により簡単な日の出山をクリアしておこうとと言うことで、今年は日の出山にすることに決めました。

日の出山には御岳山方面から登り、つるつる温泉方面に下るので、行きはJR青梅線を使って御岳駅、帰りはJR五日市線の武蔵五日市駅となるため、JR青梅線とJR五日市線が分岐する拝島駅に車を駐車しました。

7:45発の青梅行きの電車に乗るべく駐車場に車を止めて拝島駅に入り電車に乗ったところで、3人とも靴がスニーカーのままなことに気付き慌てて電車を降りて車まで登山靴に履き替えに戻ることに。息子は馬鹿みたいと言ってましたが、確かに馬鹿みたい。

予定していた電車に乗り過ごしたので、気分を取り直すために拝島駅のコンコースにあるおむすび屋さんの権米衛で朝ご飯を食べたあと、8:09の奥多摩行きの電車に乗りました。奥多摩行きの電車は登山をする格好をした人がたくさん乗っていました。今日は天気もまずまずなので登山をする人が多いのかな。

御岳駅から御岳山ケーブルカーの駅のところまでバスで向かいます。バスは臨時便も出ていてやはり登山客が多いようです。
ケーブル下バス停でバスを降りケーブルカーの滝本駅のところまでくると、息子氏が「やっぱりケーブルカーに乗りたい。」とごね出しました。前もって息子とママには今回は日の出山方面に行くのでケーブルカーに乗ると登りが少なくなるのでケーブルカーには乗らないと言っておいたのですが、目の前にケーブルカーを見るとやはり乗りたくなったようです。

ケーブルカーに乗りたい息子氏をなんとか説き伏せましたが、息子氏はまだ不服そう。何はともあれとりあえず登山開始。
御岳山ケーブルカー横の登山道はアスファルトで舗装された登山道です。歩き易いですが、イマイチ気分が上がりません。しかも結構急な坂道でタラタラ登っているとたくさんの人に抜かされました。

しばらく行くとさっき抜かした人たちが集まって何かを見ています。近づくとケーブルカーの軌道の横でケーブルカーが間近で見れるところのようです。私たちもそこに行くと下からケーブルカーが登ってきました。なんと乗っている人たちが手を振ってくれています。それを見た息子氏が「あー、ケーブルカー乗りたかったな〜。」とポツリと言っていましたが、聞かなかったことに。

途中木の幹に番号のついた札がついていて山を登るにつれ数字が小さくなっていきます。数字に気付いたのが600番ぐらいでしたが、これが1番になると頂上付近になるのかなと思い、息子氏と一緒にカウントダウンしながら進んでいきました。数字が50を切った辺りから綺麗なピンクの花があちこちに咲いています。秋になったので花はもう見れないかと思っていましたが、秋の花もあるようです。(あとで調べるとショウカイドウという花だそう)数字が1番のところはまだ頂上ではなかったのですが、ようやく御岳山駅から続く昨年通った道が見えてきました。

御岳ビジターセンターでトイレを済ませ、少し行くと御岳山頂上方面と日の出山方面の分岐点にさしかかりました。まだ元気な息子氏は御岳山の山頂と去年お昼ご飯を食べて楽しかった思い出のある長尾平に行きたいと言いましたが、今日の道のりが長いのとママが少し疲れ気味なので、直接日の出山方面に向かうことに。

日の出山方面の道を少し行くとようやく土の道になり、登山道らしい道に。しばらく尾根づたいに若干下り道の森の中を歩いて行きました。武蔵御岳神社の鳥居のところで子供達のいるグループが休憩していました。うちも休憩したかったのですが、場所が空いていなかったので通り過ぎると、今度は登り道になりしかも階段。「えー、階段!?」と少し嫌気がさした息子でしたが、ここでママがグリコしようと提案すると、息子氏は急に元気になり、なんとか乗り切れました。

しかし、流石に息子氏もママも疲れてきたようで、「山頂まであとどれくらい?」としきりに聞いてきます。ヤマレコの地図を見ると御岳山から日の出山までの道のりの3分の2ぐらいを過ぎていたので、「あと少しだよ。」と伝えましたが、疲れた2人はそのあと3分の1が長かったようで、「あと少しって行ってから長い」っとブツブツ言っています。

小屋のようなものが見えたので、ようやく山頂かと思い息子氏を先に行かせましたが、そこはトイレでまだ山頂ではないようです。2、3回そういうのを繰り返しようやく本当の山頂に到着。山頂では既にたくさんの人がお昼ご飯を食べています。うちも適当にいい場所を見つけお昼ご飯にすることにしました。

今回のお昼ご飯は前回の乗鞍岳で食べたリゾットが思いの外美味しかったので、前回と同じリゾット。息子氏も前回と同じカルボナーラ。
コンロをセットするのもだいぶ熟れてきました。お湯を沸かしてお湯を注ぐだけなのですが、乗鞍岳では配分を間違えて息子のカルボナーラがスープパスタになったので、今回は配分を間違えないように気を付けてお湯を注ぎました。今回はいい按配の出来。美味しく頂きました。

お腹いっぱいになり、一通り景色を堪能したのち、下山をすることに。下山してすぐのところは階段が急でしたが、そこを過ぎたところの階段が足をおく幅が短い階段でちょこちょこ歩く感じの階段で、ママが「ちょうどいい階段にしてよ。」と文句を言ってます。階段をつけてくれているだけでありがたいですよ。

今回は下山後つるつる温泉に立ち寄るので少しペースをあげて下山。息子氏はずっとしゃべりっぱなしで元気ですが、ママが少し遅れ気味。聞くと足がぴくぴくするとののこと。ヤマレコを見るともう9km近く歩いているのでだいぶ疲れが出てきたようです。

なんとか登山道を下山し、普通の道に出ましたが、つるつる温泉までが思っていた以上に遠い。疲れた足でなんとか歩ききり、14:06つるつる温泉に予定していたより30分くらい早く到着。お疲れ様でした。
11.28kmと今までで最長の距離を歩いたにも関わらず予定より早く歩ききったので、疲れて当然か。つるつる温泉は泉質が本当につるつるする感じでとてもいい温泉で疲れた体が癒やされました。

前回までの入笠山、立山、乗鞍岳と高い山とは違って歩いているときの眺望が殆どなくひたすら歩くだけでした。ただ、日の出山の頂上は展望が開けていて、眺めはいいところでお昼ご飯が食べれたのは良かったです。
今回ママが堪えて辛かったたようなので、次回はもう少しママも楽しめる山にしようかと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日の出山(三ッ沢つるつる温泉からの周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら