ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 262139
全員に公開
ハイキング
近畿

大津京〜如意ケ岳・大文字山への縦走

2013年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
579m
下り
605m

コースタイム

10:55JR大津京駅-11:05皇子が丘公園-11:15早尾神社-11:40千石岩-
11:50皇子山ゴルフ場クラブハウス-12:15如意ケ岳登口-12:40林道-12:50如意ケ岳
山頂
13:05如意ケ岳-13:20雨社大社-13:40大文字山(三角点)-13:40大文字山火床-
13:50大文字山火床-14:45銀閣寺-15:20南禅寺-15:45地下鉄蹴上駅
天候 気持ちのいい晴天
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR湖西線 大津京駅・駐車場は皇子が丘公園にあります
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。
トイレは大津京駅・皇子が丘公園(何カ所か)にあります。
お茶・弁当等は公園前入口でコンビニで購入できます。
皇子山ゴルフ場から如意ケ岳までの案内標識は全くなく、ちょっとした目印を
見逃さないように注意が必要です。
如意ヶ岳山頂は、眺望・展望はなく、トイレもありません。
如意ヶ岳から大文字山までの登山道は整備され迷うことはありません。
大文字山「火床」からの大パノラマ・眺望は素晴らしい!!

Jr大津京駅から約5分
皇子ヶ丘公園の中を通
って早尾神社を目指し
ます(^^)/
2013年01月19日 18:12撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
1/19 18:12
Jr大津京駅から約5分
皇子ヶ丘公園の中を通
って早尾神社を目指し
ます(^^)/
早尾神社への階段を
足早に登ります
2013年01月19日 11:12撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
1/19 11:12
早尾神社への階段を
足早に登ります
R-161 バイパスにかかる
朱色の橋を渡ります
2013年01月19日 11:15撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1/19 11:15
R-161 バイパスにかかる
朱色の橋を渡ります
早尾神社手前に案内標識
が出てきました
2013年01月19日 11:17撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
1/19 11:17
早尾神社手前に案内標識
が出てきました
早尾神社に安全登山を
願ってお参りをしまし
た<(_ _)>
2013年01月19日 18:13撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
1/19 18:13
早尾神社に安全登山を
願ってお参りをしまし
た<(_ _)>
登山道に陽光がさし、
落ち葉の絨毯が気持良く
歩きやすいです(^_^;)
2013年01月19日 18:13撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
1/19 18:13
登山道に陽光がさし、
落ち葉の絨毯が気持良く
歩きやすいです(^_^;)
千石岩まで、残り200m
ここから急登が続きま
す(>_<)
2013年01月19日 11:31撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
1/19 11:31
千石岩まで、残り200m
ここから急登が続きま
す(>_<)
千石岩(センゴクイワ)に
到着です(^^)/
2013年01月19日 18:14撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5
1/19 18:14
千石岩(センゴクイワ)に
到着です(^^)/
青空の下に巨大な岩が
佇んでいました。
ロッククライマーが何人か挑戦
されていました(>_<)
2013年01月19日 11:48撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
1/19 11:48
青空の下に巨大な岩が
佇んでいました。
ロッククライマーが何人か挑戦
されていました(>_<)
皇子山ゴルフ場のクラブ
ハウス裏から、大津市内
と遙かに三上山が望めま
す(^^)/
2013年01月19日 11:56撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6
1/19 11:56
皇子山ゴルフ場のクラブ
ハウス裏から、大津市内
と遙かに三上山が望めま
す(^^)/
しばらく皇子山ゴルフ場
に沿ってアスファルト道
を歩きます
2013年01月19日 12:10撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
1/19 12:10
しばらく皇子山ゴルフ場
に沿ってアスファルト道
を歩きます
左側この鉄塔が見えた
ら、如意ケ岳の登り口
に入ります
2013年01月19日 18:15撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
1/19 18:15
左側この鉄塔が見えた
ら、如意ケ岳の登り口
に入ります
踏み跡に沿って歩きます
目印のテープなどを見落
とす事のないよう要注意
です!!
2013年01月19日 18:15撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
1/19 18:15
踏み跡に沿って歩きます
目印のテープなどを見落
とす事のないよう要注意
です!!
こんな看板にも登山道の
案内が記されています
(しっかり見ましょう)
2013年01月19日 18:15撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
1/19 18:15
こんな看板にも登山道の
案内が記されています
(しっかり見ましょう)
どっちに行くの・・?
手前のガードレールに
右に行くようにと目印が
ありました(^_-)
2013年01月19日 12:48撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
1/19 12:48
どっちに行くの・・?
手前のガードレールに
右に行くようにと目印が
ありました(^_-)
如意ケ岳頂上にある
大阪空港の施設です
(航空標識所かな?)
周囲の眺望などは
全くありません!
2013年01月19日 12:53撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
1/19 12:53
如意ケ岳頂上にある
大阪空港の施設です
(航空標識所かな?)
周囲の眺望などは
全くありません!
ここでランチタイムに
しました(^_^;)
2013年01月19日 12:58撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
9
1/19 12:58
ここでランチタイムに
しました(^_^;)
如意ケ岳頂上での
山バナナです(^^)/
初デビュゥです
2013年01月19日 13:03撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
23
1/19 13:03
如意ケ岳頂上での
山バナナです(^^)/
初デビュゥです
ランチを終え大文字山
に向かって元気に歩き
ます。少々雪が残って
います
2013年01月19日 18:18撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
1/19 18:18
ランチを終え大文字山
に向かって元気に歩き
ます。少々雪が残って
います
途中・如意ケ岳の鎮社
「雨社大神」に立寄り
お参りしました
2013年01月19日 18:06撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
1/19 18:06
途中・如意ケ岳の鎮社
「雨社大神」に立寄り
お参りしました
ぼちぼち大文字山へと
さしかかります
2013年01月19日 18:07撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
1/19 18:07
ぼちぼち大文字山へと
さしかかります
レスキューポイントが
あちこちに設置されて
います
2013年01月19日 13:39撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1/19 13:39
レスキューポイントが
あちこちに設置されて
います
大文字山三角点に到着
です(^_-)
(三等三角点)
2013年01月19日 13:42撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8
1/19 13:42
大文字山三角点に到着
です(^_-)
(三等三角点)
ちょつとガスってますが
京都市内が一望できます
晴れていると大阪市内
まで見通せます
2013年01月19日 13:42撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
1/19 13:42
ちょつとガスってますが
京都市内が一望できます
晴れていると大阪市内
まで見通せます
ちょっと滑りやすく
なっている登山道
「大文字の火床」は
すぐそこです
2013年01月19日 18:07撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
1/19 18:07
ちょっと滑りやすく
なっている登山道
「大文字の火床」は
すぐそこです
つきました大文字山の
火床です
ここでも・山バナナ
です(^^)/
2013年01月19日 14:00撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
20
1/19 14:00
つきました大文字山の
火床です
ここでも・山バナナ
です(^^)/
大文字の中央(金尾)
〔カネワ〕です(^_-)
京都市内の大展望は
素晴らしい(*^_^*)
2013年01月19日 14:12撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8
1/19 14:12
大文字の中央(金尾)
〔カネワ〕です(^_-)
京都市内の大展望は
素晴らしい(*^_^*)
大文字山も松枯れや
ブナ・ナラ枯れが
深刻です・・(>_<)
2013年01月19日 14:26撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1/19 14:26
大文字山も松枯れや
ブナ・ナラ枯れが
深刻です・・(>_<)
大文字山への登り口
です
2013年01月19日 14:37撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1/19 14:37
大文字山への登り口
です
銀閣寺門前に来ました
この季節は観光客が少
ないようです
2013年01月19日 14:48撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
1/19 14:48
銀閣寺門前に来ました
この季節は観光客が少
ないようです
哲学の道は観光客も
まばらでした(T_T)
2013年01月19日 14:51撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
1/19 14:51
哲学の道は観光客も
まばらでした(T_T)
春や秋には大勢の
観光客で一杯です 
2013年01月19日 15:16撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
1/19 15:16
春や秋には大勢の
観光客で一杯です 
南禅寺に着きました。
ちょっと休憩・・
春は桜・秋は紅葉が
素晴らしい(^^)/
2013年01月19日 15:29撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
1/19 15:29
南禅寺に着きました。
ちょっと休憩・・
春は桜・秋は紅葉が
素晴らしい(^^)/
南禅寺境内にある赤煉瓦
の水路閣です
(明治23年竣工)
2013年01月19日 15:32撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5
1/19 15:32
南禅寺境内にある赤煉瓦
の水路閣です
(明治23年竣工)
琵琶湖疎水の導水路
です
2013年01月19日 15:34撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
1/19 15:34
琵琶湖疎水の導水路
です
今も残る・蹴上インク
ライン
(桜の名所です)
2013年01月19日 15:42撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
1/19 15:42
今も残る・蹴上インク
ライン
(桜の名所です)
インクライン下の
蹴上隧道です
2013年01月19日 18:11撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
1/19 18:11
インクライン下の
蹴上隧道です
京阪蹴上駅に到着です
今日も1日お疲れさま
でした<(_ _)>
2013年01月19日 18:12撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
1/19 18:12
京阪蹴上駅に到着です
今日も1日お疲れさま
でした<(_ _)>

感想

朝ご飯を済ませ のんびりしていると、表では太陽がサンサン。
家でじっとしているのも勿体ない! 先週に続き「歩こう虫」が動きだした。

そうだ、大津京から如意ケ岳・大文字山への縦走だ!・・・と即刻 ザックや靴を引っ張り出し、急いでお茶・軽食・軽アイゼンなどをザックにほりこみ慌てて駅へと向かった。

大津京駅まで約50分・・青空が広がり天気は上々・山行きには最高の日。
近くのコンビニで昼食を買って、皇子が丘公園から登り口の早尾神社に向かう。

公園内は家族連れが遊んでいたり、近くの高校陸上部の若者達(男女)が登り坂を何度もダッシュを繰り返していた。

早尾神社は、全国2000社ある日吉・日枝神社の総本社、大津市坂本にある日吉神社の七社内で歴史ある神社。
今年1年の健康と安全を祈願して、後方山上にある巨岩「千石岩」へと歩きだす。

千石岩までは約30分程だが、残り200mから30度以上の急登が続き、一気に汗が沸いてきた。千石岩に着くとクライマーが約30m以上ある垂直の巨岩に挑戦すべくクライミングの準備をしていたが、私にはとても怖くて絶対にできないスポーツだ!

皇子山ゴルフ場からアスファルト道をしばらく歩き、如意ケ岳への登山道に入るが案内標識などは全くなく、少ない目印を探しながら慎重に歩く。
13時少し前、如意ヶ岳に到着。山頂(472m)には大阪空港の建物(標識所かな?)があり、眺望・展望は全くなかった・・残念。

如意ケ岳から大文字山までの登山道は整備された優しい道で気持ちよく歩けた。
大文字山の三角点に着くと、さすがに人気の山とあって多くの登山者がいた。
しばらく歩いて「大文字送り火」の火床に着く、お天気はいいがガスっていて京都の街が霞んでいたが、いつ来ても心地よく・・素晴らしい。

清々しい一時を終えて下山・・銀閣寺から哲学の道を経て南禅寺まで歩くが、春の桜や秋の紅葉の時期には歩けないくらいの人波だが・・この季節は寂しいものだ。
南禅寺で無事登山のお礼参りを済ませ、琵琶湖疎水インクラインから地下鉄蹴上駅に向い帰途についた。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11033人

コメント

はじめまして!
ibuki89さん、はじめまして!
なかなかシブイルートですね。

この辺りは時々歩くんですが、千石岩から如意ヶ嶽経由の大文字山はまだ歩いたことが無いルートでした。この寒い中、千石岩でクライミングしてる人居るんですね暖かくなったら、ソッチの方も再開です。

レコ、参考にさせてもらって、今度歩いてみますね
今週水曜日は大文字火床で鍋パーティの予定です
2013/1/20 12:48
素晴らしいデビュー戦です!
お疲れ様です!m(_ _)m

実は普通の山登りよりこう言った見所満載な歩きが大好きなM−kichiです♪
春になれば桜も綺麗で最高にHappyなバナナが食べれそうなルートですね!

機会があれば↑のお兄さんと歩いてみます!(`o´ゞ
2013/1/20 14:11
ロッククライミングもやるんですか〜(^_^;)
ynitさんこんばんは<(_ _)>
40年前の若き頃・千石岩には走って登って(登らされて)いました

あの当時を懐かしく思い出します。
クライミングは見ていても、とても恐ろしく(怖く)て絶対にできません
凄いですね〜

今後とも宜しくお願いします
2013/1/20 18:02
ほんと・見所が満載ですよ(^^)/
M-kichiさん こんばんは<(_ _)>
毎年、桜の時季には山科駅から大文字経由で吉田山などを散策しています

桜・紅葉の季節は最高のコースですよ
是非登ってみてください
2013/1/20 18:09
如意ケ岳
ibuki89さん、はじめまして〜

山科(毘沙門堂)から大文字山へ何度か登っています。
その時に池ノ谷地蔵尊まで行き、
雨社大神も立ち寄りましたが、
「如意が岳」へは行けずに帰りましたが、
いつか行ってみます
2013/1/20 20:40
ゲスト
一度歩いてみたいですね。
ibuki89さん,こんばんは。

大津京〜大文字〜蹴上ですか。
私が良く利用するコ−スは山科から大文字で下山して哲学の道を通り国立博物館経由で京都駅です。

今度天気の良い日に、大津京から歩いてみます。
2013/1/20 20:47
一度は歩いてください(^^)/
satukiさんこんばんは〜<(_ _)>
如意ケ岳の頂上はレコのとおり展望・眺望は全くなく、

また山道には標識等もなく分かりづらい山道ですが・・是非一度お試し下さい。

春や秋のいい季節に歩いてください
2013/1/21 18:31
大津京からの登山道も是非・・(^^)/
nonkibouさんこんばんは<(_ _)>
私達も大文字山には、いつも山科駅から毘沙門堂経由

大文字山を経て哲学の道を散策したり、他にも吉田山
から金戒光明寺(黒谷)等を歩いて蹴上に向かうなど

春や秋の京都の街を満喫しています
是非、大津京からの道もご堪能あれ
2013/1/21 18:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら