記録ID: 2621524
全員に公開
ハイキング
中国
操山 (岡山県)
2020年10月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 606m
- 下り
- 546m
コースタイム
天候 | 曇ときどき晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好だけど、スズメバチに注意 |
写真
撮影機器:
感想
今週こそ本宮高倉山に行こうと思っていたけれど、人様から、お勧めホテルを複数教えてもらい、「国際ホテルは岡山市内を一望できて綺麗だよ」ということで、「ふはは人がゴミのようだ」をやれそうだと考え、近場の山を調べて操山へ行き先変更。
岡山へ行く電車が車の脱輪事故で遅れたり、GPSが登山開始直後には正常に動作しなかったり、帽子を忘れたり、蚊ももういないだろうとナメきって半袖で行ったせいで刺されまくったりと、トラブルはあったものの、非常に楽しめた。
道は整備されていて歩きやすく、古墳があちこちにあり、遺跡好きにとってはちょっとした宝探しのようだった。
一番大きな面積を占めるらしい金蔵山古墳を降りた時に通りすがりの方に教えていただいたこと。
八割は私有地で、現在、市が調査している。
といっても、夏はマムシやスズメバチなどの危険があるので作業はしていないそう。
1月中旬から3月くらいが作業期間らしい。
今回、笠井山や古墳群などにも寄れなかったので、また冬に訪れたいと思う。
ちなみに、ホテルからの眺めは良かったものの、目が悪い上に遠いため、そもそも人の姿が見えず、当初の目的は果たせなかった。
余談だが、帰りに乗った路面電車がタマ車両で、停車ボタンを押すとニャ〜と鳴り、「次、止まるにゃ〜」と表示されるという可愛さに、犬好きとしては犬バージョン車両も欲しいと心から思った次第。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する