ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2622671
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳とかしらびそ小屋とか・

2020年10月03日(土) ~ 2020年10月04日(日)
 - 拍手
chao その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:12
距離
12.1km
登り
1,184m
下り
1,065m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:23
休憩
1:54
合計
8:17
7:12
47
7:59
8:00
10
8:10
8:17
32
8:49
9:02
2
9:04
9:05
5
10:28
10:36
56
11:32
11:37
12
11:49
11:49
3
11:52
12:15
17
12:32
12:50
17
13:07
13:07
3
13:10
13:12
9
13:21
13:22
37
13:59
14:05
14
15:07
15:14
0
15:14
15:28
1
15:29
宿泊地
2日目
山行
0:47
休憩
0:00
合計
0:47
2日目ログのスイッチを入れ忘れ、途中からのログとなっています。
天候 概ね曇り。たまに晴。
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6時半過ぎの到着で、みどり池入口の駐車場は残2〜3台のスペース。因みに同時刻の稲子湯の有料駐車場はだいぶ余裕があったと思います。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、稲子湯から中山峠までは、ここって八ヶ岳?ってくらい人が少ないです。
ほぼ満車。んじゃのんびり行きますか。
2020年10月03日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/3 7:08
ほぼ満車。んじゃのんびり行きますか。
しばらくは林道。途中まで林道のそばに登山道って感じだった。
2020年10月03日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/3 7:28
しばらくは林道。途中まで林道のそばに登山道って感じだった。
レコでよく見る標識。以前は、這ってでも40分って記載だったような・・。
2020年10月03日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/3 8:09
レコでよく見る標識。以前は、這ってでも40分って記載だったような・・。
八ヶ岳といえば、やっぱり苔かと。
2020年10月03日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/3 8:13
八ヶ岳といえば、やっぱり苔かと。
個人的にお気に入りの1枚。
2020年10月03日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
10/3 8:15
個人的にお気に入りの1枚。
しらびそ小屋までは、ユルユル登っていきます。
2020年10月03日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/3 8:29
しらびそ小屋までは、ユルユル登っていきます。
それにしても静か。八ヶ岳の中では、あんまり人気のないルートなのかね?
2020年10月03日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/3 8:34
それにしても静か。八ヶ岳の中では、あんまり人気のないルートなのかね?
本日のお宿です。受付で寝袋等デポをお願い。荷がエラい軽くなった。(注・今シーズンしらびそ小屋は感染症対策のため寝袋持参を推奨してます。)
2020年10月03日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
10/3 8:49
本日のお宿です。受付で寝袋等デポをお願い。荷がエラい軽くなった。(注・今シーズンしらびそ小屋は感染症対策のため寝袋持参を推奨してます。)
定員40名のところ繁忙期の土曜にも関わらず、宿泊者は10名もいなかったと思う。
2020年10月03日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/3 8:49
定員40名のところ繁忙期の土曜にも関わらず、宿泊者は10名もいなかったと思う。
みどり池と天狗岳。嫁さん「え〜あそこまで行くの??遠いじゃん!」・・苦笑 それにしても抜群のロケーションですな。
2020年10月03日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/3 8:53
みどり池と天狗岳。嫁さん「え〜あそこまで行くの??遠いじゃん!」・・苦笑 それにしても抜群のロケーションですな。
小屋の前で暫し休憩。んじゃ天狗までのんびり行きますか。
2020年10月03日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/3 8:56
小屋の前で暫し休憩。んじゃ天狗までのんびり行きますか。
ここまででお会いしたのはほんの数組だったのに、中山峠から先はやっぱり人が多かった。流石に人気の山ですな。
2020年10月03日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/3 10:33
ここまででお会いしたのはほんの数組だったのに、中山峠から先はやっぱり人が多かった。流石に人気の山ですな。
稜線上はこんな感じの道。だんだん風が強くなってきた。
2020年10月03日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/3 10:33
稜線上はこんな感じの道。だんだん風が強くなってきた。
東西の天狗。厳密には、東の山頂は天狗の鼻?で隠れてますけどね。
2020年10月03日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/3 10:41
東西の天狗。厳密には、東の山頂は天狗の鼻?で隠れてますけどね。
北八ツって一般的にはたおやかって言われてますが、それなりに岩々してます。
2020年10月03日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/3 10:56
北八ツって一般的にはたおやかって言われてますが、それなりに岩々してます。
振り返ると奥にぽっこり蓼科山。真ん中に小さく黒百合ヒュッテ。
2020年10月03日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/3 11:20
振り返ると奥にぽっこり蓼科山。真ん中に小さく黒百合ヒュッテ。
東天狗岳の山頂が漸く見えた・・・って何だか人が沢山!
2020年10月03日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/3 11:49
東天狗岳の山頂が漸く見えた・・・って何だか人が沢山!
東天狗直下からの西天狗。
2020年10月03日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/3 11:49
東天狗直下からの西天狗。
んで東天狗到着。前回来た時は山頂独占だったけど今回は大賑わい。
2020年10月03日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/3 11:53
んで東天狗到着。前回来た時は山頂独占だったけど今回は大賑わい。
南八ツはしばらくご無沙汰だな〜久しぶりに行こうかね・。
2020年10月03日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/3 12:02
南八ツはしばらくご無沙汰だな〜久しぶりに行こうかね・。
硫黄岳の爆裂火口。見ごたえありますな。
2020年10月03日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/3 12:03
硫黄岳の爆裂火口。見ごたえありますな。
せっかくなのであっちにも行っておきます。双耳峰だし。
2020年10月03日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/3 12:03
せっかくなのであっちにも行っておきます。双耳峰だし。
んで西天狗到着。何故かこっちの方が風が弱かった。
2020年10月03日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
10/3 12:27
んで西天狗到着。何故かこっちの方が風が弱かった。
一応触っておく。
2020年10月03日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/3 12:27
一応触っておく。
ここで最後のおやつタイム。今回は嫁さん同行のためほぼ全てのポイントで休憩多めです。
2020年10月03日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/3 12:31
ここで最後のおやつタイム。今回は嫁さん同行のためほぼ全てのポイントで休憩多めです。
硫黄とか赤岳とかの方。
2020年10月03日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/3 12:44
硫黄とか赤岳とかの方。
遠く甲斐駒とか仙丈とか。薄曇りだけど展望はまずまずだった。
2020年10月03日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/3 12:57
遠く甲斐駒とか仙丈とか。薄曇りだけど展望はまずまずだった。
んじゃ小屋の到着が遅くなるといけないのでぼちぼち降りますか。
2020年10月03日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/3 13:08
んじゃ小屋の到着が遅くなるといけないのでぼちぼち降りますか。
中山峠直下はちょいと急。
2020年10月03日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/3 14:02
中山峠直下はちょいと急。
斜度が緩くなって軌道線の跡がでてくると、小屋に到着。
2020年10月03日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/3 14:45
斜度が緩くなって軌道線の跡がでてくると、小屋に到着。
今日の宿。本格的な山小屋初体験の嫁さんには、ラッキーな事に個室だった。
2020年10月03日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/3 15:27
今日の宿。本格的な山小屋初体験の嫁さんには、ラッキーな事に個室だった。
夕食。お櫃のご飯全部食べちゃった・・。
2020年10月03日 17:28撮影 by  iPhone X, Apple
6
10/3 17:28
夕食。お櫃のご飯全部食べちゃった・・。
朝食。今回の一番の目的、噂のトースト。トーストも美味しかったけどコーヒーも美味しかった。
2020年10月04日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10
10/4 6:52
朝食。今回の一番の目的、噂のトースト。トーストも美味しかったけどコーヒーも美味しかった。
今回二番目の目的、栗鼠君登場。窓越しの超至近距離で見る事ができます。
2020年10月04日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
15
10/4 7:07
今回二番目の目的、栗鼠君登場。窓越しの超至近距離で見る事ができます。
おしりもホワホワで可愛いね〜。
2020年10月04日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
10/4 6:52
おしりもホワホワで可愛いね〜。
小屋での食事はコロナ対策で横並びでの食事。他にも色々と対策されてました。
2020年10月04日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/4 7:12
小屋での食事はコロナ対策で横並びでの食事。他にも色々と対策されてました。
んじゃね。栗鼠君さよなら。
2020年10月04日 07:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/4 7:13
んじゃね。栗鼠君さよなら。
お世話になりました。評判通りのなんだかホッコリする小屋でした。
2020年10月04日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/4 7:48
お世話になりました。評判通りのなんだかホッコリする小屋でした。
みどり池越しに雲の天狗を眺める嫁さん。なんだか時がゆっくりな空間だった。
2020年10月04日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/4 7:49
みどり池越しに雲の天狗を眺める嫁さん。なんだか時がゆっくりな空間だった。
下山時はポツポツ雨も。
2020年10月04日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/4 8:06
下山時はポツポツ雨も。
雨が降ると苔が艶々映えるのね。
2020年10月04日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/4 8:06
雨が降ると苔が艶々映えるのね。
途中、荷揚げの小屋番さんにご挨拶。又来いよ〜と満面の笑顔で返していただきました。はい、いつかまた・・。
2020年10月04日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/4 8:32
途中、荷揚げの小屋番さんにご挨拶。又来いよ〜と満面の笑顔で返していただきました。はい、いつかまた・・。
橋を渡ると楽しかった時間も終わり、現実が待っている。
2020年10月04日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/4 9:01
橋を渡ると楽しかった時間も終わり、現実が待っている。
無事帰還。さて帰ろうか。
2020年10月04日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/4 9:03
無事帰還。さて帰ろうか。

感想

しらびそ小屋は、「トーストが美味しくて女性に人気!」と過去に雑誌や漫画等で紹介されていたのを嫁さんが覚えてまして、「山小屋はちょっと敷居が高いけど、しらびそ小屋なら行ってみてもいいかな〜?」と・・。
というわけで嫁さんの山小屋初体験のサポートをしつつ(といっても2人分の寝袋と飲料を背負っていったくらいで、サポートらしいことは何にもしてませんが・・苦笑)、今週はのんびりまったり小屋泊を目的で行ってきました。(たまにはそんな山行もありかと・・)

そういう訳ですので、天狗岳の登山は今回はホントにおまけでございます。(天狗岳に関しては人気の山域ですし、レコも沢山あがってますので割愛致しますが、稲子湯からのルートは人が少なくて、本当に静かな登山が堪能できる良いコースだな〜と。)

結果的には、評判のトーストも美味しく頂くことができましたし、(予約時に「朝食はトーストで!」と伝えておくことは必須です!!)窓際にやってくる栗鼠君にも会えたし、山小屋初体験の嫁さんも大満足だったようで、帰るときにはすっかりしらびそ小屋のファンになってTシャツも購入していたという・・。苦笑

ちなみに私自身も、こちらの小屋はお初でしたが、まぁ、のんびりし過ぎるくらいのんびりすることができたかな〜と。ホントに心がほっこりする可愛い小屋でござった・・。

さて来週は・って天気予報が絶望的ですな・・。泣

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら