記録ID: 2622823
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【★甲武相国境山稜(陣馬山・明王峠・底沢峠)★ノンビリ登山★】
2020年10月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:31
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 539m
- 下り
- 560m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:31
15:11
陣馬高原下バス停
【■山域(行政区)■】
・神奈川県相模原市緑区(旧津久井郡藤野町/相模湖町)
・東京都八王子市
【■今回のコース■】
『和田バス停(標高350m/9:40am/登山開始)-
和田第二尾根登山口(標高360m/9:45am)-
一ノ尾尾根合流(標高613m/10:29am/8分休憩)-
和田尾根分岐(標高730m/10:50am)-
陣馬山(標高855m/11:30am/42分休憩)-
富士小屋山と南郷山は巻く-
奈良子峠(標高728m/13:05)-
明王峠(標高738m/13:15/29分休憩)-
底沢峠(標高721m/13:54)-
明王林道(14:41/5分休憩)-
陣馬高原下バス停(標高328m/15:11/登山終了)』
<荷物約4kg・水分約1リットル補給>
・神奈川県相模原市緑区(旧津久井郡藤野町/相模湖町)
・東京都八王子市
【■今回のコース■】
『和田バス停(標高350m/9:40am/登山開始)-
和田第二尾根登山口(標高360m/9:45am)-
一ノ尾尾根合流(標高613m/10:29am/8分休憩)-
和田尾根分岐(標高730m/10:50am)-
陣馬山(標高855m/11:30am/42分休憩)-
富士小屋山と南郷山は巻く-
奈良子峠(標高728m/13:05)-
明王峠(標高738m/13:15/29分休憩)-
底沢峠(標高721m/13:54)-
明王林道(14:41/5分休憩)-
陣馬高原下バス停(標高328m/15:11/登山終了)』
<荷物約4kg・水分約1リットル補給>
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
〆塚-高尾(京王線/370円) 高尾-藤野(JR中央本線/240円) FL遽-和田(神奈中バス/260円) 笹塚7:16-7:19明大前7:24-7:53北野7:55- 8:05高尾8:45-8:58藤野9:15-9:29和田 【★復路★】 /愬蝋盡恐-高尾駅(西東京バス/570円) 高尾-八王子(JR中央本線/160円) 5王八王子-代田橋(350円) 陣馬高原下15:25-15:55高尾16:01-16:08八王子-京王八王子19:17- 19:19北野19:22-19:55明大前19:58-20:00代田橋 神奈川中央交通バスHP http://www.kanachu.co.jp/ 西東京バスHP http://www.nisitokyobus.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【▲登山道状況▲】 ]妥張丱皇筺創妥賃萋麋根登山口:一般道路歩き ∀妥賃萋麋根登山口〜一ノ尾尾根合流点:危険箇所なし 0譽糧尾根合流点〜陣馬山:危険箇所なし た愬六魁祖貘峠:危険箇所なし ツ貘峠〜明王林道:滑りやすい、軽度のヤブあり μ晴ξ啼察楚愬蝋盡恐璽丱皇筺林道歩き 【▲登山者数情報▲】 ]妥張丱皇筺創妥賃萋麋根登山口:2名 ∀妥賃萋麋根登山口〜一ノ尾尾根合流点:7名 0譽糧尾根合流点〜陣馬山:約30名 た愬六魁祖貘峠:約30名 ツ貘峠〜明王林道:2名 μ晴ξ啼察楚愬蝋盡恐璽丱皇筺0名 【▲今回の山や峠の別名▲】 ・陣馬山:陣場山・陣馬高原・ヂンバ・和田嶺・案下嶺 ・明王峠:藤野丸 ・底沢峠:案下峠 ・陣馬高原下:上案下 ・甲武相国境山稜:高尾陣馬縦走路・奥高尾縦走路・小仏山脈 【▲読み方▲】 ・一ノ尾尾根:いちのおおね ・陣馬山:じんばさん ・奈良子峠:ならことうげ ・明王峠:みょうおうとうげ ・底沢峠:そこざわとうげ ・上案下:かみあんげ |
その他周辺情報 | 【▲周辺観光情報▲】 藤野観光協会(神奈川県) https://info-fujino.com/ 相模湖観光協会(神奈川県) https://www.sagamiko.info/ 八王子観光コンベンション協会(東京都) http://www.hkc.or.jp/ 高尾山マガジン https://mttakaomagazine.com/ 陣馬山WIKIPEDIA https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%A3%E9%A6%AC%E5%B1%B1 【▲八王子駅周辺の銭湯▲】 稲荷湯(入湯料:470円) 八王子駅南口から徒歩5分 https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-699 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
アナログ式高度計
熊鈴
軍手
|
---|
感想
【■■■感想と解説■■■】
今回は登山歴11回目の中学時代の同級生とともに甲武相国境山稜(陣馬山〜底沢峠)を歩きました。私は本年3回目の陣馬山で、相棒も本年2回目の陣馬山でした。初心者と一緒に登るとペースが遅いので、普段の単独行では味わえない自然を満喫するノンビリ登山が展開できてとても良いです。今回は天気が良かったので陣馬山からの生藤山や連行山の眺望が素晴らしかったです。下山後は八王子駅南口より徒歩5分の場所にある銭湯の稲荷湯(八王子市子安町1丁目)に入湯して京王八王子駅周辺の居酒屋で反省会をして東京都心への帰路に就きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する