ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 262331
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

塩水橋から丹沢山-塔ノ岳-長尾尾根

2013年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:13
距離
20.4km
登り
1,923m
下り
1,914m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:38 塩水橋
08:19 ワサビ沢出会
08:51 雨量観測所
11:15 丹沢山
12:30 昼食休憩
13:35 塔ノ岳
14:30 新大日
17:13 上ノ丸分岐
18:23 本谷吊り橋
18:52 塩水橋
天候 晴れ 気温 -1度
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋 駐車スペース ポールの内側なら駐車可能
コース状況/
危険箇所等
★塩水林道
ワサビ沢出会の手前100mの堰堤工事現場までは除雪されている。その先は20cm位の積雪
ワサビ沢出会から先は通行した人は居ないようだった。

★堂平-丹沢山
50cm以上の積雪。トレースあり。
鎖場は岩が露出していた。
山頂はベンチが埋まるほどの積雪。

★丹沢山-塔ノ岳
大勢の人が歩いているため、トレースがしっかりついいていた。

★塔ノ岳-新大日
塔ノ岳山頂は、地面が露出していた
塔ノ岳直下は雪が消えている

★新大日-上ノ丸分岐
トレースなし。
稜線上は50cm以上の吹き溜まりがあり、もなか雪のため通過に時間がかかった。


★上ノ丸分岐-本谷吊り橋
トレースなし
積雪30cm。トラバーズ道のため、沢筋では登山道に雪が流れ込んでいて、通過に注意が必要。
上ノ丸分岐では札掛からのトレースががあったが、ここで引き返したようだった。

★本谷吊り橋-塩水橋
本谷林道は10cmの積雪。

塩水橋の駐車スペースからスタート
2013年01月19日 07:39撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/19 7:39
塩水橋の駐車スペースからスタート
堰堤の工事現場までは除雪。ここから100mでワサビ沢出会
2013年01月19日 08:18撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 8:18
堰堤の工事現場までは除雪。ここから100mでワサビ沢出会
ワサビ沢出会からショートカットコースを辿ります。
2013年01月19日 08:20撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 8:20
ワサビ沢出会からショートカットコースを辿ります。
途中はこんな感じ
2013年01月19日 08:30撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 8:30
途中はこんな感じ
雨量観測所の横に出てきました。
2013年01月19日 08:46撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 8:46
雨量観測所の横に出てきました。
林道はトレースなし
2013年01月19日 08:46撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/19 8:46
林道はトレースなし
堂平のブナ林
2013年01月19日 09:29撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 9:29
堂平のブナ林
2013年01月19日 09:31撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 9:31
堰堤の上から
2013年01月19日 09:35撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 9:35
堰堤の上から
天王寺尾根分岐。天王寺尾根からのトレースがありました。
2013年01月19日 10:22撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 10:22
天王寺尾根分岐。天王寺尾根からのトレースがありました。
2013年01月19日 10:24撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 10:24
青空がきれい
2013年01月19日 10:27撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 10:27
青空がきれい
2013年01月19日 10:30撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 10:30
鎖場の雪が解けて岩が露出。丹沢三峰
2013年01月19日 10:39撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 10:39
鎖場の雪が解けて岩が露出。丹沢三峰
堂平方面
2013年01月19日 10:39撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 10:39
堂平方面
天王寺尾根
2013年01月19日 10:39撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 10:39
天王寺尾根
大山方面
2013年01月19日 10:39撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 10:39
大山方面
長尾尾根方面
2013年01月19日 10:39撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 10:39
長尾尾根方面
階段地帯はすっかり雪の中
2013年01月19日 10:53撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
1/19 10:53
階段地帯はすっかり雪の中
宮ヶ瀬方面へはトレースあり。
2013年01月19日 11:06撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 11:06
宮ヶ瀬方面へはトレースあり。
天王寺尾根分岐。
2013年01月19日 11:07撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 11:07
天王寺尾根分岐。
山頂方向
2013年01月19日 11:07撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/19 11:07
山頂方向
丹沢山山頂。人がほとんどいません。このあと続々と到着。
2013年01月19日 11:14撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 11:14
丹沢山山頂。人がほとんどいません。このあと続々と到着。
山頂標識と富士山
2013年01月19日 11:15撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4
1/19 11:15
山頂標識と富士山
南アルプスが見えます。
赤石岳
2013年01月19日 11:16撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
1/19 11:16
南アルプスが見えます。
赤石岳
悪沢岳
2013年01月19日 11:16撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/19 11:16
悪沢岳
2013年01月19日 12:33撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
1/19 12:33
2013年01月19日 12:41撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 12:41
竜ヶ馬場
2013年01月19日 12:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 12:50
竜ヶ馬場
塔ノ岳方面
2013年01月19日 12:58撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 12:58
塔ノ岳方面
塔ノ岳到着。
2013年01月19日 13:35撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/19 13:35
塔ノ岳到着。
表尾根と大山
2013年01月19日 13:36撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 13:36
表尾根と大山
富士山は山頂に雲がかかってしまいました
2013年01月19日 13:36撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 13:36
富士山は山頂に雲がかかってしまいました
蛭ヶ岳方面
2013年01月19日 13:37撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 13:37
蛭ヶ岳方面
雪が飛ばされ、地面が露出。
2013年01月19日 13:38撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 13:38
雪が飛ばされ、地面が露出。
三ノ塔の人影は一人だけ?
2013年01月19日 13:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
1/19 13:50
三ノ塔の人影は一人だけ?
木ノ又小屋方面
2013年01月19日 13:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 13:50
木ノ又小屋方面
ちょっと下った所から塔ノ岳
2013年01月19日 14:03撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 14:03
ちょっと下った所から塔ノ岳
表尾根はこんな感じ
2013年01月19日 14:10撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 14:10
表尾根はこんな感じ
新大日に到着。
2013年01月19日 14:30撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 14:30
新大日に到着。
2013年01月19日 14:30撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 14:30
ウサギの足跡
2013年01月19日 14:36撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
1/19 14:36
ウサギの足跡
長尾尾根へのトレースなし
2013年01月19日 14:39撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 14:39
長尾尾根へのトレースなし
吹き溜まりで歩きにくい
2013年01月19日 14:51撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/19 14:51
吹き溜まりで歩きにくい
大山が夕日に照らされている。間もなく日没。
2013年01月19日 16:55撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 16:55
大山が夕日に照らされている。間もなく日没。
上ノ丸分岐。札掛からトレースがあるが、ここで引き返したようだ。
2013年01月19日 17:09撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 17:09
上ノ丸分岐。札掛からトレースがあるが、ここで引き返したようだ。
途中のベンチ。雪が30cm積もっている。
2013年01月19日 17:20撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 17:20
途中のベンチ。雪が30cm積もっている。
キュウハ沢1時間20分の指導票。吊り橋までは、30分位だと思う。キュウハ沢から周回できるのか?
2013年01月19日 17:42撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 17:42
キュウハ沢1時間20分の指導票。吊り橋までは、30分位だと思う。キュウハ沢から周回できるのか?
吊り橋を渡って
2013年01月19日 18:22撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/19 18:22
吊り橋を渡って
あと30分。
2013年01月19日 18:23撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 18:23
あと30分。
塩水橋ゲートに無事生還。11時間の長丁場だった。
2013年01月19日 18:51撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/19 18:51
塩水橋ゲートに無事生還。11時間の長丁場だった。
撮影機器:

感想

成人の日の大雪で、丹沢の雪山に変身。雪が消えないうちに行ってきました。

前夜に積雪情報を確認。
みやま山荘のHPでは、1mの積雪。
山レコの情報では、大倉尾根は一本松から雪。

今日は沢山の人が入っていると考えて、比較的人が少ないと思われる塩水橋から入山しました。塩水橋の駐車スペースには数台が駐車していました。

堂平からアイゼンを装着。霧氷はついていませんが、すんだ青空とブナ林がきれいです。

丹沢山に11:20ごろ到着。
とりあえず、富士山を撮影。南アルプスが良く見えていました。
山頂はほぼ無風。日差もありゆっくり休息しました。

ワサビ沢出会から丹沢山までコースタイムより30分余分にかかっています。ここまでの雪道のペースが2割増しなので、蛭ヶ岳を往復すると余裕をみて5時間必要。
堂平の堰堤を通過する前に日没となりそうなので、蛭ヶ岳を往復は断念。
帰りは長尾尾根か、高畑山周回コースで迷いましたが、長尾尾根コースをとることにしました。

塔ノ岳までは良く踏まれていて、一人分のトレースがしっかり付いています。
塔ヶ岳の山頂は雪が飛ばされているのか地面が露出していました。

新大日から長尾尾根方面はトレースがありません。
吹き溜まりは1mはありそう。もなか雪でツボ足ではなかなか進みません。雪が少ない場所を探しながら進んでいきます。
標高950付近で登山道は植林地をトラバースして尾根に戻るようになっていますが、誤ってここを直進してしまい、鹿柵にそって急傾斜の斜面を降下してしまいました。おかしいと気づいた時はだいぶ下ってしまい、仕方なく、植林地帯をトラバース。なんとか登山道に生還。


上ノ丸の手前で大山が赤く染まっているのが見え、上ノ丸分岐に着くころはだいぶ薄暗くなってきました。札掛方向からのトレースがありましたが、ここで引き返したようです。
結局、ここまでコースタイムの倍近くの時間がかかりました。

本谷吊り橋方面へはトレースなし。30cm位の積雪ですが、もなか雪のため、水平に歩くだけでも体力を消費します。
沢筋の個所は、雪が登山道になだれ込んで1m以上の積雪。何か所もあり、これを越えるのの一苦労。また桟橋に雪がたっぷり乗っていて、踏むと崩れ谷に落ちないよう慎重にわたっていきます。川音が聞こえるようになると、積雪量も減り歩きやすくなってきます。
何とか吊り橋にたどり着き一息つきます。

塩水橋に戻ると、自分の車以外に1台が駐車していました。泊なのかな。


登山地図のコースタイム 7時間15分でですが、9時間55分かかりました。
かんじきが欲しくなりました。

今日はとても疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1402人

コメント

お疲れ様でした。
bicmosさん、今晩は。Futaroと申します。

塩水橋からの周回コース、お疲れ様でした。この時期、このコース取りだと長尾尾根が大変そうだと思っていましたが、やっぱり大変でしたね。とっても参考になりました。しかしちょっと最後の方はひやひやだったのでは?やっぱりこのルートならスタートを6時にしたいものです。

ところでキュウハ沢から先はVRなので、登山地図には載っていません。去年の11月に歩きましたが、結構大変でした。積雪期はもっと大変でしょうね。
2013/1/21 22:16
Re:
Futaroさん、今晩は。

過去2回雪があるときに長尾尾根を歩いていますが、今回は大変でした。降雪直後ならもう少し楽だったと思います。、

上ノ丸分岐から先はRFの必要はありませんので日が暮れても歩けますが、本谷橋へ行く場合、鳥居杉コース分岐手前の崩落個所の通過が危険でした。表面だけが固まっていて、中はパサパサ状態で安定しません。時間はかかりますが札掛へ抜けるほうが良かったかもしれません。

キュウハ沢方面の記録を拝見しました。ものすごく健脚なんですね。雪のない時期に行っていたいと思います。
2013/1/22 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら