ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2623740
全員に公開
ハイキング
丹沢

彼女たちに逢いたくて向かった大野山

2020年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
11.8km
登り
753m
下り
693m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:48
合計
4:07
8:34
16
8:50
8:50
23
9:13
9:15
19
10:36
10:38
2
10:48
11:23
1
11:24
11:24
27
11:51
11:54
12
12:06
12:06
35
12:41
前日、笠取山に日帰りで行き、心地よい疲労感で早めに就寝したので、朝四時過ぎに目覚めてしまった。もう二度寝出来なかったので、朝刊に目を通しながら少し思案の後、最近、ヤマレコを賑わせている噂の大野山のことが思いついたので、サクッと支度して、東名へクルマを走らせた。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山北駅近くの鉄道公園駐車場。
コース状況/
危険箇所等
とくに危険箇所はなし。
その他周辺情報 やまきたさくらカフェ
https://ja-jp.facebook.com/yamakitastyle/
鉄道公園駐車場からスタート。
2020年10月04日 08:37撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/4 8:37
鉄道公園駐車場からスタート。
大野山は、ハイキングコースなので指導標はしっかりしている。
2020年10月04日 08:42撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 8:42
大野山は、ハイキングコースなので指導標はしっかりしている。
東名高速が見える。
2020年10月04日 08:46撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 8:46
東名高速が見える。
ちょつと気になる看板。帰りに寄ってみようかな。
2020年10月04日 08:50撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 8:50
ちょつと気になる看板。帰りに寄ってみようかな。
おしゃれなカフェ前の道端で栗拾い。秋の味覚をちょっといただきます。
2020年10月04日 08:57撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/4 8:57
おしゃれなカフェ前の道端で栗拾い。秋の味覚をちょっといただきます。
栗拾いにクルマで立ち寄る地元の人がいた。
2020年10月04日 08:58撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 8:58
栗拾いにクルマで立ち寄る地元の人がいた。
噂の木彫り彫刻発見。
2020年10月04日 09:03撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/4 9:03
噂の木彫り彫刻発見。
2020年10月04日 09:09撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 9:09
100円均一の自販機で飲料水確保。
2020年10月04日 09:12撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 9:12
100円均一の自販機で飲料水確保。
大野山へは、ここから脇にそれる。
2020年10月04日 09:13撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 9:13
大野山へは、ここから脇にそれる。
いつの間にか、道が狭くなっていた。えーっと、いきなり山になっちゃったけど、彼女たちを見過ごしちゃったかなー。(焦る)
2020年10月04日 09:25撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 9:25
いつの間にか、道が狭くなっていた。えーっと、いきなり山になっちゃったけど、彼女たちを見過ごしちゃったかなー。(焦る)
おや、皆さんのレコで見たことある構図だぞ。
2020年10月04日 09:28撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 9:28
おや、皆さんのレコで見たことある構図だぞ。
逢えました。
2020年10月04日 09:28撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/4 9:28
逢えました。
妹さんは初めてお会いします。
2020年10月04日 09:28撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/4 9:28
妹さんは初めてお会いします。
お姉さまは、丹沢の下山のおりに、登山者に囲まれて記念写真に納まっていた姿を遠くから拝見したこと有り。
2020年10月04日 09:28撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/4 9:28
お姉さまは、丹沢の下山のおりに、登山者に囲まれて記念写真に納まっていた姿を遠くから拝見したこと有り。
横からのアングル。
2020年10月04日 09:30撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/4 9:30
横からのアングル。
そして、彼女たちはこうやって登山者の皆さんをお迎えしているんだね。軽ワゴンの奥のお宅の犬を怒らせないよう静かに撮影。
2020年10月04日 09:30撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/4 9:30
そして、彼女たちはこうやって登山者の皆さんをお迎えしているんだね。軽ワゴンの奥のお宅の犬を怒らせないよう静かに撮影。
しばらく進んでから振り返ってみると、彼女たちが小さくなっていた。どこに居るか分かるかなー。
2020年10月04日 09:39撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/4 9:39
しばらく進んでから振り返ってみると、彼女たちが小さくなっていた。どこに居るか分かるかなー。
ズームアップ。いたいた。
2020年10月04日 09:39撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/4 9:39
ズームアップ。いたいた。
ズームダウン。かろうじて分かるかなー。
2020年10月04日 09:39撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/4 9:39
ズームダウン。かろうじて分かるかなー。
さらにズームダウン。もう、わかんないかなー。
2020年10月04日 09:40撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 9:40
さらにズームダウン。もう、わかんないかなー。
そうこうしていたら、小学校跡に到着。
2020年10月04日 09:40撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 9:40
そうこうしていたら、小学校跡に到着。
小学校跡のうらに、きれいなトイレ有り。せっかくなので、汗だくの首周りと顔を洗わせてもらった。
2020年10月04日 09:43撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 9:43
小学校跡のうらに、きれいなトイレ有り。せっかくなので、汗だくの首周りと顔を洗わせてもらった。
2020年10月04日 09:44撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 9:44
炭焼き体験が出来るそう。
2020年10月04日 09:47撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 9:47
炭焼き体験が出来るそう。
車道から、山道に入る。
2020年10月04日 09:49撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 9:49
車道から、山道に入る。
こちらは、さっき栗を拾わせてもらったカフェかな。
2020年10月04日 09:49撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 9:49
こちらは、さっき栗を拾わせてもらったカフェかな。
さて、しっかり登っていこう。
2020年10月04日 09:50撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 9:50
さて、しっかり登っていこう。
途中にお地蔵さんがあったので、お参りした。
2020年10月04日 09:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 9:52
途中にお地蔵さんがあったので、お参りした。
えぐれていて歩きにくい。
2020年10月04日 09:58撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 9:58
えぐれていて歩きにくい。
雨になったら水路に変わって大変そう。
2020年10月04日 09:59撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 9:59
雨になったら水路に変わって大変そう。
地味な上り。
2020年10月04日 10:08撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:08
地味な上り。
富士山由来の土は水の浸食に弱いんだなー。
2020年10月04日 10:13撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:13
富士山由来の土は水の浸食に弱いんだなー。
隙間から、大野山らしきものが。
2020年10月04日 10:15撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 10:15
隙間から、大野山らしきものが。
まだ緑がきれい。
2020年10月04日 10:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:16
まだ緑がきれい。
しっかり、治水工事されている。
2020年10月04日 10:21撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:21
しっかり、治水工事されている。
でも、最近多発する大雨のときは、どうなっているんだろう。
2020年10月04日 10:21撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:21
でも、最近多発する大雨のときは、どうなっているんだろう。
ついに、最終局面。この階段が意外とキツイ。
2020年10月04日 10:25撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:25
ついに、最終局面。この階段が意外とキツイ。
電気柵。
2020年10月04日 10:25撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:25
電気柵。
また、階段が続く。上を見ないでひたすら歩き続ける。ダイトレの階段地獄を彷彿させる。
2020年10月04日 10:26撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 10:26
また、階段が続く。上を見ないでひたすら歩き続ける。ダイトレの階段地獄を彷彿させる。
このパンフレットを見て、下山後にソフトクリームを食べることに。
2020年10月04日 10:33撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/4 10:33
このパンフレットを見て、下山後にソフトクリームを食べることに。
まだ、上りが続く。
2020年10月04日 10:33撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:33
まだ、上りが続く。
2020年10月04日 10:38撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:38
太平洋が見える。
2020年10月04日 10:39撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:39
太平洋が見える。
本物には、お目にかかりたくないものだ。
2020年10月04日 10:40撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 10:40
本物には、お目にかかりたくないものだ。
ここまで、クルマでこられると言うことか。
2020年10月04日 10:41撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:41
ここまで、クルマでこられると言うことか。
車道を逸れて、駐車場の地頃のふみ跡に入ってみたら、こんなオブジェが。
2020年10月04日 10:42撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:42
車道を逸れて、駐車場の地頃のふみ跡に入ってみたら、こんなオブジェが。
彫刻たちに出迎えられて、最後の登り。
2020年10月04日 10:42撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 10:42
彫刻たちに出迎えられて、最後の登り。
あまり、歩かれていない様子。案の定、道はいつしか消えていた。
2020年10月04日 10:43撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:43
あまり、歩かれていない様子。案の定、道はいつしか消えていた。
ここを登ったら、本当に踏み跡が消えちゃったので、並走していたアスファルト道に戻る。
2020年10月04日 10:44撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:44
ここを登ったら、本当に踏み跡が消えちゃったので、並走していたアスファルト道に戻る。
祠が見えてきた。山頂か。
2020年10月04日 10:48撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 10:48
祠が見えてきた。山頂か。
2020年10月04日 10:49撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:49
山頂部のようだ。
2020年10月04日 10:49撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:49
山頂部のようだ。
それなりの人数のハイカーが、ベンチで思い思いに休んでいた。
2020年10月04日 10:50撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 10:50
それなりの人数のハイカーが、ベンチで思い思いに休んでいた。
丹沢湖。
2020年10月04日 10:51撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 10:51
丹沢湖。
塔ノ岳や丹沢山方向。
2020年10月04日 10:51撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 10:51
塔ノ岳や丹沢山方向。
のんびりした山頂の広場。
2020年10月04日 10:54撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 10:54
のんびりした山頂の広場。
ちょつと小腹が減ったので、おやつ。
2020年10月04日 10:55撮影 by  KYV34, KYOCERA
3
10/4 10:55
ちょつと小腹が減ったので、おやつ。
山頂標識。背景に薄っすらと富士山。
2020年10月04日 11:26撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/4 11:26
山頂標識。背景に薄っすらと富士山。
さて、下山スタート。
2020年10月04日 11:34撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 11:34
さて、下山スタート。
第二東名の工事かな。
2020年10月04日 11:38撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 11:38
第二東名の工事かな。
2020年10月04日 11:56撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 11:56
2020年10月04日 12:03撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 12:03
谷峨駅方面からの登山口に降りてきた。
2020年10月04日 12:21撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 12:21
谷峨駅方面からの登山口に降りてきた。
つり橋に到着。
2020年10月04日 12:33撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 12:33
つり橋に到着。
つり橋からの景色がグッド。東名とダムが見事。
2020年10月04日 12:33撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 12:33
つり橋からの景色がグッド。東名とダムが見事。
やがて、谷峨駅に到着。タイミングよく数分後に電車到着。隣の山北駅に向かう。ちなみに、電車は一時間に一本だから、本当にラッキーだった。ちなみにパスモは使えないので、一両目で整理券をとって車内にいる車掌さんから切符を買う。
2020年10月04日 12:49撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 12:49
やがて、谷峨駅に到着。タイミングよく数分後に電車到着。隣の山北駅に向かう。ちなみに、電車は一時間に一本だから、本当にラッキーだった。ちなみにパスモは使えないので、一両目で整理券をとって車内にいる車掌さんから切符を買う。
山北駅前の交流センターに立ち寄った。ここの二階の鉄道資料館で御殿場線の歴史について説明してもらって、なぜここにデゴイチがあるのか納得。
2020年10月04日 13:14撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 13:14
山北駅前の交流センターに立ち寄った。ここの二階の鉄道資料館で御殿場線の歴史について説明してもらって、なぜここにデゴイチがあるのか納得。
で、駅から少し歩いて、やまきたさくらカフェに到着。大野山の牧場のパンフレットにあったソフトクリームを食べてみた。その後、鉄道公園に停めたクルマに帰還。
2020年10月04日 13:21撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/4 13:21
で、駅から少し歩いて、やまきたさくらカフェに到着。大野山の牧場のパンフレットにあったソフトクリームを食べてみた。その後、鉄道公園に停めたクルマに帰還。
帰路に、ちょっと気になっていた酒水の滝に立ち寄った。その後、大井松田ICから東名に乗り、午後4時過ぎに帰宅。洗車と室内清掃ののち帰庫完了。お疲れ様でした。
2020年10月04日 13:56撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/4 13:56
帰路に、ちょっと気になっていた酒水の滝に立ち寄った。その後、大井松田ICから東名に乗り、午後4時過ぎに帰宅。洗車と室内清掃ののち帰庫完了。お疲れ様でした。

感想

諸兄のヤマレコを拝見していたので、写真撮影で行列していたらどうしようかと思ったが、山北駅からのルートは、誰もいなくて、お目当ての姉妹撮影ポイントでは、貸切で撮影できた。しかし、事前情報通り、犬様を怒らせないよう注意。今後のこともあるので、ご近所さんからお叱りを受けないよう、節度ある行動と配慮が必要だろう。栗を拾ったりしながら、気軽に歩けるハイキングコースで地元のかたがたに親しまれている山なんだと思う。もう少し、天気がよければ眺望もすばらしいと思うので、機会を見つけてまた訪ねてみたいと感じた。自分的には、山北駅から登るルートのほうが歩きやすかった気がする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
谷峨駅から大野山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら