記録ID: 2624372
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
赤岩岳と赤岩尾根
2020年10月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 920m
- 下り
- 918m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所、道迷いしそうな箇所多数! 事前の情報収取推奨 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
ストック
ヘルメット
ヘッドランプ
グローブ
ペット飲料
食糧
携行食
ミドルウェア
レインウェア
タオル
地図
コンパス
エマージェンシーシート
ファーストエイドキット
携帯電話
健康保険証/運転免許証
|
---|
感想
3年ぶり2回目の赤岩尾根
8月に金岳に登ったが中々の難ルート、今まで県内で登った山で一番難しいと思ったのが赤岩尾根だったので、どちらの方が難度が高いか気になっていた
ということで、本日検証
結果は、2度目の赤岩尾根は余裕をもって歩けた
金岳とは比較できず、その代わりに初見の難度と、2度目の難度は全く別モノだということが分かった
大ナゲシへの寄り道もなく、前回ルートミスしたところも間違えることもなく余計な体力を使うこともなかったので疲労感も残らなかった
前回は余裕がなかったせいか、タイヘンという印象が強く残ったが、今回は岩峰歩きを存分に楽しむことができた
上武県境は何かと苦労した印象が多いが、もう一度歩きなおしてみると楽しめるのかもじれない
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1395人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する