ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2626089
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

寸又峡温泉 沢口山

2020年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
881m
下り
877m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:30
合計
5:10
9:00
9:00
20
9:40
10:10
110
12:00
12:00
10
12:10
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
町営駐車場が大きくて便利、第1から第3くらいまであります。早朝到着の場合、料金箱に支払いましょう(支払いました)。そのほか、お店や旅館などそれぞれ駐車場を出店?しています。どうも一律500円みたいです。
コース状況/
危険箇所等
コースは指導標完備。悪天候で視界が悪い時は下山方向などに注意しましょう。
その他周辺情報 日帰り温泉や蕎麦屋とカフェなど多数。下山後は車に荷物を片付けて、スマートに寸ブラ(寸又峡温泉ぶらぶら)してください。
町営駐車場、快適です。バス停もあります。
2020年10月04日 06:56撮影 by  SHV41, SHARP
10/4 6:56
町営駐車場、快適です。バス停もあります。
温泉街を抜けて、左。
2020年10月04日 07:12撮影 by  SHV41, SHARP
1
10/4 7:12
温泉街を抜けて、左。
橋のたもとが登山口。
2020年10月04日 07:13撮影 by  SHV41, SHARP
10/4 7:13
橋のたもとが登山口。
青い目のカモシカ、ディズニーの影響か。
2020年10月04日 07:14撮影 by  SHV41, SHARP
2
10/4 7:14
青い目のカモシカ、ディズニーの影響か。
地味な入口。
2020年10月04日 07:15撮影 by  SHV41, SHARP
10/4 7:15
地味な入口。
ペンキ印。ココから入山して、のっけから急登です。
2020年10月04日 07:15撮影 by  SHV41, SHARP
10/4 7:15
ペンキ印。ココから入山して、のっけから急登です。
30分くらいで尾根に出るとかなり歩きやすくなります。
2020年10月04日 07:40撮影 by  SHV41, SHARP
1
10/4 7:40
30分くらいで尾根に出るとかなり歩きやすくなります。
尾根を登っていて、かなり奇妙な鳴き声と足音が聞こえて、驚いた。
2020年10月04日 07:57撮影 by  SHV41, SHARP
10/4 7:57
尾根を登っていて、かなり奇妙な鳴き声と足音が聞こえて、驚いた。
足音がした辺りには、、
2020年10月04日 08:00撮影 by  SHV41, SHARP
10/4 8:00
足音がした辺りには、、
テレビ中継塔が立っていました。まさか鳴き声の正体はどーも君か?どーも君は受信料の取り立てのために、市街地で忙しく働いているはず。クマだったのかもしれない。
2020年10月04日 08:00撮影 by  SHV41, SHARP
2
10/4 8:00
テレビ中継塔が立っていました。まさか鳴き声の正体はどーも君か?どーも君は受信料の取り立てのために、市街地で忙しく働いているはず。クマだったのかもしれない。
どーもどーも、なんか落ちていましたが、、何者だろう。とりあえず今日もシェラカップを叩いて歩きました。
2020年10月04日 08:12撮影 by  SHV41, SHARP
1
10/4 8:12
どーもどーも、なんか落ちていましたが、、何者だろう。とりあえず今日もシェラカップを叩いて歩きました。
口直しにイワカガミ群生地。
2020年10月04日 08:12撮影 by  SHV41, SHARP
10/4 8:12
口直しにイワカガミ群生地。
春先はメルヘンでしょうね。
2020年10月04日 08:12撮影 by  SHV41, SHARP
10/4 8:12
春先はメルヘンでしょうね。
アカヤシオ群生地もありました。
2020年10月04日 08:28撮影 by  SHV41, SHARP
1
10/4 8:28
アカヤシオ群生地もありました。
いつ来ても良さそうな尾根道です。
2020年10月04日 08:33撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 8:33
いつ来ても良さそうな尾根道です。
大森林は期待できませんが、良い森です。
2020年10月04日 08:42撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
10/4 8:42
大森林は期待できませんが、良い森です。
キンマの段だそうです。段というのは山中の平地の事。木馬をモクバと読むのはたぶんガンダムのファン。
2020年10月04日 08:48撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
10/4 8:48
キンマの段だそうです。段というのは山中の平地の事。木馬をモクバと読むのはたぶんガンダムのファン。
二重山稜のような地形は道迷いの原因になるかもしれない。
2020年10月04日 08:48撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 8:48
二重山稜のような地形は道迷いの原因になるかもしれない。
この高度で植林帯、さすが静岡。
2020年10月04日 08:51撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/4 8:51
この高度で植林帯、さすが静岡。
2020年10月04日 08:58撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 8:58
リョウブの大木が多いのには驚きました。関東ではあまり見ない光景です。
2020年10月04日 09:01撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/4 9:01
リョウブの大木が多いのには驚きました。関東ではあまり見ない光景です。
でかい
2020年10月04日 09:01撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 9:01
でかい
富士見平
2020年10月04日 09:04撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/4 9:04
富士見平
分岐点です。どちらも寸又峡温泉につながるようです。
2020年10月04日 09:05撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 9:05
分岐点です。どちらも寸又峡温泉につながるようです。
バツの着いた方向には行かないようにしましょう。
2020年10月04日 09:08撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 9:08
バツの着いた方向には行かないようにしましょう。
2020年10月04日 09:08撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 9:08
本日の横綱リョウブ
2020年10月04日 09:19撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
10/4 9:19
本日の横綱リョウブ
メタボツーショット
2020年10月04日 09:19撮影 by  KYV35, KYOCERA
4
10/4 9:19
メタボツーショット
少し下ると見事なヌタ場。
2020年10月04日 09:21撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
10/4 9:21
少し下ると見事なヌタ場。
数頭同時に入り浸ることが可能です。
2020年10月04日 09:21撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/4 9:21
数頭同時に入り浸ることが可能です。
関係ないですが、私はスタバにはこだわらない方です。
2020年10月04日 09:22撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
10/4 9:22
関係ないですが、私はスタバにはこだわらない方です。
ヌタ場の向かいに巨木。ミズナラだそうです。挨拶してから通過。
2020年10月04日 09:22撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
10/4 9:22
ヌタ場の向かいに巨木。ミズナラだそうです。挨拶してから通過。
ヌタに苔
2020年10月04日 09:23撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 9:23
ヌタに苔
大きな倒木にも苔
2020年10月04日 09:24撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/4 9:24
大きな倒木にも苔
コケない様に倒木の切り込み。整備ごっつぁんです。
2020年10月04日 09:24撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
10/4 9:24
コケない様に倒木の切り込み。整備ごっつぁんです。
山頂手前の分岐。
2020年10月04日 09:35撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 9:35
山頂手前の分岐。
天水という山が有るそうです。
2020年10月04日 09:35撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 9:35
天水という山が有るそうです。
1分で、
2020年10月04日 09:35撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 9:35
1分で、
三角点タッチ。
2020年10月04日 09:36撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
10/4 9:36
三角点タッチ。
山頂は静かでした。
2020年10月04日 09:36撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
10/4 9:36
山頂は静かでした。
あいにく濃霧で展望なし。せっかくですからコーヒー沸かして遅い朝食にしました。
2020年10月04日 09:36撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 9:36
あいにく濃霧で展望なし。せっかくですからコーヒー沸かして遅い朝食にしました。
東屋の梁の上には草刈機やカケヤなど道普請道具がいっぱい。
2020年10月04日 09:36撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/4 9:36
東屋の梁の上には草刈機やカケヤなど道普請道具がいっぱい。
良く見ると展望地の下に、マイクロウェーブ反射板が!
2020年10月04日 10:00撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 10:00
良く見ると展望地の下に、マイクロウェーブ反射板が!
やはりダム関係。電力会社は独自のマイクロウェーブ通信網でダム施設の遠隔操作をするらしい。
2020年10月04日 10:01撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/4 10:01
やはりダム関係。電力会社は独自のマイクロウェーブ通信網でダム施設の遠隔操作をするらしい。
現代の狼煙山ですね。反射方向を見て、カラマツの成長が気になりました。よけいなお世話です。
2020年10月04日 10:01撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 10:01
現代の狼煙山ですね。反射方向を見て、カラマツの成長が気になりました。よけいなお世話です。
材質は何かなと気になる。いらぬ詮索です。
2020年10月04日 10:02撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/4 10:02
材質は何かなと気になる。いらぬ詮索です。
展望地はベンチがあって、休憩に適地であります。
2020年10月04日 10:03撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/4 10:03
展望地はベンチがあって、休憩に適地であります。
本日のキノコは絶品スウィーツ(ウソです)
2020年10月04日 10:03撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
10/4 10:03
本日のキノコは絶品スウィーツ(ウソです)
下山は森や、
2020年10月04日 10:19撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 10:19
下山は森や、
木を拝見しながら。
2020年10月04日 10:19撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 10:19
木を拝見しながら。
時々、
2020年10月04日 10:24撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 10:24
時々、
すっきり。
2020年10月04日 10:32撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 10:32
すっきり。
へいへい
2020年10月04日 11:20撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 11:20
へいへい
ほー
2020年10月04日 11:28撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/4 11:28
ほー
2020年10月04日 11:28撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 11:28
2020年10月04日 11:28撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 11:28
へいへい
2020年10月04日 11:44撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 11:44
へいへい
ほー 力んだ後は手が震えるのか、ピンボケが多いです。
2020年10月04日 11:48撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/4 11:48
ほー 力んだ後は手が震えるのか、ピンボケが多いです。
もう間もなく温泉街。
2020年10月04日 11:51撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/4 11:51
もう間もなく温泉街。
ただいま。ほぼ満車でした。車の中でヒルメシ休憩。首筋にヒルが一匹ついていました。現場でヒル除けにエアーサロンパスをかけまくったことがあります。ヒルにとってはすーすーし過ぎてつらいみたいでした。お試しください。
2020年10月04日 12:14撮影 by  KYV35, KYOCERA
4
10/4 12:14
ただいま。ほぼ満車でした。車の中でヒルメシ休憩。首筋にヒルが一匹ついていました。現場でヒル除けにエアーサロンパスをかけまくったことがあります。ヒルにとってはすーすーし過ぎてつらいみたいでした。お試しください。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 ストック ポンチョ 腰の物
共同装備
エンジン
備考 味噌汁

感想

夜中に目覚めたので、東名高速を飛ばして寸又峡温泉へ初のアプローチ。所要時間は4時間半。ジムニーに乗った夢遊病患者みたいなもんです。

寸又峡三山の内の一つを登らせてもらいました。大無間山の事が思いだされる山域でした。

帰りも渋滞などあり、ほぼ同タイム。山行時間より運転時間の方が長いです。
運転がしたいのか、山に登りたいのか。??

追記:てっきりリョウブだと思っていた木は、ヒメシャラかもしれません。どなたかご教示くださいませ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

寸又峡
jimさん、夢遊病の様に車を走らせて4時間半とは!
そんならこちら(北信、東信)にもいらしてください
寸又峡の方はバイクでソロツーリングしたことありますが、
すごく山奥で道路もくねくねで疲れました。
2020/10/4 21:48
Re: 寸又峡
sakuさま どーもです
本当に夢見ながら走っては危ないので、寝ぼけながらと訂正いたします。国道362のくねくね路の途中でついに眠りに着きまして、お休み時間を抜いて正味4時間くらいでしょうか。
時々体調が悪く寝つきが悪いことが有り、強制ラリーで焼きを入れてリセットしています。
寸又峡温泉までの道のりも、だいぶ改修が進み、トンネルと橋で直線が増えていました。くねくねの旧道が道脇にありました。もう一度ツーリングはいかがでしょう
機会を見て、信州にも夜襲を掛けます。ご迷惑をおかけ致しますが、ご容赦ください
2020/10/5 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
上りは日向山コース、下山は猿並平コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら