東武線の鬼怒川温泉駅に着きました!これから市営バスで登山口へ向かいます。駅の向かいにちょっとしたコンビニがあります。
0
10/3 9:51
東武線の鬼怒川温泉駅に着きました!これから市営バスで登山口へ向かいます。駅の向かいにちょっとしたコンビニがあります。
鬼怒川温泉駅です。SLの転車台もあります。
0
10/3 9:59
鬼怒川温泉駅です。SLの転車台もあります。
登山口に着きました。バスに乗って1時間半です。休憩は途中で1回ありました。運転手さんによると、昨年の台風19号以降、登山口の駐車場には、最近ほとんど車が停められているのを見かけなかったそうです。人が全然入っていないのか、不安です。。
0
10/3 11:50
登山口に着きました。バスに乗って1時間半です。休憩は途中で1回ありました。運転手さんによると、昨年の台風19号以降、登山口の駐車場には、最近ほとんど車が停められているのを見かけなかったそうです。人が全然入っていないのか、不安です。。
出発します!今日は駐車場に2台停まっていたので、入っている人はいるようです。
0
10/3 11:50
出発します!今日は駐車場に2台停まっていたので、入っている人はいるようです。
すぐに立派な橋があります。
0
10/3 12:00
すぐに立派な橋があります。
橋を渡ると山道です。距離を記した昔の案内板がいくつかあります。
・・が、このあと広河原の湯へ向かうのを断念しました。散策道のコンディションがあまりに悪く、さらに荷物が重すぎて、とても進めそうにないので(滑るし、崩れるしで歩けない)、途中の林の中でベースキャンプを張ることになりました。
0
10/3 12:13
橋を渡ると山道です。距離を記した昔の案内板がいくつかあります。
・・が、このあと広河原の湯へ向かうのを断念しました。散策道のコンディションがあまりに悪く、さらに荷物が重すぎて、とても進めそうにないので(滑るし、崩れるしで歩けない)、途中の林の中でベースキャンプを張ることになりました。
・・設営後とりあえず、時間はまだあるので、空身で様子を見に行くことになりました。
0
10/3 13:56
・・設営後とりあえず、時間はまだあるので、空身で様子を見に行くことになりました。
ところどころ階段等が残っているので、それを目印に旧散策道を探すとよいです。
0
10/3 13:59
ところどころ階段等が残っているので、それを目印に旧散策道を探すとよいです。
土砂崩れで道が寸断されています。下の方に続いているのがわかりますが、倒木でふさがれています。ここを登っている途中、先行の下山パーティからルートミスを指摘してもらい、助かりました。。ここは登っちゃダメです。
0
10/3 14:02
土砂崩れで道が寸断されています。下の方に続いているのがわかりますが、倒木でふさがれています。ここを登っている途中、先行の下山パーティからルートミスを指摘してもらい、助かりました。。ここは登っちゃダメです。
登ると、先は大岩でどん詰まりです。
0
10/3 14:04
登ると、先は大岩でどん詰まりです。
堰堤の上は、土砂で埋まって広場のようになっています。
0
10/3 14:05
堰堤の上は、土砂で埋まって広場のようになっています。
迂回してから、旧散策道にルートを戻します。
0
10/3 14:08
迂回してから、旧散策道にルートを戻します。
まだ3,400mある。。
0
10/3 14:14
まだ3,400mある。。
この程度の倒木はざらです。越えるか、くぐるか、しないといけません。
1
10/3 14:16
この程度の倒木はざらです。越えるか、くぐるか、しないといけません。
ここは気を付けて!道がえぐれていて、滑落すると危ないです。木の根にしっかりつかまり、木の根にしっかり足をかけて、渡ってください。
0
10/3 14:22
ここは気を付けて!道がえぐれていて、滑落すると危ないです。木の根にしっかりつかまり、木の根にしっかり足をかけて、渡ってください。
ここも土砂崩れで道が寸断しています。いったん涸沢に降りなければなりませんが、地面がザレザレで超!滑ります。渡渉に備えてジョギングシューズに履き替えてきたのですが、靴裏がのっぺりしていて滑るので危ないです。トレランシューズのような靴がよさそうです。
1
10/3 14:35
ここも土砂崩れで道が寸断しています。いったん涸沢に降りなければなりませんが、地面がザレザレで超!滑ります。渡渉に備えてジョギングシューズに履き替えてきたのですが、靴裏がのっぺりしていて滑るので危ないです。トレランシューズのような靴がよさそうです。
進みます。
0
10/3 14:45
進みます。
最後のでかい堰堤の上まで来ると、またもや道が寸断されています。ここも怖いです。高巻きしますが、急なので気を付けてください。生えている木につかまって何とか登れます。
1
10/3 14:45
最後のでかい堰堤の上まで来ると、またもや道が寸断されています。ここも怖いです。高巻きしますが、急なので気を付けてください。生えている木につかまって何とか登れます。
ネットの下は空いているので、滑落するとすり抜けて、下まで落ちてしまいます。
0
10/3 14:45
ネットの下は空いているので、滑落するとすり抜けて、下まで落ちてしまいます。
最後の堰堤です。流木が何本も乗っかっているのが、印象的でした・・・・
0
10/3 15:17
最後の堰堤です。流木が何本も乗っかっているのが、印象的でした・・・・
最後の堰堤まではたどり着きましたが、結局、タイムアップとなってしまったので、引き返しました。
・・・夕飯は鍋と焼き肉です。鍋とか、鉄板とか持っていくから荷物が重くなりすぎてしまった。。
1
10/3 16:38
最後の堰堤まではたどり着きましたが、結局、タイムアップとなってしまったので、引き返しました。
・・・夕飯は鍋と焼き肉です。鍋とか、鉄板とか持っていくから荷物が重くなりすぎてしまった。。
焼肉の後は、ベーコンとウインナーを焼きます。持ってきたからには、全部食べます。
1
10/3 17:22
焼肉の後は、ベーコンとウインナーを焼きます。持ってきたからには、全部食べます。
なかなか、刺激的な1日でした。。
2
10/3 17:22
なかなか、刺激的な1日でした。。
2日目です。気合を入れて、噴泉塔を目指します!
0
10/4 5:40
2日目です。気合を入れて、噴泉塔を目指します!
こんなコンクリの構造物があったんだ・・
0
10/4 5:43
こんなコンクリの構造物があったんだ・・
一度歩いているので、暗いですが、今日は余裕があります。
0
10/4 5:48
一度歩いているので、暗いですが、今日は余裕があります。
堰堤上に出ました。
0
10/4 5:49
堰堤上に出ました。
あそこは登っちゃダメです。
0
10/4 5:49
あそこは登っちゃダメです。
散策道に戻ります。
0
10/4 5:53
散策道に戻ります。
まだまだ・・
0
10/4 5:59
まだまだ・・
えぐいです!木の根につかまり、木の根に足をかけます。落ちたら最後・・
2
10/4 6:06
えぐいです!木の根につかまり、木の根に足をかけます。落ちたら最後・・
進みます。
0
10/4 6:10
進みます。
涸沢で寸断され、続きは下の方にあります。
0
10/4 6:13
涸沢で寸断され、続きは下の方にあります。
さっきから、ほとんど進んでいない。
0
10/4 6:15
さっきから、ほとんど進んでいない。
このくらいはざらです。
1
10/4 6:20
このくらいはざらです。
倒木もざらです。
0
10/4 6:27
倒木もざらです。
最後の堰堤が、見えてきました。
0
10/4 6:30
最後の堰堤が、見えてきました。
堰堤上です。土砂で埋まっています。
0
10/4 6:41
堰堤上です。土砂で埋まっています。
この後は、ピンクリボンを頼りに進みます。大体進路に沿って設置されているので、見逃さないで下さい。
2
10/4 6:44
この後は、ピンクリボンを頼りに進みます。大体進路に沿って設置されているので、見逃さないで下さい。
渡渉を繰り返します。最初はビビッてましたが、なれてくるとザブザブ行けます。帰りにこけちゃった人もいましたが・・
0
10/4 7:00
渡渉を繰り返します。最初はビビッてましたが、なれてくるとザブザブ行けます。帰りにこけちゃった人もいましたが・・
進みます。
0
10/4 7:06
進みます。
旧散策道の橋はこんな姿となってます。昔はどういう風にかかっていたのやら・・
0
10/4 7:14
旧散策道の橋はこんな姿となってます。昔はどういう風にかかっていたのやら・・
看板です。
0
10/4 7:16
看板です。
レコに乗っていた垂直壁が見えてきました。まもなく広河原でしょう。
0
10/4 7:18
レコに乗っていた垂直壁が見えてきました。まもなく広河原でしょう。
着きました!広河原の湯です。
1
10/4 7:24
着きました!広河原の湯です。
温泉採掘跡から、大量のお湯が噴き出しています。とりあえず、噴泉塔を目指すので、戻ってきてすぐに温泉に入れるよう、残置ブルーシートで湯舟を作りました。
1
10/4 7:30
温泉採掘跡から、大量のお湯が噴き出しています。とりあえず、噴泉塔を目指すので、戻ってきてすぐに温泉に入れるよう、残置ブルーシートで湯舟を作りました。
完成後、速やかに噴泉塔を目指します。
1
10/4 7:51
完成後、速やかに噴泉塔を目指します。
ここも採掘跡です。アツアツのお湯が出ているので、たまごを仕掛けていきます。
1
10/4 8:07
ここも採掘跡です。アツアツのお湯が出ているので、たまごを仕掛けていきます。
進みます。道はえぐいです。
0
10/4 8:13
進みます。道はえぐいです。
あと500mです!
0
10/4 8:17
あと500mです!
階段を登ると、大木が横たわっています。乗り越えなければならないのですが、写真の右側は下の方に落ちているので、怖いです。
1
10/4 8:19
階段を登ると、大木が横たわっています。乗り越えなければならないのですが、写真の右側は下の方に落ちているので、怖いです。
その先も見渡す限り崩壊しているところがあって、油断できません。
0
10/4 8:25
その先も見渡す限り崩壊しているところがあって、油断できません。
あと200m・・
0
10/4 8:38
あと200m・・
木の階段はぶっ壊れてますが、とりあえず通過できます。しかし、もう何年かしたら、完全に崩壊しちゃうでしょう。
1
10/4 8:44
木の階段はぶっ壊れてますが、とりあえず通過できます。しかし、もう何年かしたら、完全に崩壊しちゃうでしょう。
これですからね・・
1
10/4 8:44
これですからね・・
いよいよ来ました!ラスボスです!!
2
10/4 8:52
いよいよ来ました!ラスボスです!!
高巻きを登った頂上からガラガラの岩場を下ってくると、噴泉塔のある滝です。これまでに見たことがない風景です!これはすごい!
1
10/4 8:53
高巻きを登った頂上からガラガラの岩場を下ってくると、噴泉塔のある滝です。これまでに見たことがない風景です!これはすごい!
噴泉塔です!先端からはお湯は出ていませんね。よって、もうこれ以上は成長しなさそうです。ざっくり150僂らいの身長です。
1
10/4 8:57
噴泉塔です!先端からはお湯は出ていませんね。よって、もうこれ以上は成長しなさそうです。ざっくり150僂らいの身長です。
いろいろな角度から写真撮ります。
0
10/4 8:57
いろいろな角度から写真撮ります。
滝の脇のお湯が沸いているところは、こんな感じです。お湯はアツアツ、地面も熱いです。
3
10/4 9:02
滝の脇のお湯が沸いているところは、こんな感じです。お湯はアツアツ、地面も熱いです。
すごいです!
1
10/4 9:08
すごいです!
見上げても、すごいです!
1
10/4 9:09
見上げても、すごいです!
噴泉塔の案内板は、対岸の高みに設置されていました。望遠で撮ったので、ぶれぶれです。。
1
10/4 9:13
噴泉塔の案内板は、対岸の高みに設置されていました。望遠で撮ったので、ぶれぶれです。。
ちょい下って撮影した全景です。いやはや、すごいです!
・・このあと、帰りのバスの時刻もあるので、速やかに下山しました。滝の近くに丸い湯舟があると聞いていたのですが、残念ながら、今回は見つけられませんでした。
1
10/4 9:17
ちょい下って撮影した全景です。いやはや、すごいです!
・・このあと、帰りのバスの時刻もあるので、速やかに下山しました。滝の近くに丸い湯舟があると聞いていたのですが、残念ながら、今回は見つけられませんでした。
下山中、おぉっとブナハリダケです。倒木に密集してます。ポリ袋一袋分いただきましたが、取ったのはほんの一部です。とても取り切れるような量ではないです。
1
10/4 9:52
下山中、おぉっとブナハリダケです。倒木に密集してます。ポリ袋一袋分いただきましたが、取ったのはほんの一部です。とても取り切れるような量ではないです。
広河原の湯に戻ると、セットしておいたブルーシートにちょうど良い具合にお湯が溜まっていました。水温もちょうどよいです。
1
10/4 10:17
広河原の湯に戻ると、セットしておいたブルーシートにちょうど良い具合にお湯が溜まっていました。水温もちょうどよいです。
極楽です!!
1
10/4 10:49
極楽です!!
源泉わきに湯舟があるので、短い樋でお湯を誘引できます。
1
10/4 10:55
源泉わきに湯舟があるので、短い樋でお湯を誘引できます。
お湯はガンガン出てます。
・・入浴後ベースキャンプに戻り、15時半のバスに間に合うよう撤収しました。
1
10/4 11:09
お湯はガンガン出てます。
・・入浴後ベースキャンプに戻り、15時半のバスに間に合うよう撤収しました。
登山口です。案内板の足元を見たら、立ち入り禁止の札が落ちていたので、戻しておきました。昨日これを見ていたら、途中で断念していたかな・・
1
10/4 14:29
登山口です。案内板の足元を見たら、立ち入り禁止の札が落ちていたので、戻しておきました。昨日これを見ていたら、途中で断念していたかな・・
こまゆみの湯です。日帰り温泉はやっていません。ビールを買えるか聞きましたが、それもダメでした。
0
10/4 14:41
こまゆみの湯です。日帰り温泉はやっていません。ビールを買えるか聞きましたが、それもダメでした。
最終は15:27発です。道路が砂利道で、車が通るたびに土ぼこりが舞うので、待っている間はバス停から離れていた方がよいですよ。
0
10/4 15:25
最終は15:27発です。道路が砂利道で、車が通るたびに土ぼこりが舞うので、待っている間はバス停から離れていた方がよいですよ。
鬼怒川温泉駅に着いた後、歩いて二音尊プラザの日帰り温泉に行きました。広河原の湯とは違ってアルカリ泉ですが、こちらもなかなか良いお湯でした。
1
10/4 17:30
鬼怒川温泉駅に着いた後、歩いて二音尊プラザの日帰り温泉に行きました。広河原の湯とは違ってアルカリ泉ですが、こちらもなかなか良いお湯でした。
仁王尊プラザから東武ワールドスクウェア駅はまでは300mなので、歩いてもすぐです。
0
10/4 18:40
仁王尊プラザから東武ワールドスクウェア駅はまでは300mなので、歩いてもすぐです。
今回は、なかなかワイルドかつスリリングでしたが、充実した2日間でした。お疲れ様でした!
2
10/4 18:47
今回は、なかなかワイルドかつスリリングでしたが、充実した2日間でした。お疲れ様でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する