ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2632376
全員に公開
ハイキング
近畿

笹ヶ岳(信楽 最高峰)〜雨乞岩 (*^-^*)♬

2020年10月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
6.8km
登り
577m
下り
567m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:43
合計
4:03
10:09
10:11
41
猿飛岩
10:52
11:00
33
11:33
11:33
8
11:41
12:10
5
12:15
12:15
32
12:47
12:51
44
13:35
13:35
5
13:40
ゴール地点
天候 晴れ のち 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※駐車場は「南新田BT」に止めさせて頂きました
 ・駐車スペースは5〜6台
※駐車場のマップコード 148055730*04

※信楽の観光
 https://www.e-shigaraki.org/
コース状況/
危険箇所等
※登山道はしっかり踏まれて、案内標識等も所々にあり迷う
 ことはありません
※東登山口コース
 猿飛岩から山頂直下は急登が続きます (トラロープが設置)
※西登山口コースの 山頂尾根直下の谷は深く花崗岩のザラ場
 は滑りやすく滑落に要注意!!
※笹ヶ岳山頂から雨乞岩までの縦走道には所々に案内標示
 があります

★笹ヶ岳という名のとおりに 熊笹が多く繁茂時は登山道が
 見えつらくなります
★登山道には蜘蛛も多く、先頭者は「露払い−蜘蛛の巣払い
 役」がいります(*‘∀‘)💦
★所々に小虫が飛び回る箇所もあり、小虫対策の用意も必要
 です(/ω\)💦
★西登山コースの途中「鶏鳴の滝」への分岐がありますが、
 登山道は大笹に覆われて分かりにくいです
  (山止めのテープあり)
その他周辺情報 ※甲賀・信楽の日帰り温泉・・
 https://www.jalan.net/kankou/250000/250800/g2_85/
南新田バス停🚏傍の空き地に駐車させていただき、お天気も良く元気に出発〜♬
(@^^)/~
2020年10月07日 09:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/7 9:39
南新田バス停🚏傍の空き地に駐車させていただき、お天気も良く元気に出発〜♬
(@^^)/~
国道を約100m東進し、右折して登山口に向かいます
2020年10月07日 09:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/7 9:40
国道を約100m東進し、右折して登山口に向かいます
人家の左から登山道に入ります
2020年10月07日 09:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/7 9:42
人家の左から登山道に入ります
しっかり案内標示をみて歩きましょう!!
(#^.^#)💦
2020年10月07日 09:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/7 9:42
しっかり案内標示をみて歩きましょう!!
(#^.^#)💦
いきなり笹藪ですが、しっかり踏み跡はあります
(^-^)💦
2020年10月07日 09:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/7 9:43
いきなり笹藪ですが、しっかり踏み跡はあります
(^-^)💦
光芒を受けて笹薮を進みます
2020年10月07日 09:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/7 9:46
光芒を受けて笹薮を進みます
赤土の滑りやすい箇所もあります
(/ω\)💦
2020年10月07日 09:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/7 9:50
赤土の滑りやすい箇所もあります
(/ω\)💦
特に雨の後は大変な箇所です!
2020年10月07日 09:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 9:51
特に雨の後は大変な箇所です!
笹薮を抜け 杉林を歩いていると左右に大きな岩!!
2020年10月07日 10:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/7 10:07
笹薮を抜け 杉林を歩いていると左右に大きな岩!!
左側にある大岩 
(*‘∀‘)
2020年10月07日 10:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 10:08
左側にある大岩 
(*‘∀‘)
猿飛岩です ✌・猿飛佐助が修行した岩でしょうか⁉
(^-^)♬
2020年10月07日 10:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/7 10:08
猿飛岩です ✌・猿飛佐助が修行した岩でしょうか⁉
(^-^)♬
動きそうなので・・止めてます
(; ・`д・´)💦
2020年10月07日 10:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/7 10:09
動きそうなので・・止めてます
(; ・`д・´)💦
力入れすぎて反対方向に転がりそうなんで・・受け止めている相棒(妻)・・こんなアホやって喜んでます
(#^.^#)♬
2020年10月07日 10:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
10/7 10:09
力入れすぎて反対方向に転がりそうなんで・・受け止めている相棒(妻)・・こんなアホやって喜んでます
(#^.^#)♬
ぼちぼち 急登が待ち受けています
(/ω\)💦
2020年10月07日 10:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/7 10:12
ぼちぼち 急登が待ち受けています
(/ω\)💦
急がず・慌てず・ゆっくり歩行です
2020年10月07日 10:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 10:13
急がず・慌てず・ゆっくり歩行です
小さい九十九折れをボチボチ〜
2020年10月07日 10:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/7 10:18
小さい九十九折れをボチボチ〜
案内標示・ここから山頂は まだまだでした
(; ・`д・´)💦
2020年10月07日 10:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 10:18
案内標示・ここから山頂は まだまだでした
(; ・`д・´)💦
気温は低いですが、汗が噴き出ています
(>_<)💦💦
2020年10月07日 10:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/7 10:20
気温は低いですが、汗が噴き出ています
(>_<)💦💦
ロープを頼りに登る 長い・長い 急登でした〜
(>_<)💦
2020年10月07日 10:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/7 10:31
ロープを頼りに登る 長い・長い 急登でした〜
(>_<)💦
辛さを忘れる栗🌰〜途中の清涼剤です
(#^.^#)♪
2020年10月07日 10:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/7 10:33
辛さを忘れる栗🌰〜途中の清涼剤です
(#^.^#)♪
ここを登りきると「笹ヶ岳」山頂です
(;^ω^)〜
2020年10月07日 10:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/7 10:49
ここを登りきると「笹ヶ岳」山頂です
(;^ω^)〜
信楽で一番 高い山「笹ヶ岳」にとうちゃこ〜 記念に📷一枚
(^^)v💦
2020年10月07日 11:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
10/7 11:01
信楽で一番 高い山「笹ヶ岳」にとうちゃこ〜 記念に📷一枚
(^^)v💦
こんな大きい「信楽狸」はどうやってここに⁉ 2004年に地元の有志がボートに乗せて引っ張り上げたようです!ご苦労さまでした〜バナナ🍌 👏💦
(ToT)/~♬
2020年10月07日 11:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
10/7 11:03
こんな大きい「信楽狸」はどうやってここに⁉ 2004年に地元の有志がボートに乗せて引っ張り上げたようです!ご苦労さまでした〜バナナ🍌 👏💦
(ToT)/~♬
山頂 左右の登山道「ゆるい坂」となってますが・・しっかり汗かく急登です!!
(>_<)💦💦
2020年10月07日 11:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/7 11:04
山頂 左右の登山道「ゆるい坂」となってますが・・しっかり汗かく急登です!!
(>_<)💦💦
山頂の「三等三角点」にタッチ〜
2020年10月07日 11:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/7 11:05
山頂の「三等三角点」にタッチ〜
山頂から笹薮越しに見える展望
2020年10月07日 11:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 11:06
山頂から笹薮越しに見える展望
山頂から「くぐり岩」「雨乞岩」へ向かいます
2020年10月07日 11:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 11:06
山頂から「くぐり岩」「雨乞岩」へ向かいます
山頂から約10分の所にある「延命くぐり岩」
2020年10月07日 11:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 11:10
山頂から約10分の所にある「延命くぐり岩」
暫く下ると「雨乞岩」への案内標識
2020年10月07日 11:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 11:13
暫く下ると「雨乞岩」への案内標識
笹も短く、歩きやすい〜
(;^ω^)♬
2020年10月07日 11:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/7 11:15
笹も短く、歩きやすい〜
(;^ω^)♬
マロンロード・ルンルン気分で歩いてます
(^_-)♬
2020年10月07日 11:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/7 11:16
マロンロード・ルンルン気分で歩いてます
(^_-)♬
上って・下って歩いていると「東屋」が見えました
ここから約10分で「雨乞岩」です
(^^♪ 
2020年10月07日 11:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/7 11:37
上って・下って歩いていると「東屋」が見えました
ここから約10分で「雨乞岩」です
(^^♪ 
標識が出てました〜「雨乞岩」まで 150m
2020年10月07日 11:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 11:41
標識が出てました〜「雨乞岩」まで 150m
笹薮の中にトイレ・ちょっと怖くて入れません
(*_*;💦
2020年10月07日 11:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/7 11:42
笹薮の中にトイレ・ちょっと怖くて入れません
(*_*;💦
予定どおり昼前に「雨乞岩」に到着〜
(@^^)/~🎵
2020年10月07日 11:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
10/7 11:47
予定どおり昼前に「雨乞岩」に到着〜
(@^^)/~🎵
ここでランチタイムです
(^^🎵
2020年10月07日 11:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/7 11:51
ここでランチタイムです
(^^🎵
ランチを終えて無事登頂に感謝の山バナナ〜🍌
2020年10月07日 11:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/7 11:52
ランチを終えて無事登頂に感謝の山バナナ〜🍌
少し青空になった所で じっくり遠望を〜
(#^.^#)♬
2020年10月07日 12:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/7 12:08
少し青空になった所で じっくり遠望を〜
(#^.^#)♬
広がる鈴鹿山系〜少しガスがかかっていましたが、鎌ヶ岳・御在所・雨乞岳がなんとか見えました 🏔
(^^♪✌
2020年10月07日 11:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/7 11:48
広がる鈴鹿山系〜少しガスがかかっていましたが、鎌ヶ岳・御在所・雨乞岳がなんとか見えました 🏔
(^^♪✌
ちょっとアップ〜📷
2020年10月07日 12:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/7 12:07
ちょっとアップ〜📷
雨乞岩の端っこに恐々ギリギリ寄って真下を〜📷
(*´Д`)💦
2020年10月07日 12:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/7 12:12
雨乞岩の端っこに恐々ギリギリ寄って真下を〜📷
(*´Д`)💦
ランチを終えて東屋へ・天井に詩が書かれていました
2020年10月07日 12:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 12:18
ランチを終えて東屋へ・天井に詩が書かれていました
笹原を「笹ヶ岳」に折り返します
2020年10月07日 12:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/7 12:30
笹原を「笹ヶ岳」に折り返します
「延命くぐり岩」を通過
2020年10月07日 12:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 12:45
「延命くぐり岩」を通過
延命のため、潜り抜けてみようと・・
(*^-^*)♬
2020年10月07日 12:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/7 12:46
延命のため、潜り抜けてみようと・・
(*^-^*)♬
ふたたび「笹ヶ岳」に帰り着いて小休止「いい腹してますね〜(;^ω^)💦」
2020年10月07日 12:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/7 12:51
ふたたび「笹ヶ岳」に帰り着いて小休止「いい腹してますね〜(;^ω^)💦」
ここから「西登山道」で下山します
2020年10月07日 12:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/7 12:54
ここから「西登山道」で下山します
こっちの坂も急登が続きます〜
(>_<)💦💦
2020年10月07日 12:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 12:58
こっちの坂も急登が続きます〜
(>_<)💦💦
「鶏鳴の滝」への分岐 (下りないように止めてあります)
2020年10月07日 13:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 13:05
「鶏鳴の滝」への分岐 (下りないように止めてあります)
ここからも暫く急登が続きます
2020年10月07日 13:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 13:06
ここからも暫く急登が続きます
大きな岩がゴロゴロ〜
(#^.^#)
2020年10月07日 13:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 13:15
大きな岩がゴロゴロ〜
(#^.^#)
下山途中 倒木も何ヵ所かありました
2020年10月07日 13:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/7 13:17
下山途中 倒木も何ヵ所かありました
花崗岩のザラ場が続きます・滑らないよう注意して歩きます
(*´ω`)
2020年10月07日 13:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 13:20
花崗岩のザラ場が続きます・滑らないよう注意して歩きます
(*´ω`)
オトッとと〜と掛け声をかけながら
(*^-^*)💦💦♬
2020年10月07日 13:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/7 13:20
オトッとと〜と掛け声をかけながら
(*^-^*)💦💦♬
大きな割れた岩があると「空手チョップ〜」と掛け声をあげる相棒
(/ω\)💦
2020年10月07日 13:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/7 13:28
大きな割れた岩があると「空手チョップ〜」と掛け声をあげる相棒
(/ω\)💦
西コースの登山口に下山です
2020年10月07日 13:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/7 13:39
西コースの登山口に下山です
スタート地点の 南新田バス停🚏 に無事下山〜お疲れさまでした
(@^^)/~
2020年10月07日 13:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
10/7 13:43
スタート地点の 南新田バス停🚏 に無事下山〜お疲れさまでした
(@^^)/~
撮影機器:

感想

 前々から滋賀県の100山・信楽町「笹ヶ岳」の山頂で待っている「大狸−(信楽焼)」に会いたくて・・登るのなら「山頂や雨乞岩」で青空が見たい〜と 相棒(妻)との予定をあわせ 晴れ予報の今日登ってきました。

 今年4月に登られた 山友 churabanaさん のレコを参考に事前予習させていただき「笹ヶ岳」山頂直下は、息があがるほどの急登が続くと分かっていたものの、気温も下がって涼しい季節・・余裕で上れると思っていましたが なかなか・・山頂に着く頃 私の上着は汗でビショ濡れでした(/ω\)💦💦

 山頂で待望の「大狸さん」と ご対面〜小休止の後、上って・下ってを繰り返して 正午前に「雨乞岩」に到着しました。
 「雨乞岩」は予想以上に大きな岩で、岩の側端は垂直に 30m〜40m 落ち込んでいそうで・・その端に近づくのも恐ろしく足が震えるほどでした(*´Д`)💦

 貸し切り状態の「雨乞岩」で のんびりとランチを済ませると、それまで雲が多く眺望はイマイチでしたが、青空が少し戻って鈴鹿山系が 今まで以上に見通せるほどになっていました(^^♪
 
 その後「笹ヶ岳」に折り返し、山頂から西登山道で下山しましたが、東登山道と同じく所々に「お助けロープ」が続く急登、しかも花崗岩の細かいザラついた登山道が多く、滑って転倒しないよう注意しながらの下山でした。

 会いたかった「山頂の大狸さん」と眺望素晴らしい「雨乞岩」の上で ゆったりとした時間の中での ひととき・・今日も命の洗濯ができた一日でした (*^-^*)♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人

コメント

涼しくなって里山モード(^_-)-☆
ibukiさん、おはようございます

「暑いですねぇ〜^^;」が挨拶だった夏から一変して
近頃、朝では肌寒い位になり布団から抜け出せません
となるや夏には行けなかった里山・低山が再びシーズンになりますね
でも...実は里山って意外と急坂が多い!!!!!
僕も毎回、ヒィ〜ヒィ〜汗だくになってますwobbly

ところで「雨乞岩」ですが35枚目の写真見ても書込みなければ
岩とは気が付かない大きさです
猿飛岩もスゴー!! って感じますし近江は巨岩の宝庫ですね
2020/10/8 9:30
Re: 涼しくなって里山モード(^_-)-☆
toshiさん 毎度コメントありがとうございます。
ほんま 一気に寒くなり、相棒は朝から衣装ケース 夏物から冬物への衣替えをしています(#^.^#)

昨日は前々から行きたかった信楽の最高峰「笹ヶ岳」、山頂では「大狸」が迎えてくれました
山頂 直下は長い急登・・肌寒くなって汗はかかないと思っていましたが、なんのなんの 山頂に着いた時は汗ビショでした(*´Д`)💦

笹ヶ岳は いたる所に巨大な岩・・「雨乞岩」は全貌は見えませんが、そりゃ もうでっかく、以前にご一緒した「天狗岩」に匹敵、垂直に立っていて岩の端までは 怖くて近寄れません(>_<)💦💦

午前中は☀が射していましたが、下山して我が家に帰り着くころから雨・・ラッキーな一日でした
2020/10/8 11:06
大狸
私のホーム小仏の狸と比べその名の通り大きな大狸ですね!
立派なお腹
どの辺の山だろうと地図を縮小したら、信楽・甲賀・伊賀が見えてきてなんだかワクワクしちゃいました。

大汗かいた後の展望開ける山頂は
スッキリ爽快で気持ちよさそうですね
2020/10/8 13:28
Re: 大狸
elyさん 毎度コメントありがとうございます(^_-)♬
朝からシトシト冷たい☂・・急に寒くなり、暑がり・寒がり の私には 続いて嫌な季節がやってまいりました(*´Д`)💦

凄いでしょう・・笹ヶ岳 山頂の「大狸」
信楽は「狸の焼物」で有名・・「やっぱ山頂に大狸でしょう〜 」と 16年前、地元の有志の方たちが おっちら・えっちら 担ぎあげられたものなんですっつて
背丈や腹回りも私と同じ位 (体重は狸の方が重いかな?) で、elyさんのホーム 小仏の狸と比べ ・・遥かに大きいでしょう(#^.^#)💦

「雨乞岩」からの鈴鹿山系の眺望も素晴らしかったですが、青空の下のでなかったのが・・残念〜でした(*‘∀‘)💦
2020/10/8 15:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら