記録ID: 2640751
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
帝釈山(兵庫県・神戸)
2020年10月11日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:34
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 845m
- 下り
- 847m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:34
13:55
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自販機有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
●衝原湖駐車場〜丹生山登山口 駐車場から歩道を歩いて東へ向かって行く。 衝原大橋に着くと橋を渡り対岸へ。 対岸の左手は吞吐ダムの管理用道路、立ち入りはご遠慮下さいとある。 右手にBE KOBEのモニュメントがある。 右手をさらにずーっと進むと、つくはらサイクリングターミナルに着く。 ターミナルにはトイレ有り、駐車場の開放は9時から。 ターミナルの左手を進むと丹生山の登山口がある。 ●丹生山登山口〜稚子墓山 登山口からのルートは分岐が幾つかあるが、基本標高の高い方向へ進めば丹生神社方面へ導かれる。 丹生神社は大勢の休憩に適だが、展望は無い。 神社から指導標に従い北へ進むと分岐があり右へ折れる。 鬱蒼とした樹林帯を進んで行く。 ルートは明瞭だが、あまり踏まれていないのか、所々蜘蛛の巣があった。 指導標通り踏み跡を辿ると帝釈山に着く。 帝釈山の山頂は広くないが、南側の展望が有り淡路島や六甲山方面が見え、三角点がある。 山頂から指導標に従い東へ進むと国道428号線へ出る。 国道428号線は割と車通りがあるので通行時は注意。 国道を南下して双坂池の手前で左の廃道に入る。 廃道を進むと左手に稚子墓山へのルート入口の道標がある。 沢沿いの苔むしたルートを登って行く。 沢から外れ登り詰めると稚子墓山の山頂へ着く。 稚子墓山の山頂の展望は無い。 ●稚子墓山〜丹生山登山口 山頂から国道428号線の南側へ出るルートを辿る予定だったが、元来た道を辿って下山。 双坂池より国道428号線へ出ると国道伝いに南下する。 福地隧道を過ぎた先の分岐で右へ折れた。 中池を経て無動寺横を通って新兵衛石に出る。 西へ進んで県道85号(神戸加東)線に出て、さらに西へ進んで行く。 丹生神社鳥居の先まで歩道があるので進むと、信号より先は県道から別れ直進する。 志染川を渡った先で左に折れて再び県道沿いの歩道を西へ進む。 再び志染川を渡った先で右に折れて、つくはらサイクリングターミナルを目指す。 三度、志染川を渡るとターミナルに着く。 後は、行きに歩いたルートを忠実に辿って駐車場へ。 |
その他周辺情報 | 鹿之子温泉 からとの湯 入浴料¥720- |
写真
感想
帝釈山の展望を見ただけでも来た甲斐があった。
計画時点で距離感が掴めておらず、想定以上に長かった。
丹生山系縦走路は蜘蛛の巣が残るほど人が通らない静かな印象を受けた。
最後に温泉に入れたのでヨシとする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2620人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する