百名山22座目:蓼科山(七合目登山口よりピストン)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:21
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 643m
- 下り
- 642m
コースタイム
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 5:19
天候 | 曇り時々霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
終始登り。ガレ場あり、岩場ありと楽しめる登山道。 蓼科山荘から山頂までは急峻の岩場でアスレチック気分が味わえます。 |
写真
感想
今回は久しぶりに登山をする友人家族と一緒。
当初は大菩薩嶺を周回する予定でしたが、台風の影響で松川峠で通行止めとの情報があった為、急遽、蓼科山に変更。スズラン峠の蓼科登山口の駐車場に4時に到着し仮眠。ここのトイレはかなり綺麗ですよ。
6時に起床して相方と相談し、7合目登山口からアプローチすることに。6時半過ぎに到着。70台ぐらい停めれる駐車場を利用。スタート時数台だった車が下山時には、満車でした。人気のある山であることを痛感しました。
しかし、出入り口の駐停車禁止の場所に停めているマナー違反の車もあり。他の人の迷惑になるのでやめてほしいものですね。
マナー違反といえば、山頂の岩場の隙間にも大量のゴミを発見。明らかにここに捨てていった感じで放置されていました。素晴らしい場所なのに、心無い行いをする人は登ってほしくないですね〜。
さて、気を取り直して今回の山行は、終始、霧雨に追われる山行でした。てんくらや天気予報では晴れ予報だったんですが。。。
登山道はガレ場あり、岩場ありでなかなか楽しめますが、下山時は岩が雨でぬれていて滑りやすくなっているのでかなり気を付けながら降りたので、かなり疲れました。
尚、蓼科山荘から山頂までは急峻な岩場になりますので、気合を入れて登り、注意して降りる必要があります(笑)。
山頂では雲の流れが速く、わずかなタイミングで霧が晴れ、北アルプス、乗鞍岳、御嶽山、中央アルプス、南アルプスの山々が望めたのは感動。相方も感無量に浸っていました(笑)。
途中ある2つの山荘では、ポンプ式の水洗トイレがあり、女性にも優しい山でした。
次回は、スズラン峠からの周回にチャレンジしたいと考えています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する