記録ID: 2641578
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
山形県遠征二座目は、月山登山 草紅葉は楽しめました。(*^^)v
2020年10月11日(日) [日帰り]
山形県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 916m
- 下り
- 900m
コースタイム
天候 | ☁曇りのち🌁☔霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山形県志津野営場→(県道)姥沢駐車場 〇復路 姥沢駐車場→(県道・国道112号)道の駅西川→(国道112号・国道458号・国道287・県道・国道13号)米沢北IC→(東北中央道)福島JCT→(東北道)久喜白岡JCT→(圏央道)神奈川自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●トイレ 姥沢駐車場 月山山頂トイレ ●水場 水場(月山のしずく) ●姥沢口駐車場→牛首 月山の直下(牛首)までアプローチします。 まずは舗装道路を歩きます。 月山協力金のプレハブ小屋を過ぎたあと、右手の経路に入ります。 尾根と沢の間の森の中を進みます。木々は紅葉していました。 水場の付近から眺望がよくなります。対岸の斜面の紅葉、草紅葉が見事です。 道は木道になります。木道は2本ありスライドは容易です。 草紅葉の中の木道を進みます。 月山ペア―リフトからの道が合わさると稜線に向かって階段をあがり高度を上げます。 稜線にでると庄内方面の景色と鳥海山を確認できました。 ●牛首→月山山頂 月山に取り付きます。 傾斜のあるザレた斜面をのぼりきると、月山の山頂の一角にでます。 山頂はお花畑だったようです。すでに枯れて草紅葉でしたが 建物以外 遮るものがないので強風が吹きつけます。 山頂小屋の先に月山神社があります。 山頂標識は月山神社の裏手にあります。経路から取り付くところがわかりにくいので注意です。山頂には山頂標識と一等三角点「月山」があります。 |
その他周辺情報 | ●月山環境美化協力金 200円/一人 ●道の駅にしかわ 水沢温泉館 300円/大人 |
写真
装備
MYアイテム |
こめ百俵@kome100pyou
重量:2.10kg
|
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
ストック
|
感想
山形県遠征2座目 月山に登ってきました。
月山ペアリフトを利用すると4時間で往復できますが、リフトの開始は8時からです。姥沢の駐車場から歩いてもコースタイムが6時間くらいなので、姥沢駐車場から歩いて登ることにします。
朝3時に起床、朝ご飯をテントでとったあと撤収開始、5時前に姥沢の駐車場に到着です。登山の準備をして出発。
樹林帯を抜けると眺望が開けて牛首下付近は 草紅葉がいい感じでした。金色の中の経路を登ります。牛首で一時、霧が晴れて、月山と日本海・鳥海山を望めましたが、そのあとは深い霧につつまれて、月山山頂付近の眺望は残念なことに(>_<) 台風14号は太平洋の南に進みましたが、月山は台風の影響はあったようです。(てんきとくらす月山はAだったはずでしたが・・汗汗)
天候は残念でしたが、木々の紅葉・草紅葉など秋らしい登山を楽しめました。
月山いい山だと思います。
レコを最後まで見てくれましてありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1293人
月山行ってみたいお山なんです!
山頂はガスガスでしたが、
途中の紅葉は御見事でしたね!
この頃土日の天気が悪いですね〜。
山県遠征お疲れ様でした!
andounouenさんこんばんは
大朝日岳のレコと月山のレコ見ていただきましてありがとうございます♪
ガスガスでしたが、雄大な景色が見れましたよ
名山の風格感じました。是非行ってみてください おすすめです
レスありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
こんにちは、長野単身赴任者です。
北海道2山の後の夏休み東北8山断念の3山で私も月山に登りました。鳥海山からの移動に時間が掛かり、登山スタートが遅れ登頂16時ちょっと過ぎで、神社が16時迄で入れて貰えず、頂上は神社境内にあると思い込んでいたので泣く泣く下山しましたが、裏にあったのですね・・・(認定登頂)。
その後は男体五竜(kome100pyouさんの翌週)鹿島槍空木御嶽水晶鷲羽黒五光岳で年内行けてもあと数山かな?の今日この頃です。
また何処かの山でお会い出来れば嬉しいです。
skht110さんこんばんは♪
東北遠征のとき月山いかれたのですね。あそこの山頂標識は ほんとわかりにくいです。
ほぼ同じ高さなので、正式な登頂でよろしいのでは
北アルプス南アルプス中央アルプス行かれたのですね。長野県からだとアクセスが良くて羨ましいですよ、もうすぐ百達成ですか、小生はまだまだです。(現在72座)
ええどこかのお山でお会いできるのを楽しみにしています。
コメントありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する