不老山〜篭坂峠
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:26
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,872m
- 下り
- 956m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:26
天候 | 曇り、霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
作業道、踏み跡多いので、注意。 尾根を外さ無ければ問題ない。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
先週の台風の影響でここ1週間ほど天気が良くなく、この先も曇り、雨の予想の日が多く、行くタイミングを考えてこの日を決めたのだが、予報どおり朝方青空が広がったが、その後は曇り場所によっては霧となった。ただ雨に合わずに済んだのは助かった。帰り籠坂峠でバスに乗車すると雨がパラパラと降ってきたので、これも予報通り。ここ数年の天気予報は本当に精度が高い。ただ、その天気予報も丹沢のように比較的電波状況の良いところだと、行動しながらも確認できるが、電波の届かない地域では事前に予報を見極めるしかない。昔のように天気図を取る山登りなど今はまずしないだろうから。
さて、今回のコースは小山町が主催している富士箱根のトレランルートとなっており、至るところに赤旗があり迷う心配はない。これまで未踏の領域で丹沢にあってはマイナーなルートと思っていたが、登山道は整備されていた。とは言え、山市場から不老山まではそのルートから外れているため、番ケ平まではコースは結構荒れている。世附橋からのバリハイルートの方が登りやすいかもしれない。
このコースで有名なのは世附峠付近のサンショウバラで付近一体は展望もよく5月下旬から6月上旬のシーズンに一度来てみたい。
その他このコースはブナ、ミズナラの原生林が美しいのだが、富士スピードウェイの騒音、そして明神峠で交差する公道がありそこでだいぶ興醒めする。
また、富士山を樹間に眺めながら、最後にあざみの平の灌木帯で富士山の大展望が開けて感動するはずなのだが、この日は終日曇りから霧がときおり山を覆い、残念ながらそれを期待する事はできなかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する