ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 264713
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栃木,羽黒山で春一番♪ 〜ろうばいの里、栃木100名山:85座〜

2013年01月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:15
距離
4.4km
登り
346m
下り
347m

コースタイム

12*36 駐車場発
12*40 第二鳥居通過
12*48 朝水舎
12*52 だいだら坊の岩分岐
12*57 だいだら坊の岩(なんじゃこれ???)
13*11 からっそ坂
13*16 田楽茶屋
13*23 栃木銘木100選:夫婦杉
13*25 羽黒山神社(山頂は、神社の裏手…行ってません(/_;)
13*46 田楽茶屋前のろうばいを観察
14*30 下山開始
14*51 下山駐車場
天候 晴れsun
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
基本的には、車両利用がお勧めです。

バス利用ですと…JR宇都宮駅から玉生行のバスに乗り、
        羽黒山入口バス停下車(約40分)
コース状況/
危険箇所等
※ 危険個所は、ありませんが…日陰部分は残雪が所々に、そして石上が霜げて
 ます(前夜、石に霜が降り、午後になっても解けません)ので、時々滑ります、
 登りはもちろん、下りは十分な〜ご注意を!!

※ 登山ポストは、ありません。あくまで神社の山道ですから…

※ 飲食は、からっそ坂を上がると、田楽茶屋があります、本日利用はして
 おりませんが…うどん・そば・ゆずだんご・いも串・みそおでん等販売して
 おります。ジュースの自販機もありますよぉ===♪

※ 下山後の温泉は、汎天の湯(梵天の湯の名前の由来は、旧・上河内町の中心部
 今里宿と羽黒山に伝わる地元の祭り『梵天祭』に由来する。1998年に湧出した。
 梵天の湯では、寝湯・砂風呂・露天風呂などが楽しめる。)がお勧めです。
 でも、私は〜市内のスーパー銭湯「極楽湯」割引券使用400円で温まりました♪
登山口というか、羽黒山神社参道を登ります。
登山口というか、羽黒山神社参道を登ります。
本山、別ルートから車でも登れちゃいます(/_;)
本山、別ルートから車でも登れちゃいます(/_;)
参道は、杉の巨木の間を歩きます♪
1
参道は、杉の巨木の間を歩きます♪
第二の鳥居
身を清める水とあるが…水はどこ???
身を清める水とあるが…水はどこ???
結構な登りです。感激♪
結構な登りです。感激♪
「だいだら坊の岩」との表示…いってみよう♪
「だいだら坊の岩」との表示…いってみよう♪
祀ってあったが…これが「だいだら坊の岩」か?
祀ってあったが…これが「だいだら坊の岩」か?
で…どういう岩???
調べてみたら〜この下に更に大岩が見えたのですが…それがだいだら坊の岩らしい(^_^;)いわれの表示もあるらしい。
1
で…どういう岩???
調べてみたら〜この下に更に大岩が見えたのですが…それがだいだら坊の岩らしい(^_^;)いわれの表示もあるらしい。
良く分からないが…参道に戻り上を目指します♪
良く分からないが…参道に戻り上を目指します♪
カラッソ坂登口に到着です。
左右に通じる道路は、圧雪でテカテカです(*_*;
カラッソ坂登口に到着です。
左右に通じる道路は、圧雪でテカテカです(*_*;
カラッソ坂のいわれです。
カラッソ坂のいわれです。
カラッソ坂、左に階段…右に、何やら10冂のコンクリート製の一本道…当然、試練です。一本道をつま先歩きで登りました(爆)
カラッソ坂、左に階段…右に、何やら10冂のコンクリート製の一本道…当然、試練です。一本道をつま先歩きで登りました(爆)
途中、疲れたので一休みすると…木の間から関東平野が一望できました。
3
途中、疲れたので一休みすると…木の間から関東平野が一望できました。
登りきると…電波塔
そして、雲一つない快晴の天気♪
登りきると…電波塔
そして、雲一つない快晴の天気♪
すぐに見えてきたのが田楽茶屋
1
すぐに見えてきたのが田楽茶屋
メニューも豊富なようです。
覗いてみると…座敷茶屋でした。
今度行ったら、ゆず団子にいも串食べよっと♪
1
メニューも豊富なようです。
覗いてみると…座敷茶屋でした。
今度行ったら、ゆず団子にいも串食べよっと♪
更に、登っていくと神社鳥居が…まずは参拝
更に、登っていくと神社鳥居が…まずは参拝
鳥居右手には…トイレ完備
鳥居右手には…トイレ完備
節分祭が近く、神社も賑やか
節分祭が近く、神社も賑やか
栃木銘木百選:夫婦杉、別名「縁結びの杉」
栃木銘木百選:夫婦杉、別名「縁結びの杉」
推定樹齢450年の杉で羽黒神社の御神木だそうです。
推定樹齢450年の杉で羽黒神社の御神木だそうです。
そして、境内へと…清めた後、これからの山行安全を祈願<m(__)m>
そして、境内へと…清めた後、これからの山行安全を祈願<m(__)m>
境内には、鳥たちが遊ぶ…
5
境内には、鳥たちが遊ぶ…
茶屋の西側の見晴に戻り関東平野を眺めて見た、うっすらと筑波山が見えました。
2
茶屋の西側の見晴に戻り関東平野を眺めて見た、うっすらと筑波山が見えました。
ろうばいの花は、、、まだ、早いみたいで蕾が大きく膨らんでいました。
ろうばいの花は、、、まだ、早いみたいで蕾が大きく膨らんでいました。
2〜3日暖かな日が続けば…次々と咲きそうです♪
1
2〜3日暖かな日が続けば…次々と咲きそうです♪
春一番を告げるのはどなた???
2
春一番を告げるのはどなた???
よくよく歩いてみると…春一番♪めっけ(*^^)v
8
よくよく歩いてみると…春一番♪めっけ(*^^)v
春一番を味わった感じですヽ(^o^)丿
3
春一番を味わった感じですヽ(^o^)丿
咲いていたのは、5〜6輪でした…
咲いていたのは、5〜6輪でした…
これから楽しみです♪
これから楽しみです♪
こちらも咲き始め(*^_^*)
5
こちらも咲き始め(*^_^*)
また、1週間後位に来よっと!!
8
また、1週間後位に来よっと!!
ろうばいの木々を見ていると…近くで綺麗な鳥の声〜この鳥でした♪魚と花は、すこしは分かるけど…鳥は???
6
ろうばいの木々を見ていると…近くで綺麗な鳥の声〜この鳥でした♪魚と花は、すこしは分かるけど…鳥は???
案内図がありましたので…参考に
1
案内図がありましたので…参考に
ベンチで午後の日差しを独り占め(笑)
ま~ったり~のぉ~んびりのハイクでした♪
4
ベンチで午後の日差しを独り占め(笑)
ま~ったり~のぉ~んびりのハイクでした♪
さて、帰りますか…下山のカラッソ坂は、階段を降ります。
さて、帰りますか…下山のカラッソ坂は、階段を降ります。
落ち葉ふみふみの軽やか下山♪
2
落ち葉ふみふみの軽やか下山♪
お疲れ様でした、「あっ」という間の下山です。
お疲れ様でした、「あっ」という間の下山です。
ちょっと、この桃太郎旗…早いかな(爆)
1
ちょっと、この桃太郎旗…早いかな(爆)

感想

※ 朝のうち…曇天につき全く山行意欲なし、しかーし、午前10時を過ぎると
 快晴♪小生の体は〜ムズムズ、山が俺を呼んでいる♪ 〜完全に山中毒〜

※ 午前11時過ぎの散策につき、ごく近間の山へと…
 春一番を味わえる〜ろうばいは咲いただろうか???
 「ろうばいの里」を掲げる羽黒山へ行くことにした♪

※ 登りは、汗をかく程のペースで歩き、山頂にて「まったり」、いざ下山も
 スリップに注意しサクサクと…

※ ろうばいの花は〜ちと、早かったけれど…ふっくら蕾に数輪の花を見ること
 が出来ました、少し早い春を味わえた、良き1日でした。

※ 見頃は、寒波が遠のく今週末から節分後位ですかね?
 例年ですと、もう見頃とのことでした…今年は、寒いんですね(/_;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5544人

コメント

黄色がまぶしい春の色!
sajunさん、こんちは!

ろうばいの花、いい色です

あと一週間ですか。私も近くのやまなので出かけてみたくなりました。

ベンチの陽だまりを独り占め
演出してますね
2013/1/29 15:33
こんにちは(^・^)
いいお天気で何よりでしたね

茶屋のメニューに心惹かれます〜〜

小鳥さんですが、25枚目は「カワラヒワ」ちゃんと、
36枚目は「ジョウビタキ」さん(オス)ではないかしらと…
鳥との出会いも山歩きの楽しみなのです。

ではでは〜〜
2013/1/29 17:27
matukura64さまへ
うふふ…演出ねぇ~~してみました(爆)
だって〜暖かな日差しがあり、かつ時間あまり過ぎ 暇だったものですから…ついつい(/_;)
ろうばいの花…きっと咲き始めとおもいきや…まだ、まだ down今年の寒波は…かなりのようです。

週末、半月山〜社山に行きたいと思っていましたが…寒波襲来で延期としました。あそこは、やっぱー快晴の天気の時に登りたい!(^^)!絶景ですからsun

とりあえず2/4に、また山ガールが来る予定…天候良ければ社山へ行って参ります、それまで、充電です
2013/1/29 20:07
kiiro-inkoさまへ
kiiro-inkoさん、鳥に詳しいんですねぇ
ジョウビタキの鳴き声は、かわゆかったですょ===
まさに、春の声でした!!

ろうばいの黄色い花が…忘れられません
満開のころ、また行きたいと思います♪

私も、週末↑のとおり、半月山から社山を単独計画していたのですが…寒波の状況から延期しております。

いまのところ2/4は天気上々の予報です、最高の社山をお届けできると良いのですが〜こればっかは分かりませぬ…笑(*^^)v
2013/1/29 20:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら