ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 265319
全員に公開
雪山ハイキング
中国

スノーシュー第二弾は、小室井山、高崎王冠山へ

2013年01月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:58
距離
7.6km
登り
292m
下り
289m

コースタイム

10:16 公園センター出発
10:25 登山口の分岐
10:37 上の登山口
10:49 高崎王冠山
10:57 登山口
11:20 さくらの森分岐
11:52 ピクニック広場分岐
12:21 小室井山山頂〜♪
13:10 お昼休憩後、下山開始
13:23 ススキの原分岐
13:42 水内の源流分岐(ピクニック広場分岐)
13:44 源流の碑
14:01 さくらの森分岐
14:08 もみの木湿原
14:31 東屋
14:55 公園センター
天候 曇時々晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
もみの木森林公園の駐車場、無料
スノーシューレンタルは、平日は、公園センターにて。
2000円なり
コース状況/
危険箇所等
基本的に危険はありません。
大きなもみの木の所から出発です!
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/1 2:49
大きなもみの木の所から出発です!
トレースをおいます。
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/1 2:49
トレースをおいます。
トレースを追ったら、去年、わからなかった森を抜ける登山道にたどり着きました。
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/1 2:49
トレースを追ったら、去年、わからなかった森を抜ける登山道にたどり着きました。
登山口へつきました。
まずは、高崎王冠山に行ってみます。
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
登山口へつきました。
まずは、高崎王冠山に行ってみます。
時々日がさして、きれいです!
今日は、誰も歩いていません。

2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
時々日がさして、きれいです!
今日は、誰も歩いていません。

高崎王冠山につきました!
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
高崎王冠山につきました!
登山口に戻り、今度は小室井山に向かいます。
こっちも誰も歩いていません。
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
登山口に戻り、今度は小室井山に向かいます。
こっちも誰も歩いていません。
きれい!
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/1 2:49
きれい!
ウサギさん♪
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
ウサギさん♪
と、途中から、スキーの跡。
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
と、途中から、スキーの跡。
さくらの森の分岐、以前歩いた道に出た?
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
さくらの森の分岐、以前歩いた道に出た?
スノーとシュー(^^
2013年02月03日 06:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/3 6:05
スノーとシュー(^^
と思ったら、まだ、手前の方だったようで…
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
と思ったら、まだ、手前の方だったようで…
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/1 2:49
ピクニック広場分岐。
この分岐が、前にこの道に合流したところでした。
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
ピクニック広場分岐。
この分岐が、前にこの道に合流したところでした。
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
青空〜♪
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/1 2:49
青空〜♪
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/1 2:49
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
小室井山の頂上に到着!!
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/1 2:49
小室井山の頂上に到着!!
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/1 2:49
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
お昼休憩の後、登ってきた方の反対に下ります。
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/1 2:49
お昼休憩の後、登ってきた方の反対に下ります。
こちら側は、雪が少ない…
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
こちら側は、雪が少ない…
ススキの原の分岐。
去年は、ここをまっすぐ下ったけど、
この日は、左に行く道に行ってみることに。
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
ススキの原の分岐。
去年は、ここをまっすぐ下ったけど、
この日は、左に行く道に行ってみることに。
誰も歩いていなくて、雪は十分にありました。
深く沈み込むほどに…
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/1 2:49
誰も歩いていなくて、雪は十分にありました。
深く沈み込むほどに…
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
水内の源流の所に下りてきました。
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
水内の源流の所に下りてきました。
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
近くにまでは行けなかったけど…
あそこが源流碑のよう
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
近くにまでは行けなかったけど…
あそこが源流碑のよう
この沢が水内につながる!?
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/1 2:49
この沢が水内につながる!?
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
ここで、再びスキーの跡に合流。
追って下ります。
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
ここで、再びスキーの跡に合流。
追って下ります。
さくらの森の分岐
公園センターを目指します。
去年歩いた道を歩いている…つもり…
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
さくらの森の分岐
公園センターを目指します。
去年歩いた道を歩いている…つもり…
沢沿いの道で、時々、ボコッとはまることも…
こんなに、穴のある道だったっけ?
去年より雪が少ないから、はまる??
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/1 2:49
沢沿いの道で、時々、ボコッとはまることも…
こんなに、穴のある道だったっけ?
去年より雪が少ないから、はまる??
沢沿いの道
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
沢沿いの道
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
去年歩いた道と思っっていたら、もみの木湿原に出ました。
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
去年歩いた道と思っっていたら、もみの木湿原に出ました。
スキーの跡をおったから、道を間違えたけど、
この道出てみたいなって思っていたので、
ちょうど良かったです
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
スキーの跡をおったから、道を間違えたけど、
この道出てみたいなって思っていたので、
ちょうど良かったです
池の周りを回って公園センターに戻ります。
スキーの跡は、反対方向に行っていました。
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/1 2:49
池の周りを回って公園センターに戻ります。
スキーの跡は、反対方向に行っていました。
誰も歩いていない道。
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
誰も歩いていない道。
東屋まで戻ってきました。
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
東屋まで戻ってきました。
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
雪はずいぶん少なく、水分の多い重い雪で…
かなり歩きにくい
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
雪はずいぶん少なく、水分の多い重い雪で…
かなり歩きにくい
青空がきれい♪
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/1 2:49
青空がきれい♪
動物の足跡が先導してくれます
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
動物の足跡が先導してくれます
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/1 2:49
もみの木湿原で、反対方向に向かっていたスキーの跡と合流です。
キャンプ場を抜けて出てきた模様
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/1 2:49
もみの木湿原で、反対方向に向かっていたスキーの跡と合流です。
キャンプ場を抜けて出てきた模様
公園センターの到着です。
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
公園センターの到着です。
今日のスノーシュー
2013年02月01日 02:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/1 2:49
今日のスノーシュー

感想

この間の水曜日、スノーシュー第二弾ってことで、去年も行った、もみの木森林公園の中の、小室井山に登ってきました。

この週の月曜日には、久々に大雪。市内でもかなり積もったから、結構雪が積もっているだろうと思い出掛けたんですが…

前日の火曜日からかなり気温が高くなっていて、思ったほど積もっていない。
もちろん、それなりに雪はあったけど、去年来たときよりも、少ないなぁ…って。
その上、気温が高かったから、水分含んだ雪で、重かった…

小室今の登山口までは、前日か前々日のトレースがあって、去年わからなかった道も歩けてよかったけれど、
小室井山の登山口で、そのトレースは横にそれていて、これから先は誰も登っていない。
でも、なんとかなりそうなので、登山口を右に行って高崎王冠山に登り、戻ってきて左に行く道で小室井山に登りました。
ここはクロスカントリーのコースでもあるから、途中からスキーの跡が現れて頂上まで行っていました。

頂上から反対側に下ったら、南側になるのか、山の斜面の際には地面が現れていて、かなり少ない雪の量。
で、去年は、そのまま、まっすぐ下ったけど、この雪の量だと面白くないなぁ…ってことで、
分岐でまがって水内川の源流の方に下りてみること。
分岐から雪の量もそこそこ。誰も歩いていないから、深く沈み込みながら歩いていきました。
で、なんとか水内川の源流の所についたら、また、先ほどのスキーの跡に出会って、
そのあとを追って、去年歩いた道を下ることに。
で…、その先の道は、水の流れている中に登山道が続いているようで、
丸い切り株でできている道らしきものが雪の中に見えたり、橋になっていたところを踏み外して、ずぼっとはまったり。

こんなに水気の多い道だったけ??と思うけど、去年より雪が少ないからぁなぁ???と思いつつ、
スキーの跡を追って歩いていたら、もみの木湿原に出ていました。
去年の道って思っていたら、一本違う道だった…

ま、でもこの道、歩けたら歩きたいなって思っていた道で、説明板によると、小さな谷沿いの湿原の道って書いてありました。
だから、穴ぼこにはまったり、登山道が沢だったり、切り株の木道(?)になっていたりしていたんだと…。
スキーの跡に惑わされたのもあるけど、やっぱ雪って、道がわからなくなるんだねぇ…と改めて実感。
公園内の散策道なので、危険な所はないのですが、慎重に辺りを見ておかないといけないと思った次第…。

その後、公園内のサイクリングロードを公園センターまで帰ったのですが、かなり重い雪に、
結構へばってしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人

コメント

aachanさん、おはようございます。
どちらの山かと思いましたら、もみの木森林公園でしたね

旧吉和村は、県内でも雪が多く年間平均気温が青森市と
同じぐらいだそうで、冬のレジャーに力を入れている
ようですね。

けっこうしっかりと時間をかけて歩かれていますね。
私の場合ですとスノーシューですと使う筋肉が違うようで
いつもよりも疲労が残ります・・・

バリバリ、雪に足を慣らして大山に行きましょう

スノーとシュー・・・良かったですヨ〜

2月11日の宮島・岩船岳、好天に恵まれますことをお祈りしています
2013/2/3 8:22
良い雪でうらやまし〜
aachanさん、四日前はとっても良い感じですね。私が歩いた今日は、雪山と言うよりは残雪と言った感じでした。薄く雪が残り汚れと木の枝であまりきれいではありません。途中、広々としたところで気分が少し癒されましたが次回の降雪に期待です。しかし、朝の内は雪もクラストしアイゼンの練習にはなったので良しとします。  そう言えば、レンタルされたスノーシューTSL?踏み跡が残っていました。
2013/2/3 17:58
navecatさん、こんばんわ!
そんな吉和なんですが、今年は雪が少ないです。
去年は、雪の量の心配なんてしなかったのに、
今年は、雪はあるかしら??って考えながら行先を決めるような状態です。

前回、県民の森に行った後は、すごい筋肉痛でした。
通常の山で筋肉痛にはならないのに、
スノーシュー第一弾の後は、相当痛かったです

そうそう、アイゼン、今の靴でもなんとかなりそうなの、買いましたが、
まだ、試していないので、どうなのかはよくわかりません。
お試ししたいので、雪がもっと降ってくれたらいいなって思っています。

今のところ、11日はなんとか天気予報はいいです。
まだ先なので、どう変わるかはわかりませんが、晴れてほしいです
2013/2/3 22:57
ずいぶん融けてますねぇ…
yamabiko1さん、こんばんわ!
私が行った日も、雪の水分が多くて、重くて歩きにくかったし、
頂上からの下りで、ずいぶん雪が少ないなぁ…って思っていたんですが、
記録見せてもらったら、全然多い方ですねぇ…

昨日、今日とかなり気温が高かったから、融けるのって早いんですね、ちょっとびっくりです

TSLのスノーシューでした。
残っていたんですか、なんだか、おもしろいですね
2013/2/3 23:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら