記録ID: 2653720
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
雲海と秋風の上蒜山 またしても赤線つなぎができず(泣)
2020年10月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 664m
- 下り
- 668m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:34
距離 7.4km
登り 668m
下り 668m
8:00 上蒜山登山口駐車場出発
8:20 上蒜山登山口
10:00 槍ヶ峰
10:30 上蒜山山頂
10:55 槍ヶ峰(約30分休憩)
12:25 上蒜山登山口
12:35 上蒜山登山口駐車場
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上蒜山登山口の無料駐車場を利用 約50台は駐車可能 駐車場近くの登山口から本当の?登山口までは案内板で誘導される 上蒜山登山口までは、米子道蒜山IC下車後約10分 国道482号からセブンイレブンの交差点を直進して県道へ 蒜山高原センター(現旅の駅)を通過して大きな交差点(信号なし、案内板あり)を右折、湯船川を渡ったところで左折(上蒜山登山口の案内板あり) 登山口の看板を少し過ぎると駐車場(未舗装)がある |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からは林道歩きで牧場を抜けると本当の?登山口となる(笑) コース全体は整備が行き届いていて、危険箇所・道迷いの心配なし ただひたすら登る or 下るコース 案内板は○合目標記があってわかりやすいが、1・4・7・9がなかったと思われる(笑) 二合目までは植林帯の中の木段をひたすら登る 風はないが眺望もなし、花もなし 二合目からは広葉樹林帯、石段+土の急坂と少し斜度がゆるい土のコースが繰返される 急坂は辛いが眺望があるので、天気が良い日は蒜山高原から中国地方の山々を望めて楽しい ところどころ北側の大山が見えればラッキーか? 休憩ポイントは五合目上の展望台、八合目の槍ヶ峰は少しスペースがあって休憩にはうってつけ 槍ヶ峰からようやく上蒜山山頂と中蒜山・下蒜山を眺めることができる 八合目から山頂までは樹林帯の中を歩くことが多く、山頂付近も眺望は少ない 三角点は山頂から200m奥にあるとのことで、多少のアップダウンの稜線歩き(らしい) 【植物】 秋も深まっており、お花は少なめ アキノキリンソウ、リュウノウギク、ヤマラッキョウ、オヤマリンドウ、一箇所だけウメバチソウ ふもとの牧場にはミゾソバがあった 紅葉は少し枯れ気味、ところどころにはっとするようなカエデが見られたが、全体的にくすんでいた |
その他周辺情報 | 【トイレ】 登山口及びコース上になし 道の駅で済ませておくのが良いかと 【売店】 国482号のセブンイレブンが最終 【入浴施設】 快湯館を利用した JAF会員、モンベル会員は割引あり |
写真
感想
急速に冷え込んだ日本列島
色々と行き先を物色していましたが、土曜日の雨を引きずっていて中部地方以西は南側の天気の回復が遅れる予報
日本海側で調べていたところ、蒜山を未踏破だったことを思い出し、リベンジ登山することとしました
前回は2年前の初夏、スタートが遅れてしまい、酷暑の中の稜線歩きでギブアップ
下蒜山から上蒜山までの縦走を予定して上蒜山に車を停めて下蒜山までタクシーで移動しましたが、中蒜山で下山してしまい、中蒜山の登山口から上蒜山の駐車場まで更にタクシーを利用するという、登山的にも財布的にも痛い山旅でした
リベンジを意気込みましたが、結果またしても登山時間が遅くなるという大失態
さらに、登りで全くスピードアップできず、上蒜山山頂には到着したものの、中蒜山までのコースを諦めて、結局最低限の山頂踏破のみのピストンとなってしまいました(泣)
われわれはグダグダでしたが、登山コースは素晴らしいもので、コース整備や刈払いなど、ライトハイカーさんでも十分に歩くことができます
三合目あたりからは眺望もあって、眺望が好きな方にもオススメです
この日は寒気が入り込んだので、道中風が少し冷たく、山頂付近もガスり気味でした
今シーズンのこれまでは紅葉が残念な感じでしたが、冷え込みが続けば、これからの紅葉はキレイに色づくかもしれません
今回も予定どおりに歩くことができず、結果上蒜山から中蒜山への赤線がつながらないということになりました
次回は、三座縦走で赤線をつなげないと!と決意をあらたにしました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する