ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 265407
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

長野県白馬村 八方山【ボードのついで】

2013年02月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:40
距離
1.8km
登り
166m
下り
166m

コースタイム

13:10八方池山荘−13:30八方山−13:55八方池山荘
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方尾根ゴンドラ乗り場向かいの駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
天気が良ければ唐松岳まで普通に歩けそうです。
アイゼンは使いませんでしたが、雪道に不慣れなら装着をした方が安全。
どこのスキー場にするか迷いつつ。塩尻から見たら快晴だったので白馬に決定。でも、リフト券が高いので時間調整をしながら行く。
2013年02月01日 09:25撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/1 9:25
どこのスキー場にするか迷いつつ。塩尻から見たら快晴だったので白馬に決定。でも、リフト券が高いので時間調整をしながら行く。
池田町。やっぱり雪山が近付くとワクワクしますねぇ♪
2013年02月01日 10:15撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2
2/1 10:15
池田町。やっぱり雪山が近付くとワクワクしますねぇ♪
時間調整完璧。白馬村の自家製ベーコンが有名な喫茶店でお昼を食べる。
2013年02月01日 11:50撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
5
2/1 11:50
時間調整完璧。白馬村の自家製ベーコンが有名な喫茶店でお昼を食べる。
ゴンドラとリフトを乗り継いで楽ちんに。夏場の様子とは全く違う。雪化粧を通り過ぎて雪整形だ。
2013年02月01日 13:08撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
3
2/1 13:08
ゴンドラとリフトを乗り継いで楽ちんに。夏場の様子とは全く違う。雪化粧を通り過ぎて雪整形だ。
昨年7月の同じ場所。植物って凄い!
2012年07月16日 05:45撮影 by  CX3 , RICOH
2
7/16 5:45
昨年7月の同じ場所。植物って凄い!
夏に行ったキレット。冬は行く気にならない。
2013年02月01日 13:37撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
3
2/1 13:37
夏に行ったキレット。冬は行く気にならない。
今シーズンは大雪渓か栂池から縦走してみたいところだ。距離は短いようだ。
2013年02月01日 13:38撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
7
2/1 13:38
今シーズンは大雪渓か栂池から縦走してみたいところだ。距離は短いようだ。
鹿島槍や五龍も行ってみたいところだ
2013年02月01日 13:41撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
6
2/1 13:41
鹿島槍や五龍も行ってみたいところだ
午前中に登っておけばもっとキレイな青空だったのに・・・花より団子だな。
2013年02月01日 13:43撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
2/1 13:43
午前中に登っておけばもっとキレイな青空だったのに・・・花より団子だな。
街にもゲレンデにも外国人がとても多い。
2013年02月01日 13:59撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2
2/1 13:59
街にもゲレンデにも外国人がとても多い。
安曇野IC近くにて。白鳥さん達が流れてきた。ダウン欲しいなぁ。鶏肉食べたいなぁ。
2013年02月01日 17:19撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2
2/1 17:19
安曇野IC近くにて。白鳥さん達が流れてきた。ダウン欲しいなぁ。鶏肉食べたいなぁ。
らしいです。この後モンベルに寄ったが・・・ユニクロのダウンすら高くて買えないので、当然ながら逃げ帰った。
2013年02月01日 17:22撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2/1 17:22
らしいです。この後モンベルに寄ったが・・・ユニクロのダウンすら高くて買えないので、当然ながら逃げ帰った。
で、白鳥丼(嘘)

例のP・Aで定番の一品
2013年02月01日 18:22撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
2
2/1 18:22
で、白鳥丼(嘘)

例のP・Aで定番の一品
撮影機器:

感想

ボードにワックスをかけたのと、スキーを新調したので試し滑り。
白馬方面が快晴だったので白馬に決定。

お昼ごはんを食べて、回数券(3000円・32ポイント)購入。
半日券を買おうと思っていたが、1本滑れば十分と判断。もう歳なので(^-^;
2人で使うとゲレンデ最上部(八方池山荘)まで登れて4ポイントが残る。
雪質は最近の気温上昇でとても残念な状況。まるで3月のゲレンデ。
山荘から先も凍っておらず、アイゼンが無くても唐松岳まで行けそうな雰囲気。
よく踏まれているのでスノーシューの出番も無かった。
午前中よりも雲が出てしまったが十二分に満足な大展望でした。


7月は連休で大混雑しており、えらい目に遭ったが今回は静寂の中でのんびり
景色を堪能できました。雪質の良い天候を見計らって再訪したいところです。
7月のレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-206898.html

よく世界遺産を見に行くのですが、どんなに人間が苦労して作った建造物も
山々の美しく、力強く、神秘的な姿に比べると全然次元が違うものに思えてしまう。

こんなくだらないレコを上げると怒られそうだが、ランキングで2・3月の山行が少ないのでご容赦を。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1149人

コメント

八方山
nucchiさん、こんばんわ。

今週は連休ですか?
私の会社の窓から見える景色です。

4枚目の写真、どこだっけ?と思ったら
5枚目の写真でわかりました。

スキーやボードをしない人(私)は
八方山へ登った場合、
下りもリフトを使うのでしょうか?
(そんな人はスキー場に来るな、と言われそうですが。。。)
2013/2/1 22:45
下りリフト
sakusakuさん、こんにちは。

全く表情の異なる姿にビックリでした。
せっかくの好天だったので戸隠へ通じる峠のトンネル側へも行けば良かったです。

普段着で訪れている方も居ましたよ。
普通のスキー場は板を履いていない人はリフトに乗れなかったり、下りリフトに乗れなかったりしますが、八方尾根はOKっぽいです。
2013/2/2 12:19
nucchiさん、こんにちは!
いやー、雪整形の三山、すばらしい〜!

植物もこの雪の下で翌年また謳歌を楽しもうと耐えてるんですね〜
夏との対比写真、ナイスです

それにしても、ダウン、いや 、鶏肉、いや 、たくさんの白鳥が川を流れている写真、えっ!本物???と思ってしまうくらい、目を疑いました
これは実物見てみたいですね

夏の八方とは様変わりした姿、楽しく拝見しました。
ありがとうございました
2013/2/2 14:16
白鳥流し
yamahiroさん、こんにちは♪

軟弱な人間と違ってホント凄いですね。
数メートルも積もった雪の下で、ずっと耐えてる命があるなんて

秋の熊さん以来の衝撃的写真でしたか?
モコモコした白い塊がプカプカ流れる姿、たぶん見られる時間帯が決まっているのではないかと思います。上流で餌を食べ終わって、寝床(川の真ん中)に移動するタイミングだと想像します
2013/2/2 17:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら