ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 265900
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

上蒜山 周回コース

2013年02月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
7.8km
登り
696m
下り
688m

コースタイム

駐車場8:10〜9:40夏道五合目合流〜10:40八合目10:50〜11:35山頂11:40〜11:55三角点峰12:00〜13:45林道出合い〜14:50駐車場
天候 くもりのち晴れ 山頂ガス
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上蒜山駐車場
コース状況/
危険箇所等
 全コーススノーシューでした。一昨日、昨日と高温になり風、雨もあったようでザラメになってます。昨年にくらべたら積雪量も半分以下でしょうか。朝は冷え込んで表面がパックされていましたが中はグサグサに緩んでいます。それでも上部に行くと締まって来て埋まらなくなりました。
天気予報は晴れでしたが朝はくもりで小雨、小雪がパラパラしていました。まあ好転するだろうと出発しましたが時折陽が射すものの山頂のガスがとれたのは14時頃、下山してからでした。
 本来の予定は県境尾根を下りオロガタワに出るつもりでしたが、事前に地図でチェックしておいた1100mの尾根分岐地点ではガスが濃くて遠方が確認出来なかった。オロガタワ方面の尾根は広く先の詳細がつかめず間違って尾根を外れて関金方面に下りるとギブアップになる。今回下山した尾根は明確な尾根で方向も西寄りなので安全策をとりました。というわけで県境尾根はまたの機会に。最後の林道歩きは雪が緩んで重たくてサクサクというわけにはなりませんでした。
もしかして0kiさん
2013年02月04日 09:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
2/4 9:15
もしかして0kiさん
取付きはスキー場トップから尾根に上がる。
冬道です
今日もスノーシューとストック
2013年02月03日 21:47撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
2/3 21:47
取付きはスキー場トップから尾根に上がる。
冬道です
今日もスノーシューとストック
雪解け進みました。緩んではまります
2013年02月03日 21:47撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/3 21:47
雪解け進みました。緩んではまります
スキー場と歩いて来た尾根
2013年02月03日 21:47撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/3 21:47
スキー場と歩いて来た尾根
下からの夏道と出合います
5合目の上
2013年02月03日 21:47撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/3 21:47
下からの夏道と出合います
5合目の上
雪庇の道が続きますが昨年より小ぶり
2013年02月03日 21:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
2/3 21:48
雪庇の道が続きますが昨年より小ぶり
8合目下で崩壊
2013年02月03日 21:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
2/3 21:49
8合目下で崩壊
8合目
晴れてきた
2013年02月03日 21:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5
2/3 21:48
8合目
晴れてきた
しかし山頂はガス
2013年02月03日 21:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/3 21:49
しかし山頂はガス
到着
2013年02月03日 21:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5
2/3 21:48
到着
山頂は真冬だった
2013年02月03日 21:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/3 21:50
山頂は真冬だった
視界悪い
2013年02月03日 21:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/3 21:48
視界悪い
三角点峰
2013年02月03日 21:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
5
2/3 21:48
三角点峰
一瞬の妄想
2012年02月20日 22:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
2/20 22:28
一瞬の妄想
正気に戻る
オロガタワ方面の尾根道を行く
2013年02月03日 21:48撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/3 21:48
正気に戻る
オロガタワ方面の尾根道を行く
850mくらいまで降りると青空
気持ちいい別世界
2013年02月03日 21:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/3 21:50
850mくらいまで降りると青空
気持ちいい別世界
森の主
2013年02月03日 21:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/3 21:49
森の主
750mくらいで視界開ける
向かいにアゼチ
2013年02月03日 21:49撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
2/3 21:49
750mくらいで視界開ける
向かいにアゼチ
オロガタワからアゼチ尾根道
2013年02月03日 21:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
2/3 21:50
オロガタワからアゼチ尾根道
アゼチ全体
2013年02月03日 21:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/3 21:50
アゼチ全体
アゼチ山頂
2013年02月03日 21:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/3 21:50
アゼチ山頂
林道まで降りました
2013年02月03日 22:42撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2/3 22:42
林道まで降りました
もうすぐ駐車場
振り返る
2013年02月03日 21:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/3 21:51
もうすぐ駐車場
振り返る
上蒜山
帰るころには晴れました
2013年02月03日 21:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
2/3 21:51
上蒜山
帰るころには晴れました
今日の下山ルート
右からの尾根を登り赤線で下山
4
今日の下山ルート
右からの尾根を登り赤線で下山

感想

 天気回復が半日遅れて展望いまいちでした
山頂から県境稜線をオロガタワに下山、周回の予定でしたが視界不良で安全策をとり、手前の尾根から下山しました。伯耆大山までなかなかつながりません
9合目あたりで単独の人が降りて来てしばし歓談、他には出合わず静かな山行きでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1229人

コメント

びっくり!
おはようございます

saeki74さんっだったのですか‼
レコ見て驚きました

教えていただいた三角点峰、12枚目の写真のところだったのですね
表示板があるものと思いいつの間にか通過していました
引き返してよかったです

山頂周辺の霧氷を青空の中、眺めたかったですね
2013/2/4 5:51
pore-poreさん
 おはようございます!
赤いキャップのダンディな・・pore-poreさんだったのですね お初にお目にかかります

 ガスがひどければピストンとも思ってましたが「三角点峰に向かったけど引き返した」 と言っておられたので足跡をたどって見ました。足跡は三角点峰を過ぎてもずっと続いていたので別の人のトレースかも と思いながら進んでいたら急降下したあたりで引き返されてました。三角点標石は雪の下で自分もまだ見たことないです

 青空の下で大山の展望と霧氷を見たかったですね、残念 またトライしましょう
2013/2/4 6:52
オレンジ色
8:30発のリフトに乗りながら、明るいパンツの登山者がゲレンデを上がってるのを見ました。
駐車場で朝寝してる時に出発されたんですね。
てっきり「毛無」に向かわれたかと…
この日は爆弾低気圧に襲われ体調不良。
お伴しなくて良かった(足手まといになってたでしょう)
2013/2/4 9:08
写真追加
 リフト降り場に見覚えのあるスタイル、フォーカスしてました。
毛無方面もガスが掛かり条件は似ていましたが結局第一プランを実行しました。天気は思惑はずれ
 
レコにある 地雷2発に緊急事態、なにが起きたのでしょうかね
2013/2/4 9:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら