ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 265907
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

河口湖駅から富士山駅・林道を繋いで

2013年02月02日(土) ~ 2013年02月03日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
28:04
距離
45.6km
登り
1,290m
下り
1,328m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

2日
河口湖駅10時32分→船津口登山道1400M付近14時→宿16時20分
3日
宿5時25分→船津・富士林道交差地点7時45分→富士林道・吉田口登山道交差地点9時30分
→吉田口登山道馬返10時50分→侭下林道・滝沢林道交差地点12時10分→中の茶屋12時55分→富士山駅14時40分
天候 2日晴れ(10時以降)
3日晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
橋本8時37分→河口湖10時20分
コース状況/
危険箇所等
一般道路、林道です。滑落、転落等の危険はありません。
今回歩いた林道は現在一般車両は通行止めです。
船津林道は2日と3日では全く違う条件になっていました。
この時期、雨、雪や気温で状況が変化すると思うので、準備を怠り無く。
今日も河口湖駅から。
今日も河口湖駅から。
雲に隠れてます。
1
雲に隠れてます。
道路は乾いてました。
道路は乾いてました。
船津口登山道です。
船津口登山道です。
この先までは車が入れます。
1
この先までは車が入れます。
まずは林道船津線。
まずは林道船津線。
シャーベット状です。
シャーベット状です。
去年は運動靴だったのでここで引き返しました。
去年は運動靴だったのでここで引き返しました。
わかん付けてみました。
6
わかん付けてみました。
一つトレースがありました。
1
一つトレースがありました。
練習なのでトレースの無い所を。
1
練習なのでトレースの無い所を。
ようやくお目見え。
2
ようやくお目見え。
上は荒れてそうです。
5
上は荒れてそうです。
林道富士線と交差します。
林道富士線と交差します。
ここから先はトレースなし。
ここから先はトレースなし。
所々こんな感じで凍ってます。
所々こんな感じで凍ってます。
分岐、一瞬考えたが左へ。
分岐、一瞬考えたが左へ。
結構沈みます。
時間が来たのでこの先で引き返しました。
時間が来たのでこの先で引き返しました。
行きにつけた跡。
もう水が染み出してます。
明朝は凍るだろうな。
行きにつけた跡。
もう水が染み出してます。
明朝は凍るだろうな。
分岐の先は何故か綺麗に除雪されてました。
どこに繋がるのだろうか。
分岐の先は何故か綺麗に除雪されてました。
どこに繋がるのだろうか。
薄い氷の下を水が流れてます。
これも明朝は凍るだろうな。
薄い氷の下を水が流れてます。
これも明朝は凍るだろうな。
行きにデポした傘を回収。
行きにデポした傘を回収。
宿の駐車場から。
宿の駐車場から。
アップで。
ビジネスホテル登り坂。
3
ビジネスホテル登り坂。
まずは喉の渇きを。
3
まずは喉の渇きを。
今日はしっかり結べてました。
7
今日はしっかり結べてました。
残念、富士山側の部屋ではなかった。(涙)
残念、富士山側の部屋ではなかった。(涙)
不思議な雲。
焼肉屋さんで。
ジュー。
空いたお皿下げます・・・
ってそこに置かれても。
1
空いたお皿下げます・・・
ってそこに置かれても。
で、お店を変えて。
1
で、お店を変えて。
1日目終了。
2日目スタート。
何も写ってませんが、目では富士山が見えてました。
1
2日目スタート。
何も写ってませんが、目では富士山が見えてました。
予想通り凍ってます。
予想通り凍ってます。
バリバリ、つるつるです。
2
バリバリ、つるつるです。
昨日自分がつけた跡。
昨日自分がつけた跡。
当初の予定を変更して林道富士線で吉田口登山道に移動します。
当初の予定を変更して林道富士線で吉田口登山道に移動します。
先ほどの分岐の先が絶景ポイント。
4
先ほどの分岐の先が絶景ポイント。
多分yamaheroさんのトレース。
多分yamaheroさんのトレース。
この駐車場のところは少し途切れていたので間違いないでしょう。
この駐車場のところは少し途切れていたので間違いないでしょう。
楽させてもらいました。
トレースを外すとくるぶし上まで潜ります。
1
楽させてもらいました。
トレースを外すとくるぶし上まで潜ります。
伐採地にでました。
1
伐採地にでました。
少し道路が出ていたので、凍っている所をざくざくと。
少し道路が出ていたので、凍っている所をざくざくと。
今日も荒れてそうです。
5
今日も荒れてそうです。
途中で林道富士大石線の基点があります。
途中で林道富士大石線の基点があります。
終点は吉田口登山道のすぐ近くのようです。
終点は吉田口登山道のすぐ近くのようです。
1月19日まででした。
1月19日まででした。
だれも踏み込んでませんね。
来週行ってみよう。
だれも踏み込んでませんね。
来週行ってみよう。
吉田口登山道に着きました。
吉田口登山道に着きました。
スキーの跡があります。
1
スキーの跡があります。
道路の偵察1
スキー幅に合わせて歩いてみました。
スキー幅に合わせて歩いてみました。
馬返の駐車場1
林道侭下線です。
これで林道滝沢線に行きます。
林道侭下線です。
これで林道滝沢線に行きます。
ここも誰も踏み込んでませんね。
1
ここも誰も踏み込んでませんね。
林道なのでミラーが。
林道なのでミラーが。
反対側からトレースが。
ここで引き返したようです。
反対側からトレースが。
ここで引き返したようです。
本日一のサプライズ。
こんな所で人と出会いました。
先ほどのトレースの人です。
一度先ほどの所で引き返したそうですが、地図を確認して再度戻ってきたそうです。
トレースの交換です。
1
本日一のサプライズ。
こんな所で人と出会いました。
先ほどのトレースの人です。
一度先ほどの所で引き返したそうですが、地図を確認して再度戻ってきたそうです。
トレースの交換です。
伐採作業をしている所で雪が無くなりました。
伐採作業をしている所で雪が無くなりました。
林道滝沢線との出合。
ここが今日一の難所。つるつるに凍ってます。アイゼンは既に外していたので、ゲートのポールの裏を回りました。腿までズッポシ。
林道滝沢線との出合。
ここが今日一の難所。つるつるに凍ってます。アイゼンは既に外していたので、ゲートのポールの裏を回りました。腿までズッポシ。
林道滝沢線は綺麗に除雪されてました。
林道滝沢線は綺麗に除雪されてました。
中の茶屋に到着。
中の茶屋に到着。
中の茶屋の駐車場は雪ありません。
中の茶屋の駐車場は雪ありません。
吉田口登山道に戻ります。
吉田口登山道に戻ります。
登り、下り1本づつトレースが。
1
登り、下り1本づつトレースが。
富士山駅手前で。
富士山駅手前で。
ベンチが合ったので靴を履き替え、お帰りモードに変身。
1
ベンチが合ったので靴を履き替え、お帰りモードに変身。
ゴール。富士山駅。
ゴール。富士山駅。
ホームで富士山を眺めながら。
2
ホームで富士山を眺めながら。
お疲れ様でした。
ホームで2本行きました。
5
お疲れ様でした。
ホームで2本行きました。

感想

今回もトレーニングです。
雪道歩行の基礎の練習なので、危険が少ないところを歩いてきました。

富士山の周りはかなり歩いているので、自分の位置把握を含め
麓は私にとってそれなりに安全な場所かなと思っています。

1日目
当初は8時ぐらいに河口湖駅をスタートする予定でいましたが、雨が
お昼ぐらいまで上がりそうもない予報になっていたので、2時間ずらし
ました。
雨が降っていても歩くつもりだったのですが、流石に4,5時間は・・・
2時間ぐらいなら我慢しようと決めていたのですが、河口湖駅に着くころに
は快晴になっていました。
1日目のルートは船津口登山道を時間的にいけるとことまで。
2時間スタートが遅れたので14時に折り返すと決めてトコトコと道路を
歩きます。船津口登山道と交差するあたりから雪が残っていましたが
シャーベット状です。
車両進入禁止のゲートから先は、しっかり雪が残っていたので、わかん
をつけてみました。
予定通り14時折り返し、宿にチェックインして終了。

2日目
当初の予定は国道139号で富士吉田に行き、浅間神社裏から吉田口登山道
で馬返しまでを考えていました。
1日目の気温の高さによる雪解けの状況から、2日目の早朝はかなり凍結が
進むのではないかと考え、予定を変えて1日目のルートを登り、林道富士線
と交差するところから富士線で中の茶屋方面に移動することにしました。
この選択は正解で、がちがちの凍結路でアイゼンを試すことができました。
富士線に入ると1本のトレースが。日数は経っていてもしっかり残ってました。
ヤマレコでお世話になっているyamaheroさんが先日付けたものだと思い、
進んで行くと途中で無くなりました。右を見るとスバルラインの駐車場、
しばらく行くとまたトレース復活、その地点から駐車場方面に跡があったの
で、登ってみると見覚えがあるベンチが。
yamaheroさん、トレース使わせもらいました。楽ちんでした。

中の茶屋先で吉田口登山道と合流すると、スキーで滑った跡がついていました。
BochiBochi先生からアイゼン歩行の注意点を教えていただいていたのですが、その中に
足の間隔を空けて2本のレールの上を歩く感じとあったので、このスキーの跡に
合わせて歩いてみました。途中間隔が広がったところは難儀しましたが。
そんなことをやりながら、馬返しに到着です。
駐車場、半分ぐらい雪が残ってました。
ここから林道侭下線に行くには少し舗装道を戻らないといけないのですが、アイゼン
外すのが面倒なので、方向だけあたりを付けて樹林の中を行きました。
すぐに林道とぶつかったので終点まで戻り、侭沢線に入ります。
予想通り、誰も歩いていないようで、獣のトレースが1本だけありました。
途中で真新しい靴跡が、でも途中で終わってます。よく見るとそこから逆向き
の跡も。
しばらく歩いていると前から人が・・・・
まさかこんなこんなところで人と会うとは思わず、超びっくりでした。
すれ違いざまにお話をすると、先ほどの足跡の人でした。

伐採した木材を集積しているあたりから綺麗に雪がなくなったので、アイゼンを
外してあとはお気楽林道ハイクで中の茶屋までと思っていると、最後に難関が。
林道滝沢線のとの合流地点が全面完全凍結。
5メートルぐらいですが脇も凍っていて通るところがありません。
アイゼンつけようか迷いましたが、除雪された雪が積まれたところを回り込めば
行けそうだったので、回り込みましたが、ももまでズッポシもぐりました。
林道滝沢線は綺麗に除雪されていてここは本当のお気楽ハイクでした。
中の茶屋からまた吉田口登山道に戻り、浅間神社まで。
今回もよい練習になりました。

メモ
今回はアイゼンとスパッツが擦れた音は1回しか気づかなかった。
わかんはつけて15分ぐらいで左が靴の位置がずれてしまった。
再度付け直してからは最後までしっかり固定されていた。
雪や凍結路が途切れたときにその先の状況が見通せないときは脱着は
どうすれば良いのだろうか。
付けたまま、こまめに脱着・・・・
凍結路が目に入った瞬間身構えてしまう。これは道路歩きの中での条件
反射のようなもので、考えるより先に体が反応している。
アイゼンをつけていても同じだった。
凍結路を歩いて滑らないのがわかっていても、次の凍結路が目に入ると
身構えて、2,3歩は滑らないのを確認していた。習慣というものは簡単
には変わらない。
ブレスサーモの薄い手袋をインナー手袋として試してみた。かなり効果
があるように感じたが、外側のグローブの防水性能が不明。
家を出るときの荷の重さが約12キロ、飲料食料を合わせると14キロぐらいか。
かなり重く感じた。でも、20キロぐらいは背負って歩けるような筋力が
必要かと感じた。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1174人

コメント

millionさん、おはようございます。
いろいろと遠い(近い?)先を見据えて実験をされているような

ワカンの履き方はワカンないことはないんですね。
そんなことを言っていたのはダレジャ

書かれているように習慣はなかなか変わらないものですね。
吉田大沢でオオサワぎしながら頑張ってください
2013/2/4 8:22
裏ワザも。
naveさん、おはようございます。

わかんの付け方は大将から裏ワザも教わったのですが、
今回は試す機会がありませんでした。

多分視覚からの反応は考えるより早いんですよね。
オオワサギに参加できるように、まずは会場までいける
ように訓練しないとです。
2013/2/4 8:30
おつかれさまでした。ミクニです。
最初の計画では、ー2日とも日帰りだったのであれーと思っていましたが。お泊りだったのですね。ホテル登り坂ですか! 笑ってしまいました。靴紐の結び方はに興味ありです。今度試してみます。風景写真以外に、ビールの数を数えてしまう習慣がつきました。ビール消費量、3リットル?
2013/2/4 8:51
ぴったり。
Mikuniさん、こんにちは。

缶3、生4で3ℓです。
ビジネスホテル登り坂、去年から気になっていまして。
来週は富士山側予約しました。

靴ひもは2回ひと手間をかけたら結構しっかり結べ
ました。
2013/2/4 12:52
楽しそうですね
こんにちは。
天気の回復早くて良かったですね。

土曜日の暖かさにはびっくりです。
富士山麓の雪は無くなってしまうのではと
心配してしまいました。

でも、やはり随分減りましたね。
先週のズボズボからツルツルですか。

私の歩いたルートとダブっているとこもあるので
写真、興味深く見させて頂きました。
やはり、林道入る人少ないんですね。
スノーシュー天国なんですけどね。

今週水曜にドカ雪が降りそうなので
週末のルート設定は難しくなりそうです。

しかし、millionさんはワカンですか。
簡単なスノーシュー全盛の今、超クラッシックですね。
私も昔使いましたが、それなりの慣れが必要です。

雪の状態によって足回りの使い分け面倒ですよね。
私の場合は、アイゼンは滑落の心配の無いとこでは
基本は使わないことにしています。

それにしても、今週末の富士山麓が楽しみだ!
2013/2/4 13:14
富士山は楽しいです。
yamaheroさん、こんにちは。

それなりの数をこなしているからか富士山は安心感が
あるんですよね。

雪はyamaheroさんのつぼ足の跡の残り具合からかなり
減ったのではないでしょうか。
でもしっかり1本のトレースが残っていたので不思議な
感じでした。

お店でスノーシューも見たのですが、ごつくて結構
いい値段だったので、とりあえずわかんにしてみました。
多分2日とも何も無しで十分歩けたと思うのですが、
練習だと割り切って重いもの付けて歩いてました。
アイゼンもそうですが本当に必要な場面とそうでない
場面の区別がまだ良く分からないので、まずは体験
かなと。

水曜の雪はどうなりますかね。
また新しい状況が体験できればななんて思ってます。
今度は少し高度を稼いでくる予定です。
2013/2/4 16:40
流石millionペース
こんにちワ。

歩き回るのは、右に出る者ナシ?
と、思いますです。

さらに、 摂取量の半端でないこと。
私なんか、3l したら「ハルンケア?」か、遭難ですわ・・・。
しかも、次の日もしっかり歩かれて・・。

良くわからないのは、焼肉食べてから、寿司行くか?
仕切りなおしなのかも知れないが、普通の「常人」は、逆コースを選択すると思います。

靴紐の結び方は、さらに上があるので、今度お会いする機会があれば「レクチャー」して進ぜます。
2013/2/4 16:45
お寿司は。
BochiBochi先生、こんにちは。

お寿司屋さんと焼肉屋さんが道路を隔ててありまして。
迷った末に焼肉屋を選んだのですが脂に耐え切れず
〆は場所変えしました。
サラッと4皿、15分で退散しました。

靴紐、是非お願いします。
教えて頂きたいこと沢山ですが、質問のレベルが低すぎる
と思うので、ちゃんとした質問になるように修行して
きます。
この週末は目指せ100キロです。
& 沢山。
2013/2/4 17:18
ワカン
12本のアイゼンとワカンまで 投入して 此れから雪山に少しずつ 挑戦ですね
今夏の 富士山も期待 大です
ビールの 数も 増えている様な
2013/2/4 20:01
デカ富士
millionさん

アイテムを試しながらの林道歩きお疲れ様です。
色々試すのって楽しいですよね

ここから見ると流石に近いですね

中の茶屋から馬返しまでの林道、
去年馬返し(零合目)から登った時に中の茶屋から間違えてこの林道を行ってしまいました。
真っ暗な中を弟の車と2台で狭くて下を擦りながら
かなり不安になりながらの運転でした。

車でもかなり長く感じましたが歩くと2時間位なんですね
2013/2/4 22:28
まだまだ良く分からず。
soar800さん、おはようほざいます。

どんな状況に何が良いのかまだまだ良く分からず
にあれこれやってます。
夏の は私なりの新しいルートが開拓できそうです。
2013/2/5 3:56
安全を確保しつつ
koankotoさん、おはようございます。

麓なので 迫力あります。
雪煙が舞ってるのも良く見えてました。

元々車が通れる道なので、そこで安全を確保しつつ
色々試してます。
新しいものは楽しいです。

滝沢林道は夜中、獣の警戒音にビビリながら何回か
歩いたことはあるのですが、日中は初めてでしたが
景色はイマイチでした。
徒歩だと吉田口5合目や須走口5合目にもいけるんですよ。
2013/2/5 4:04
プロは冬も富士山モード…
こんばんは☆

富士山の予定がびっしりですね
富士山に登らない私たちは山でmillionプロに会うことはなくなるのでしょうか

それにしてもでっかい富士山だ
それにしても焼肉屋から寿司屋にはしごってどういうことだ
2013/2/5 22:04
故郷
clione師匠、おはようございます。

本体に少し踏み込んでみたのですが
何か故郷に戻ってきたような感じでした。
色んな条件を設定できるので、暫く が続き
そうです。

お寿司屋さんへの転進は〆のラーメン屋さんの代わり
のような感じでしょうか。
2013/2/6 7:46
馬返し
こんちは、millionさん

なんか見たことがあるなぁーと思ったらあの林道から馬返しじゃないですか!?
ウチらは車で迷子でしたがmillionさんはトレーニングでしたか

今度は吉田口か馬返しからスノボー担いで上がろうと思っていたので
雪の状態とか参考にしちゃいます。
2013/2/6 9:58
この雪で
akkeyさん、こんにちは。

中の茶屋付近の吉田口遊歩道はスキー跡がついて
いました。

雪解けのころになるとスノボで火口内に降りちゃう
人もいるみたいですね。

私には想像できない世界ですが、吉田大沢を滑り降りちゃう
人とかも・・・・

土曜の気温上昇でだいぶ雪減ったみたいですが、今日の
雪でどんな感じになるか楽しみです。
この週末は少し上まで登ってみようかなと思ってます。
2013/2/6 13:22
ワカンの裏ワザ
millionさん、こんにちは。
いつも遅いコメントですみません

富士山を見ながらのトレーニング、お疲れさまでした。

ワカンも購入されたようで、雪山への準備が着々と進んでいるようですね
今週末も、 周辺を歩き倒すようで、楽しみですね

靴ひもの結び方やワカンの裏ワザなど、色々なノウハウもどんどん吸収されているようで、素晴らしいです。
私も、ワカン+アイゼン(私のワカンはフラットタイプなので)でどんな感じになるのか試してみたいなぁと思っているのですが、中々機会がありません。

ひとまず、今週末は、私もどこかに行けるといいなぁと思っております
2013/2/7 12:22
裏返して
cirrusさん、こんにちは。

どんな状況でなにが必要かまだ全然分からないんです
けどね。
元々の自分の感覚だとこの2日間とも歩く場所選べば
何もいらないかなって思ってました。
わざと凍結しているところを選んで歩いた時は、アイゼン
の効果実感できました。

アイゼン+ワカンはワカンを裏返して着けるのだそうです。
でも、どんな状況でそれが必要なのかわからないのですが。
2013/2/7 16:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら