ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 265933
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

上蒜山【暖かい1日、霧氷もいい感じです】

2013年02月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
8.1km
登り
714m
下り
704m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

○上蒜山スキー場P7:20−1030.8M地点8:34ー八合目9:05−中蒜山分岐9:38−上蒜山山頂付近ー中蒜山分岐10:00/11:05−八合目11:32−五合目12:00−三合目12:15−二合目12:20−上蒜山登山口12:31−上蒜山スキー場P12:55
天候 くもり〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○上蒜山スキー場の駐車場に止めれます(無料)
コース状況/
危険箇所等
○上蒜山スキー場からの直登ルートは歩きにくいです
○ゲレンデの途中から夏道方向に進んだ方がよさそうです
○登山ポストは見当たりませんでした
○ホテル蒜山ヒルズ・休暇村蒜山高原で外来入浴可能です
上蒜山スキー場の駐車場に車を止めました
2013年02月03日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/3 7:21
上蒜山スキー場の駐車場に車を止めました
スキー場からの登山ルート
赤は一般的な冬ルート
黄は先行者の方のルート
青は私が歩いたルートですが籔っぽかったです
2013年02月03日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10
2/3 7:28
スキー場からの登山ルート
赤は一般的な冬ルート
黄は先行者の方のルート
青は私が歩いたルートですが籔っぽかったです
やっと歩きやすい道になりました
2013年02月03日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
2/3 8:24
やっと歩きやすい道になりました
隣の尾根が歩きやすそうに見えます
2013年02月03日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/3 8:29
隣の尾根が歩きやすそうに見えます
青空はないですがいい感じです
2013年02月03日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
2/3 8:33
青空はないですがいい感じです
雪庇の近くを歩きます
注意、注意
2013年02月03日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
16
2/3 8:44
雪庇の近くを歩きます
注意、注意
一部、崩れています
2013年02月03日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9
2/3 8:59
一部、崩れています
青空の予感
2013年02月03日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
2/3 9:02
青空の予感
標高と共に霧氷が付いてきました
2013年02月03日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
2/3 9:11
標高と共に霧氷が付いてきました
う〜ん、綺麗です
2013年02月03日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
2/3 9:15
う〜ん、綺麗です
うん、うん、綺麗です
2013年02月03日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
2/3 9:21
うん、うん、綺麗です
このような道が続きます
2013年02月03日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
8
2/3 9:24
このような道が続きます
ず〜っと青空が続いてほしいけど…
2013年02月03日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12
2/3 9:26
ず〜っと青空が続いてほしいけど…
分岐まで登ってきたら
2013年02月03日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
2/3 9:38
分岐まで登ってきたら
モノトーンの世界になっちゃいました
2013年02月03日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
2/3 9:39
モノトーンの世界になっちゃいました
朝食が早かったのでお腹ペコペコです
まずは、天ぷらうどんで
2013年02月03日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10
2/3 10:32
朝食が早かったのでお腹ペコペコです
まずは、天ぷらうどんで
続いてうどんスープにおにぎり2つ
うん、おいしい
2013年02月03日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
10
2/3 10:37
続いてうどんスープにおにぎり2つ
うん、おいしい
大きな霧氷
2013年02月03日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
2/3 11:06
大きな霧氷
北風ピュ〜ピュ〜
2013年02月03日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
18
2/3 11:06
北風ピュ〜ピュ〜
南西方面
2013年02月03日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
2/3 11:32
南西方面
大山方向
2013年02月03日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
2/3 11:54
大山方向
登山口まで帰ってきました
腐った雪のためスノーシューが潜ると足が重いです
2013年02月03日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/3 12:31
登山口まで帰ってきました
腐った雪のためスノーシューが潜ると足が重いです
スキー場の音楽が聞こえてきます
2013年02月03日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/3 12:33
スキー場の音楽が聞こえてきます
駐車場から登山口までは結構距離があります
2013年02月03日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2/3 12:36
駐車場から登山口までは結構距離があります
白樺の丘からの大山
快晴のようです
2013年02月03日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
20
2/3 14:05
白樺の丘からの大山
快晴のようです
白樺〜青空、南風〜♪
2013年02月03日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
13
2/3 14:06
白樺〜青空、南風〜♪
白樺の丘から蒜山
下蒜山は見えていないようです
2013年02月03日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
2/3 14:09
白樺の丘から蒜山
下蒜山は見えていないようです
ひるぜん恋まつり
PRポスター
来年は皆さんも参加されてはいかがでしょう
3
ひるぜん恋まつり
PRポスター
来年は皆さんも参加されてはいかがでしょう
白樺の丘レストハウス前では“第1回ひるぜん雪恋まつり”が開催されていました
2013年02月03日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
2/3 14:10
白樺の丘レストハウス前では“第1回ひるぜん雪恋まつり”が開催されていました
雪だるまのキッス
冬のソナタでもありましたね
夕暮れにはキャンドルが灯されるらしいです
2013年02月03日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9
2/3 14:12
雪だるまのキッス
冬のソナタでもありましたね
夕暮れにはキャンドルが灯されるらしいです
大きなかまくらは5つ作られています
2013年02月03日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
8
2/3 14:15
大きなかまくらは5つ作られています
蒜山PAからの蒜山三山
2013年02月03日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9
2/3 14:41
蒜山PAからの蒜山三山
撮影機器:

感想

天気予報では岡山県北部も天気がよさそう
スノーシューを持って蒜山に行ってきました

スキー場の駐車場に車を止めてゲレンデから登って行きます
途中で夏道に合流してもよかったのですが、せっかく雪のある時期なのでそのまま直登としました
しかし、籔っぽく枝に引っ掛かって歩きにくい
やっぱり、正規のルートを歩けばよかったと少し後悔しました
5合目付近で夏道と合流です

暖かい日が続いたためか一部雪崩れていました
慎重に山側を歩きます

中蒜山分岐から山頂に向かいますがどんどん下ってしまいそうなので戻ることに、山頂は何処へ

下山後、休暇村で温泉に浸かりサッパリ
近くでは、ひるぜん雪恋まつりを開催していて多くの家族連れで賑わっていました

山を見ると山頂部までも青空です
今回は早立ちが裏目となってしまいました
まあ、よくあることです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1555人

コメント

お疲れ様です
蒜山で雪庇。。。。。
当り前なのですが、なだらかで優しい感じの山って印象が有り、何か不思議な感じを受けました。
ポカポカ陽気での雪崩も怖い
山頂で霧氷に青空が見る事が出来たのは良かったですね
日本海側方面での冬としては良い天気と思います、大山周辺は午後から天気が良くなる事が多いみたいですよ。

次回は3月の大山ですね
2013/2/3 20:52
青空
天気がよくなるとは分かっていても冬場はすぐ暗くなってくるので気持ちが焦ってしまいます

1人ならなおさらです
hi-roさんと一緒なら少しは勇気が出るのですが

小心者の私は時間だけでも余裕をと早出を心がけています
道草も出来ますしね
2013/2/3 21:30
お疲れ様です
pore-poreさん、こんばんは。

遠出されてましたか。
ソロでの雪山はリスクが高いので、安全策をとっちゃいますよね。
写真の雪庇、通ったんですか?
腐った雪で沈み込みが激しいし、足が重かったでしょ。

でも、山に行きたかったなあ。
これで3週間山行なしです。
2013/2/4 0:34
安全第一
umonさん、おはようございます

上蒜山は途中から雪庇の上を歩くことになりますが
木のそばを歩くようにすると大丈夫です

新雪の時にはスノーシュー履いても膝上になるらしいです
踏み抜きも怖いです

また、雪が降りそうです安全第一ですよ
2013/2/4 4:58
pore-poreさん、おはようございます。
写真25枚目、大山の姿が美しすぎますね。

雪の付き方にも荘厳さを感じます。

先ほど地図をあれこれ見ていたのですが、

兵庫県からですと蒜山も大山も近いですね

って隣県ですから当然ですね・・・
2013/2/4 6:52
ドキドキ
navecatさん、こんばんは

休暇村で入浴のあと、素晴らしい大山・蒜山の写真を眺めていました
ふと窓の外に目をやれば真っ白な大山が…
写真と同じポーズでこちらを覗いていました

ちょっと、ドキドキしましたね
2013/2/4 19:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
上蒜山ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら