ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 265940
全員に公開
ハイキング
東海

準備運動で茶臼山に登ってからゲレンデ滑走

2013年02月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:21
距離
22.7km
登り
1,891m
下り
1,880m

コースタイム

8:32第4駐車場−8:50自由の丘−9:10茶臼山山頂−9:16〜22展望台−9:25雷岩
−9:26〜42休憩−10:00第4駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
 国道153号線を北上し、稲武町交差点を右折して国道257号線を東進。西納庫交差点を
左折して県道507号線(茶臼山高原道路)を進むと、終点が茶臼山スキー場です。

<茶臼山スキー場(愛知県唯一のスキー場)>
駐車場代:無料
4時間券:1500円
1日券  :2500円
リフト2本、ベルコン1本とこぢんまりとしていますが、懐にやさしいスキー場です。
コース状況/
危険箇所等
 登山ポストはありませんでした。

 指導標もしっかりとしている上、踏み跡もしっかりありますが、この日は前日の雨の
影響なのか、雪が固い上、所々でスケートリンク状態だったので、踏み跡を外してその
横の踏み跡がない部分を選んで歩きました。

 
まずは準備運動で茶臼山山頂へ
2013年02月03日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
2/3 8:29
まずは準備運動で茶臼山山頂へ
第4駐車場から出発
2013年02月03日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2/3 8:32
第4駐車場から出発
霧氷と飛行機と青空
2013年02月03日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
14
2/3 8:43
霧氷と飛行機と青空
ここから先の登山道は所々スケートリンク
2013年02月03日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2/3 8:52
ここから先の登山道は所々スケートリンク
山頂です
2013年02月03日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2/3 9:12
山頂です
展望台からゲレンデ
その他の絶景は、その先の展望台で
2013年02月03日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4
2/3 9:12
展望台からゲレンデ
その他の絶景は、その先の展望台で
今週も南アルプスはくっきり
赤石岳、聖岳、上河内岳
2013年02月03日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
12
2/3 9:17
今週も南アルプスはくっきり
赤石岳、聖岳、上河内岳
蓼科山に、その右に浅間山?北横岳?
2013年02月03日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6
2/3 9:19
蓼科山に、その右に浅間山?北横岳?
雷岩
2013年02月03日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
2/3 9:25
雷岩
自由の丘に戻って来ました
2013年02月03日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
2/3 9:53
自由の丘に戻って来ました
さて、身体も温まったので、スキーを楽しみに行きますか
2013年02月03日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
2/3 9:55
さて、身体も温まったので、スキーを楽しみに行きますか
恋人の聖地だそうです
2013年02月03日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
2/3 10:49
恋人の聖地だそうです
S師匠
2013年02月03日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
2/3 13:02
S師匠
S師匠ととかげSSさん
2013年02月03日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
2/3 13:09
S師匠ととかげSSさん
最後の一本
南アルプスを見納め
2013年02月03日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
2/3 13:42
最後の一本
南アルプスを見納め
撮影機器:

感想

 先週は新しい兼用靴に慣れようと、行動をシール歩行をメインとしたため、スキー
は不完全燃焼。今週は、その憂さ晴らしにゲレンデ滑降です。

 同好会メンバー2名と、愛知県内唯一のスキー場である『茶臼山高原スキー場』へ。
このスキー場、アクセスは長いけど、駐車場代無料、リフト券が安いと言うメリット
から、S師匠お勧めのゲレンデ。ただ滑るだけでは物足りないと、準備体操代わりに
茶臼山山頂までの登山もオプション(?)で。

 茶臼山山頂までの往復は雪上歩きだったが、昨日の雨の影響で、所々スケートリンク
状態となっていたため、踏み跡がない雪上を選んで登る。ちょっとなめていたが、
思った以上に汗をかきながら山頂に到着する。山頂には展望台があるが、その先の展望
台の方が眺めが良いとのことなので、そちらに向う。鉄製の展望台、以前登った時には
なかったものなので、最近できたものだろう。ここからは、南アルプスを見渡すことが
できる。先週よりもクッキリと見え、写真撮影タイム。しかし、眺めが良いイコール
風通しが良いということで、じっとしているとさすがに寒い。雷岩方面に下ると、急な
下りがツルツル。ストックを使いながら慎重に下る。その先の登山道は風もなく、休憩
するには絶好の場所。ポカポカ陽気の中、のんびりと休憩を取る。この後も、スケート
リンク状態の登山道を慎重に歩いて駐車場に戻る。

 第4駐車場は1/3も埋まってない状態で、このスキー場では珍しいくらい空いて
いる。我々も早速スキーの準備をし、一旦、ファミリーゲレンデを下ってからリフト
券を購入。4時間券で1500円と、すごくお手頃な価格だ。結局、この日はリフト
待ちもなく、休憩をはさんで約3時間で13本も滑ってしまった。板、靴にも慣れる
ことができた上、前日が雨だったとは思えないような良い雪質で滑走でき、たいへん
よかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人

コメント

kameさん、こんばんは。
愛知県民ながら、県内最高峰の茶臼山には
登ったことがないのですが
浅間山まで見えるとは、素晴らしいですね。
登山と、ゲレンデ滑走と、両方楽しめる
いい山ですね
2013/2/5 21:52
komakiさん、こんばんは。
 帰宅後、山座同定してみました。浅間山かどうかはちょっと???ですが、蓼科山の右手に見えるのが、地形図からみると北横岳もしくは浅間山ではないかと想定されます。

 登山は準備運動程度で終わってしまいますが、足慣らしには丁度良いゲレンデだと思います。(特に、土日曜日はスキーオンリーとなりますので、子連れでも安心して滑れます。)

 スキー場のある萩太郎山は、最近、5月中旬以降の芝桜がすごく有名になってきています。毎年、計画的に整備されてきて、すごくきれいですよ。ピーク時には、朝8時には既に駐車場待ちの渋滞ができるとのことです。
2013/2/5 22:27
本当に南アルプスが素晴らしい
なんべんも言っていますが、本当に南アルプスが素晴らしいですね。茶臼山を登ってから4時間みっちりとスキー、流石タフネスチーム。
2013/2/6 23:32
2週連続で
 普段、リフト待ちがないというのが考えられないこのスキー場、終日リフト待ちもなくスムーズに乗れた上、山頂付近はいつも雪が風に飛ばされてアイスバーンになっているのですが、この日は前日の雨にもかかわらず、引き締まった滑りやすいバーンとなっていましたので、思いっきり滑ることができました。

 たまには、このようなユルユル山行&スキーもいいもんですね。
2013/2/7 7:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら