十種ヶ峰(ヤマシャクコース)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:51
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 614m
- 下り
- 616m
コースタイム
08:55 友人宅着
09:00 友人宅発
09:35 神社駐車場着
09:45 神社駐車場発
09:50 柵ゲート
10:20 林道終点
11:05 南東稜線
11:30 十種ヶ峰山頂着 (昼食)
12:25 十種ヶ峰山頂発
12:43 権現社鳥居
13:20 神角柵ゲート
13:30 神社駐車場着
歩行時間 2時間50分
休憩時間 55分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ヤマシャクの自生地の案内に従って進む 神社のそばが駐車場になっています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場がきちんと出来ていて驚きました。 登山道は林道を過ぎて自生地まで間、谷を歩くのに道がわからない感じでちょっと不安に感じます。 ヤマシャクの自生地は登山道の両側がロープで仕切られてきれいにしてあります。 下山の神角コースは取り付きの急な降りが雪解けでドロドロで滑りそうで怖かったです。 |
写真
感想
週末はネット仲間とスノーハイクに行く予定でしたが・・・・
と〜さんがお仕事になってしまってキャンセルしてしまいました。
あきらめきれずに「青野山」に一人で行こうかと思いましたが、
ちょっと怖いので、友達夫婦に電話して交渉、里山ならということで
十種ヶ峰に付き合っていただきました。
私はヤマシャクを見に来て歩いたことのある道でしたが、
伝助屋夫婦は初めてだったので、ちょうど良かった・・・
ヤマシャク見学コースがきれいに整備されたと聞いていましたが、
立派な看板と駐車場が出来ていました。
登山道は林道終点から自生地までの谷道がまだ整備されていなくて
雑木や倒木でちょっと歩きにくい感じでした。
ヤマシャク自生地は登山道がロープで仕切ってあって、
これなら芽が出たばかりのヤマシャクの苗を誤って踏むこともなさそうで安心です。
急な斜面をロープで囲う作業は大変だったでしょうね。
地元の方に感謝しながら、ルールを守っていつまでも珍しいヤマシャクをみんなが楽しめると良いですね。
ヤマシャクコースはシーズン中は一方通行だそうです。
途中に少しだけ雪も残っていましたが、すっかり春の陽気の山でした。
山頂は10人くらいの団体さんと女性2人組と私たち3人だけでしたが、
団体さんは記念撮影の後すぐに下山して行きました。
静かになった、あたたかい山頂でゆっくりと昼ごはんを食べました。
スノーハイクに持っていく予定だった「ぜんざい」を出すと、
伝助屋夫婦に驚かれましたが、「オタマを忘れた〜持ってないよね?」の問いかけに
「あるよ」と出されたオタマに私も伝助屋夫人も驚き
「どうしてこんなの持っとるん?」と私
「家のより良いじゃん」と伝助屋夫人
伝助屋主人のリュックはドラえもんのポケットのように何でも入っているみたいで面白い。
食後は伝助屋主人の双眼鏡で景色を眺め、さすがに里山中心に登っている伝助屋夫婦は山の名前も詳しい。
下山は神角コースを下山しました。
と〜さんがいないと準備も不十分でストックを忘れてきたので、
雪解けで滑りやすくなった道で転ばないように、注意しながら
一人で写真を撮ったりビデオを撮ったりと、忙しい山登りになりました。
でも、久しぶりに伝助夫婦と山に行くことが出来て、とても楽しい一日になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そのキャンセルされた山行のご一行にお会いしましたよ☆彡
のほほんさんにもぜひお会いしたかったです!
十種、雪山として歩きたい候補の山でしたが、例に違わず雪が溶けてますね・・・
今週の寒波でまた盛り返してくれるといいですね
朱色がさして、独特な色。
もうすぐなんですね。
こんにちは
今回は残念でした。
気ままさんからお会いしたと聞いて
すごく残念に思っていました。
行きたかったな〜
この時期に雪のない山なんて・・・・
十種ヶ峰はヤマシャクもいっぱい咲いてきれいですよ
雪山以外なら是非5月の初旬にお越しください。
ただし・・・人がいっぱいだと思いますけどね
こんにちは
今年から植物やキノコの名前に困ったら
よろしくお願いしますね。
ヤマレコでコソット教えてくださいね。
アセビも他の花たちも春が来たかと思ってますよね
いきなり雪が降るとかわいそう・・・・
雪も降るなら早く降ってくれるといいですね。
蕾がほどける前に・・・
花の季節が楽しみです
こんばんは
この時期に雪が融けてたのは大変残念ですね。
そして中国からのスモッグは脅威を覚えます。
例年この時期黄砂で視界の利かない山頂は非常に面白くありません。今回はただ視界が利かないだでけではない、人体や自然に有害かもしれない(-_-;)
ヤマシャクヤクの花が咲くころ是非またレポしてくださいね(^^)/
こんばんは
十種ヶ峰に今の時期に雪がないのは珍しいですよ
小鳥がすごく賑やかに鳴いていましたよ〜
とくにヤマシャクの自生地あたり
花粉も黄砂もスモッグも春は気になりますね
ヤマシャクの時期は人があまりに多いから
たぶんと〜さんが行かないって言いそうです。
人も多いけどお花もいっぱいですよ
ぜひ見に来てください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する