ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2662063
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

船形山

2020年10月20日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
9.2km
登り
640m
下り
632m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
1:27
合計
5:28
距離 9.2km 登り 640m 下り 639m
10:37
10:38
12
11:32
12:45
2
13:03
34
13:37
13:41
23
14:04
14:05
4
14:09
15
14:24
14:32
43
15:16
ゴール地点
天候 雲もほとんどない、秋晴れの素晴らしい天気。気温も高めで、登っている時は汗ばむ。しかし頂上は風速10m程度のすごい風。
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大滝キャンプ場のロータリー型の駐車場に停める。問題はそこまでのアクセス。色麻町の方から南西方向に降って来るダート道は途中で通行止めになっているので、旗坂野営場手前の入り口から北西に進むダートでなければ、大滝キャンプ場まで辿り着くことができない。ガイドによっては南西に進むダートを行くよう指示するものもあるそうなので(実際に出会った人談)注意。そして、この北西に進むダートの凹凸がかなりあり、車高が低い車(というかSUVやオフロード対応でない普通車は全て)は、微速で進まなければバンパーや底を確実に擦る。しかも長いので緊張感を強いられ、運転が疲れる。突破できないレベルではないが、慎重な運転が必要。
コース状況/
危険箇所等
所々泥濘になっているのでローカットの靴では汚れる可能性があるが、概ね状況は良かった。
紅葉は終わりに向かっているが、依然としてこのような良い色を見せてくれた。
1
紅葉は終わりに向かっているが、依然としてこのような良い色を見せてくれた。
蛇ヶ岳からの周回コースの最後にある渡渉点の川。静かで落ち着いた雰囲気。
蛇ヶ岳からの周回コースの最後にある渡渉点の川。静かで落ち着いた雰囲気。
蛇ヶ岳からの下山中の雰囲気。仙台営林署の方々が笹を刈り払い、登山道整備をされていたが、未実施のところは藪っぽくなっていた。
蛇ヶ岳からの下山中の雰囲気。仙台営林署の方々が笹を刈り払い、登山道整備をされていたが、未実施のところは藪っぽくなっていた。
頂上と避難小屋を望む。これ以上ない天気。
1
頂上と避難小屋を望む。これ以上ない天気。
頂上からの眺め。絶景。紅葉は終わりに向かっており、全体的に色が赤から茶に変わってきているのがやや残念。天気は良いのだが、風速10m/s程度の冷たい風が吹いていて、防寒具は必須。
2
頂上からの眺め。絶景。紅葉は終わりに向かっており、全体的に色が赤から茶に変わってきているのがやや残念。天気は良いのだが、風速10m/s程度の冷たい風が吹いていて、防寒具は必須。
頂上に向かう途中から東側を望む。
1
頂上に向かう途中から東側を望む。
大滝登山口から30〜40分で北に分岐する先にある鏡ヶ池。静かな湖面が実に美しい。あまり訪れる人が少ないのか、登山道がやや藪っぽくなっているが、ここは絶対に訪れた方が良いスポットと感じた。
1
大滝登山口から30〜40分で北に分岐する先にある鏡ヶ池。静かな湖面が実に美しい。あまり訪れる人が少ないのか、登山道がやや藪っぽくなっているが、ここは絶対に訪れた方が良いスポットと感じた。

感想

東北の山が冬に向かう、ぎりぎり前のタイミングでの登山。

天気は、大陸の移動性高気圧に覆われるためか、1週間前からずっと晴れ予報。コンディションも「てんきとくらす」「登山天気」ともA評価。

3人で旗坂野営場手前のダートの入口前で待ち合わせをしたが、一人がカーナビに「大滝キャンプ場(登山口)」とでた場所を目標に来たところ、色麻町の方から南西に進む別のダートを示され、疑問を抱かずにダートを行ってしまう。途中、別の登山者の方も同じ道で行き止まりとなり、引き返してきたところに遭遇。結局、当初の集合場所に集まることができたのは1時間半も後になり、その後の計画が狂うことになった。

車で来る場合は、「大滝キャンプ場」と入力してはならず、「旗坂野営場」と入力しないと、上記のような問題が発生するので注意されたい。

歩き出した後は絶好のコンディションであった。紅葉は終わりに向かっていて、落ち葉がたくさん落ちていた。また赤→茶に変わりつつあるところで、美しさという面ではすでに盛りは過ぎていた。

上記の遅れもあり鏡ヶ池に行くのを躊躇ったが、急いで行くことにした。これが正解! 美しい湖面と青い空のコントラストに感動した。なお、この池に行く途中、ロープを降りた後、道に迷った。正しくは右上の崖をロープで登る道。ヤマレコでも間違った踏み跡が見事についているので注意されたい。

その後は急登。かなりの斜度で汗が噴き出る。そして頂上。360度のパノラマ。素晴らしい景色であったが、10m/s程度の風が吹き荒れ、防寒具なしでは凍えてしまうほど。幸い、石づみの防風場所があったので、そこで昼食。

その後は蛇ヶ岳に向かう。30分ほどで着くが、本当にこれがピークかと思うような簡素な看板があるのみ。そこから大滝キャンプ場への周回コースは、向かう人が少ないのか笹が伸びており、営林署の方が刈り払い作業中であった。

最後の渡渉点の景色が良。

スタートが遅れたため、コースタイムよりかなり早いペースで、体力的には少し疲れたが、全体的に見て、満足度の高い登山であった。

なお、大滝キャンプ場付近にはトイレがないので注意。(あるのかもしれないが、見つけられなかった)。水場はあるが煮沸しないで飲めるかどうかは不明(殺菌していません!とわざわざ書いてある)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら