記録ID: 2665935
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
櫛形山 県民の森駐車場から
2020年10月20日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,470m
- 下り
- 1,465m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなく、歩きやすく整備されています。 ルートは手入力です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
前回の天狗岳(8/27)に登って以降腰痛になって、ようやく痛みも無くなったので櫛形山に行ってきました。天気も良く、暑さ寒さも感じない丁度良い気温でした。
ウッドビレッジ伊奈ヶ湖横の中尾根登山道を登っていきます。樹林に囲まれ展望のない登山道を祠頭まで徐々に高度を上げながら登っていきます。ここから少し登って、傾斜が緩やかになったら山頂です。山頂は樹林の間から富士山が見えますが、樹林に囲まれ展望は良くありません。山頂から奥仙重の間の展望のある場所が富士山が一番良く見えるところでした。一番のビューポイントは裸山で、富士山や北岳、間ノ岳など南アルプスの山々が見渡せ良かったです。アヤメ平を通って北尾根登山道を下って見晴らし台へ。
見晴らし台を下の展望台と勘違いし「あとは林道歩くだけ。」と思ってしまった事と進むべき林道に鎖が架かっている事に少し動揺し北尾根登山道の入口を見落としてしまいました。下調べ不足が今回の反省点です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する