鹿島槍ヶ岳



- GPS
- 74:26
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,510m
- 下り
- 2,510m
コースタイム
23日(金)06:35 扇沢BT発
06:43 柏原新道登山口
07:56 ケルン
10:20 種池小屋
12:52 冷乗越
13:04 令池山荘 泊
24日(土)
06:11 〃 発
07:17 布引山
08:16 鹿島槍ヶ岳南峰
09:06 〃 北峰
09:58 〃 南峰
布引山
11:39 令池山荘
冷乗越
13:49 爺ヶ岳中央峰
14:25 〃 南峰
15:13 種池小屋 泊
24日(日)
06:12 〃 発
08:28 登山口
09:01 扇沢BT
天候 | 23日(金)やや曇 24日(土)快晴 25日(日)快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山者がたくさんでよく解る登山道 南峰、北峰間は結構急でスリルがあります。 |
写真
感想
百名山目指すべくツアーに参加しました。
先週の北岳に引き続き今週も行ってきます。
お金持つのかしら??
ツアーは楽です。
付いて行ったらいいだけですし小屋泊なので荷物が少なく登山がかなり楽です。
今回は小屋泊なのでおいしい料理は望めませんが、日帰り登山のホテル泊
などはかなりの料理が出て大満足する事しぱしぱです。
初日は、あいにくの曇り空でほとんど展望もきかず、寒くで予定の爺ヶ岳登山は
中止スルーして小屋に直行、おかげて13時過ぎの早い時間に小屋に着き暇を
もてあます始末となりました。
天気が良ければ散策でもするのですが天気悪いわ寒いわで結局寝て時間を
つぶしました。
夕食はおいしく戴き3杯もおかわりしたような記憶があります。
かなり腹が滅っていたのでしょう。
7時頃には就寝したと思います。
この夜気温が氷点下になり雪が舞い氷が張ったようです。
2日目は快晴、絶好の登山日和でしょうか?
しかし寒く外は昨夜の雪でやや積もっており凍っており鹿島槍ヶ岳の
北峰の登山が危ぶまれます。
かなり険しいところを登るみたいですので!
まずは早朝のご来光
寒い中じっと待って写真撮りまくりいい写真がかなり撮れたような気がします。
山のご来光はいつも最高の気分にしてくれます。
雲の上から出る太陽は限りなく純粋で何の曇もなく
自分の心も洗われすがすがしく今日一日を新たな気持ちにさせてくれます。
そんな快晴の中いよいよ鹿島槍へ向かいます。
山頂でも快晴で全ての山を見る事が出来ました。
北峰も何とか行く事が出来中高年のおじいさん、おぱあさん(失礼)も何とか
無事に制覇する事に、特におぱあさんのがんぱりには敬服いたす次第です。
帰りに前日中止した爺ヶ岳にも登り今回の予定を全てクリアーし
本日の宿泊地である種池山荘に!!
ここでもよく食べました。
最近の山登りはよく食べます。
息子と行ったときや単独の場合はほとんど食欲無かったですがツアーでは
安心してかよく食べるし腹が滅るんです。
3日目も快晴、早朝に出発し無事下山、予定通りに自宅に着きました。
天気に恵まれ思い出に残るすぱらしい登山でした。
当然又登りたいし、近くの蓮華、針ノ木、赤沢の周回コースも是非
制覇したいものです。
一以 上-
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する