ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

鹿島槍ヶ岳北峰(やしまやりがたけほっぽう)

都道府県 富山県 長野県
最終更新:アルプス岳
基本情報
標高 2842m
場所 北緯36度37分37秒, 東経137度45分06秒
カシミール3D
山頂
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

鹿島槍ヶ岳(かしまやりがたけ)は、富山県黒部市、中新川郡立山町および長野県大町市にまたがる後立山連峰(飛騨山脈)の標高2,889 mの山。中部山岳国立公園内にある。後立山連峰の盟主とされる。
山頂は南峰(標高2,889 m)と北峰(標高2,842 m)からなる双耳峰で、吊尾根と呼ばれるなだらかな稜線で繋がっている。山頂部は森林限界を越える高山帯で、1922年(大正11年)10月12日に多くの高山植物が自生する白馬岳や五竜岳を含む周辺の西面は「白馬連山高山植物帯」の特別天然記念物に指定された。剱岳・立山・唐松岳と並び、日本では数少ない氷河の現存する山である。
日本百名山、新・花の百名山の一つに選定されている。旧北安曇郡にあった旧美麻村を代表する山として鹿島槍ヶ岳の眺望が『信州ふるさと120山』の一つに選定されている。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • ☃ 雪山 2泊3日 白馬・鹿島槍・五竜
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    後立山連峰の秀峰「鹿島槍ヶ岳」を代表するクラシック・バリエーションルートです。 雪稜から二つの岩峰を越えてたどるルートは変化に富み、直接頂上へ抜けられるのも魅力のひとつ。総合的な雪山技術を身に付けた方におすすめしたいルートのひとつです。
  • 中級 1泊2日 白馬・鹿島槍・五竜
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    冷池山荘に泊まって日本を代表する美しい双耳峰「鹿島槍ヶ岳」へ。柏原新道からの王道ルート。

「鹿島槍ヶ岳北峰」 に関連する記録(最新10件)

白馬・鹿島槍・五竜
17:5119.4km2,486m6
  78     49  15 
2025年06月07日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
19:3422.1km2,624m7
  31     19 
2025年05月28日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
09:4816.2km2,116m5
  21    8 
山小屋サン, その他1人
2025年05月05日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
22:0726.9km3,537m8
  10    7 
ShoNu, その他4人
2025年05月03日(3日間)
白馬・鹿島槍・五竜
20:4414.8km1,969m-
  15     13 
tunotenko, その他1人
2025年04月26日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
10:2913.9km1,916m4
  68     42 
2025年04月12日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
12:5017.0km2,296m6
  15     19 
2025年04月12日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
24:4115.5km1,999m5
  169     258  2 
OliAJsou
2025年04月11日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
19:3517.0km2,367m-
  16     9 
2025年03月23日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
27:2017.4km2,100m4
  22     12 
2025年03月22日(2日間)