鹿島槍ヶ岳


- GPS
- 10:29
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,916m
- 下り
- 1,916m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
橋の少し上から雪が繋がっていた、今年は雪が多い |
その他周辺情報 | 心笑館で汗をながした、静かでよかった |
写真
感想
今日は笹倉温泉で知り合いになった、ボーダーと鹿島槍に😊
僕ははじめてボーダーといっしょに行くので興味しんしん。
白馬の女の子もう誘っていたけど、仕事が休めないので無理だった。 たまには女の子と山やってみたいです😚
今日初めて一緒に行く塚さんは、フルマラソンが2.5なので間違いなく一番強いはず、デブリが出るまでは良くったけど、急にはなるにつれ遅れて行く、ボードは板の幅が広いので旧なくところはダメみたい、特に硬いところは苦手みたいでした、とても勉強になるなった。
僕らは途中で板を履いたけど塚さんはまだツボでした、ほんと大変そうでした。
稜線で合流いざ南峰へ、ちっとやらかいとこは🤢だったけど、みんなでピクリ剱岳が良く見えた、今年は大窓行けるかな~
K I先頭で滑走ワンターンで雪崩だし,気持ち良さそうには滑っているK君を飲み込んだ。
K君は冷静に対処して上手く倒れなく上手に左に逃げてくれたほっ🥹
あとは雪崩れた後を慎重に滑って行きゴール!
無事に帰れて良かった😆
初めてボーダーと行ったけどいい刺激になりました、また機会があれば一緒に行きましょ☺️
今日はカチカチではなさそうなので遠い山はやめて鹿島槍にした、去年行っているけど急な谷を登り降りするのでリスクはあり早めに稜線に上がりたいところ、トラさんが笹倉温泉でナンパされたというボーダーも参加するとのことで3人でスタート
大平原は去年と比べて圧倒的に雪が多い、林道はサクサク歩いて堰堤も問題なく越える。後続はダイレクト尾根にいくようだった。本谷はデブリで歩きにくく早々にツボ、しばらくでデブリがなくなるとまたスキーに変えた。懸念点の落石は3回くらいあったが去年よりは全然マシ
スプリットは急な登りが厳しいようでまたツボにしていたがモナカがゴボればかなり沈むので大変だったと思う、先に着いたので北峰に行って時間調整した
つかさんが登ってきたらみんなで南峰を目指す、今回は基部から直接滑るのでしばらく板を持っていく、滑るところで板デポして雪壁を登りぴくり、剱岳がよく見えた
慎重に戻って自分がトップで滑走開始、後ろを見ながら滑りがすぐにスラフが出てしばらくすると面で割れ出す。加速するデブリに山側に尻餅をついてまずい状況。スキーカットいれて少し待つべきだった
流されながらトラバースして走路から外れてことなきを得たらガリガリになった雪面を滑って安全地帯でみんなを待つ
自然発生の湿雪雪崩も起きていたので早く降りよう、デブリランドをこなして谷が広くなったところでほっとする。あとは滑るだけで無事帰還
初めての山域。
トラさん、YamaKeiさんに初めて帯同させていただく。
長い急登を終え、目にした絶景は圧巻。
お二人に感謝^_^
そして、改めてスキーヤーの方々の機動力に尊敬の念。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する