ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8003051
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳

2025年04月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
39拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:29
距離
13.9km
登り
1,916m
下り
1,916m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:04
休憩
0:21
合計
10:25
距離 13.9km 登り 1,916m 下り 1,916m
1:51
24
2:17
34
2:59
29
8:07
121
10:08
10:27
85
11:52
11:54
5
11:58
11:59
11
12:10
9
12:20
0
12:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
橋の少し上から雪が繋がっていた、今年は雪が多い
その他周辺情報 心笑館で汗をながした、静かでよかった
2016年01月01日 16:53撮影
2
1/1 16:53
取水口今年は雪が多い
2025年04月12日 02:11撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 2:11
取水口今年は雪が多い
堰堤もそのまま行けるとこが多かった
2025年04月12日 03:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/12 3:05
堰堤もそのまま行けるとこが多かった
だんだん明るくなってきた
2025年04月12日 04:32撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 4:32
だんだん明るくなってきた
デブリがひどいのでシートラ
2025年04月12日 04:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 4:46
デブリがひどいのでシートラ
2025年04月12日 04:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 4:50
2025年04月12日 04:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4/12 4:50
白んできた
2025年04月12日 04:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/12 4:53
白んできた
2025年04月12日 05:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 5:00
2025年04月12日 05:09撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 5:09
ダイレクト尾根に行く2人
2025年04月12日 05:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 5:26
ダイレクト尾根に行く2人
爺ヶ岳が染まる
2025年04月12日 05:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/12 5:28
爺ヶ岳が染まる
2025年04月12日 05:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 5:34
もうずぼるので板を履く 塚さんは途中までツボで行ったので辛そうだった
2025年04月12日 06:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 6:03
もうずぼるので板を履く 塚さんは途中までツボで行ったので辛そうだった
今日は雲海です
2025年04月12日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/12 6:46
今日は雲海です
急だけどモナカだから楽に歩いていける、上まで板を使えたのでよかった
2025年04月12日 06:53撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 6:53
急だけどモナカだから楽に歩いていける、上まで板を使えたのでよかった
あの2人面白そうなところ登っている
2025年04月12日 07:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 7:10
あの2人面白そうなところ登っている
南峰が見えた
2025年04月12日 07:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/12 7:17
南峰が見えた
平たい場所で一息
2025年04月12日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/12 7:20
平たい場所で一息
北アルプス南部をバックに
2025年04月12日 07:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 7:44
北アルプス南部をバックに
南峰
2025年04月12日 07:45撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 7:45
南峰
時間があるので北峰に向かう
2025年04月12日 08:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/12 8:01
時間があるので北峰に向かう
南峰とトラさん
2025年04月12日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/12 8:03
南峰とトラさん
K君北峰ピクリ
2025年04月12日 08:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 8:06
K君北峰ピクリ
北峰ぴくり
2025年04月12日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/12 8:07
北峰ぴくり
ここでまったりする
2025年04月12日 08:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 8:14
ここでまったりする
ダイレクト尾根に登っている人が見える
2025年04月12日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/12 8:27
ダイレクト尾根に登っている人が見える
あの2人すごいとこ歩いてるわ
2025年04月12日 08:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 8:34
あの2人すごいとこ歩いてるわ
産地から見たけどここはすごく急でした
2025年04月12日 08:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/12 8:38
産地から見たけどここはすごく急でした
つかさん到着
2025年04月12日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/12 9:08
つかさん到着
ここから雪壁
2025年04月12日 09:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:48
ここから雪壁
塚さん、ピッケル一本やったで怖そうだった。
2025年04月12日 09:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/12 9:51
塚さん、ピッケル一本やったで怖そうだった。
長い壁は岩はほとんど出ていなかった
2025年04月12日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/12 9:53
長い壁は岩はほとんど出ていなかった
早もう山頂にいる
2025年04月12日 09:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/12 9:58
早もう山頂にいる
着きました
2025年04月12日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/12 10:08
着きました
剱ばっちり
2025年04月12日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/12 10:09
剱ばっちり
山頂でハイジ
2025年04月12日 10:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 10:10
山頂でハイジ
塚さんはじめてでした、おめでとうございます🎊
2025年04月12日 10:12撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 10:12
塚さんはじめてでした、おめでとうございます🎊
帰りの方が怖い
2025年04月12日 10:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 10:15
帰りの方が怖い
僕らのトレイス見えるかな?
2025年04月12日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 10:16
僕らのトレイス見えるかな?
2025年04月12日 10:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 10:17
帰りも慎重に
2025年04月12日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/12 10:20
帰りも慎重に
雪しまってないとこは怖かった
2025年04月12日 10:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 10:29
雪しまってないとこは怖かった
山頂から滑走
2025年04月12日 11:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 11:03
山頂から滑走
この後自分で起こした雪崩に呑まれる、冷静に回避できて良かった
2025年04月12日 11:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 11:03
この後自分で起こした雪崩に呑まれる、冷静に回避できて良かった
取り真ん中は流れたで僕らは真ん中狙いで行く
2025年04月12日 11:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 11:04
取り真ん中は流れたで僕らは真ん中狙いで行く
2025年04月12日 11:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/12 11:06
2025年04月12日 11:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/12 11:06
面で割れてデブリは一気に加速していた。。
2025年04月12日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/12 11:07
面で割れてデブリは一気に加速していた。。
雪崩たあとを滑ってください
2025年04月12日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/12 11:08
雪崩たあとを滑ってください
シリセード
2025年04月12日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/12 11:08
シリセード
トラさん
2025年04月12日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/12 11:11
トラさん
爺ヶ岳とトラさん
2025年04月12日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/12 11:12
爺ヶ岳とトラさん
またデブリがながれていく
2025年04月12日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/12 11:13
またデブリがながれていく
流れた面を滑って行く
2025年04月12日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 11:14
流れた面を滑って行く
塚さんも行く
2025年04月12日 11:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 11:15
塚さんも行く
一緒に流されてたらここまでいってたか
2025年04月12日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/12 11:18
一緒に流されてたらここまでいってたか
2025年04月12日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 11:27
ボードにはデブリが大変 もちろんスキーも大変でした。
2025年04月12日 11:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 11:29
ボードにはデブリが大変 もちろんスキーも大変でした。
デブリ地獄
2025年04月12日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 11:36
デブリ地獄
もう嫌になるでしょ
2025年04月12日 11:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 11:39
もう嫌になるでしょ
塚さんたまらず板を脱ぐ
2025年04月12日 11:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/12 11:40
塚さんたまらず板を脱ぐ
もう大丈夫
2025年04月12日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/12 11:43
もう大丈夫
堰堤も楽ちん
2025年04月12日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/12 11:57
堰堤も楽ちん
この手前の尾根にツボのトレースがあった
2025年04月12日 12:01撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 12:01
この手前の尾根にツボのトレースがあった
無事ゴール
2025年04月12日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/12 12:19
無事ゴール
ここまで滑ってこれた
2025年04月12日 12:19撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4/12 12:19
ここまで滑ってこれた
お疲れ山❗️🏔️
2025年04月12日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/12 12:47
お疲れ山❗️🏔️

感想

 今日は笹倉温泉で知り合いになった、ボーダーと鹿島槍に😊
 僕ははじめてボーダーといっしょに行くので興味しんしん。
 白馬の女の子もう誘っていたけど、仕事が休めないので無理だった。 たまには女の子と山やってみたいです😚
 今日初めて一緒に行く塚さんは、フルマラソンが2.5なので間違いなく一番強いはず、デブリが出るまでは良くったけど、急にはなるにつれ遅れて行く、ボードは板の幅が広いので旧なくところはダメみたい、特に硬いところは苦手みたいでした、とても勉強になるなった。
 僕らは途中で板を履いたけど塚さんはまだツボでした、ほんと大変そうでした。
 稜線で合流いざ南峰へ、ちっとやらかいとこは🤢だったけど、みんなでピクリ剱岳が良く見えた、今年は大窓行けるかな~
 K I先頭で滑走ワンターンで雪崩だし,気持ち良さそうには滑っているK君を飲み込んだ。
 K君は冷静に対処して上手く倒れなく上手に左に逃げてくれたほっ🥹
 あとは雪崩れた後を慎重に滑って行きゴール!
無事に帰れて良かった😆
 初めてボーダーと行ったけどいい刺激になりました、また機会があれば一緒に行きましょ☺️

今日はカチカチではなさそうなので遠い山はやめて鹿島槍にした、去年行っているけど急な谷を登り降りするのでリスクはあり早めに稜線に上がりたいところ、トラさんが笹倉温泉でナンパされたというボーダーも参加するとのことで3人でスタート

大平原は去年と比べて圧倒的に雪が多い、林道はサクサク歩いて堰堤も問題なく越える。後続はダイレクト尾根にいくようだった。本谷はデブリで歩きにくく早々にツボ、しばらくでデブリがなくなるとまたスキーに変えた。懸念点の落石は3回くらいあったが去年よりは全然マシ
スプリットは急な登りが厳しいようでまたツボにしていたがモナカがゴボればかなり沈むので大変だったと思う、先に着いたので北峰に行って時間調整した

つかさんが登ってきたらみんなで南峰を目指す、今回は基部から直接滑るのでしばらく板を持っていく、滑るところで板デポして雪壁を登りぴくり、剱岳がよく見えた
慎重に戻って自分がトップで滑走開始、後ろを見ながら滑りがすぐにスラフが出てしばらくすると面で割れ出す。加速するデブリに山側に尻餅をついてまずい状況。スキーカットいれて少し待つべきだった
流されながらトラバースして走路から外れてことなきを得たらガリガリになった雪面を滑って安全地帯でみんなを待つ
自然発生の湿雪雪崩も起きていたので早く降りよう、デブリランドをこなして谷が広くなったところでほっとする。あとは滑るだけで無事帰還

初めての山域。
トラさん、YamaKeiさんに初めて帯同させていただく。
長い急登を終え、目にした絶景は圧巻。
お二人に感謝^_^
そして、改めてスキーヤーの方々の機動力に尊敬の念。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
39拍手
訪問者数:851人
まさき 万次郎imoimokoken1586アブハチリルノトMameta7jpまるよinunohiruneAJカオナシkiyohisaしのyukisamuraiOTS2015のぶmasayosi-mNTSゆのひらonestone89SARUMANsumi8848koyosaryookuokubyoubudoさとるぼっち🦍ナオトゴリmako-san中澤慧yama-mamekanrokunaochan

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!