記録ID: 2670820
全員に公開
沢登り
氷ノ山
舂米(ツクヨネ)川ワサビ谷
2020年10月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 833m
- 下り
- 821m
コースタイム
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道 仙谷コース…「ある区間が分かり難いので、ピンクテープに従って歩いて下さい」的な掲示が数か所 貼ってある。仙谷の水流を右岸に、左岸に、…と繰り返し渡渉する区間がある。ピンクテープは親切につけてあるから、明るい内なら迷うことなく、対岸の登山道を見つけられる。暗くても、ガスってない限り、30mぐらい照らせるヘッドランプがあれば大丈夫と予想。前日の降雨があったせいか、「ここはどういっても足首までは濡れるやろな」というところがあった。もちろん、沢屋なら気にならない程度。 氷ノ山山頂から仙谷分岐まで…前日の降雨のせいか、ぐちょぐちょドロドロになってるところが多かった。もちろん、沢屋なら気にならない程度、多分。 |
その他周辺情報 | 若桜町立 ゆはら温泉ふれあいの湯…400円が、モンベルクラブカード提示で200円に。ボディソープは置いてあるが、それ以外は無い。シャワーは押してから一定時間で止まるタイプ。 |
写真
上から降りてきた長靴の黄緑の人に こちらから「こんちわー」と声をかけると色々と話してくれた。
「ここで人と遭うことは無いので嬉しい」「大阪から来るのに一番近いブナ林」「熊みました?」などなど。
で、このかたがゆーには、この辺に「大人になっても肺がない山椒魚」が居るらしい。ブナ林も その存在に一役かってるらしい。
「ここで人と遭うことは無いので嬉しい」「大阪から来るのに一番近いブナ林」「熊みました?」などなど。
で、このかたがゆーには、この辺に「大人になっても肺がない山椒魚」が居るらしい。ブナ林も その存在に一役かってるらしい。
鹿糞。そこらじゅうに、このチョコボールのデカい版のような糞が転がってた。ってゆうか、チョコボールが、鹿の糞にインスパイアされた、という開発秘話説?知らんけど。いや、ほんま知らんから。
立派過ぎる登山道に出た。三ノ丸コースか。ここは積雪期に数回きたことがある。
結局、藪漕ぎをした、と言えるのは、トータル5分間くらいで、この登山道に出る直前ぐらいが、ちょっと藪っちゃー藪かなぁという程度やった。
結局、藪漕ぎをした、と言えるのは、トータル5分間くらいで、この登山道に出る直前ぐらいが、ちょっと藪っちゃー藪かなぁという程度やった。
ツナマヨパンを喰ってると、トーンの高い、黒っぽい上下のストック2本づき男子が「クライミングなんかするとこあるんですかー?」と訊いてきはった。「沢登りですー」と言うと、その後、去っていくタイミングを失って?困ってる風だったので「どーもー」と言ってみると、そそくさと?いや、颯爽と歩いていかはった。
小屋の外には4人いて昼飯たべてはった。小屋の中には、俺が入った時には3組6人いたな。俺以外、みな二人組やった。で、中で塩ラーメンを作って食った。一人のオっちゃんが話しかけてきてくれた。あと、食べてる間に出ていったり、また別の人が入ってきたりしていた。
装備
備考 | 結果としては、ロープもガチャも使わなかった。 |
---|
感想
※2020.10.28溯行図up
写真をとったり、キノコをとったりしながら ゆっくり行った。
出発が計画書よりも30分遅れたのと、あと、スノボに適した斜面探しのため氷ノ山ピークよりも遠いほうの谷を詰め上がったので、あわせ技で1時間ほど下山が遅かった。が、問題ない範囲。
いつもの沢登りでは、途中で人と遭って話をすることなんて滅多にないんやけど、今回は、谷中も含めて、数人のかたと言葉を交わせたのがヨカッタ。
あ、そーそー、谷中で滑ってコケて、両足の弁慶の泣き所を打って、かなり痛かった。この谷はラバーソールよりもフェルトやワラジが向いてると思う。鉈目や獣の踏み跡を辿ったおかげか藪漕ぎは ほぼなし。この わさび谷の左岸尾根は、ほぼ藪漕ぎせずとも下まで降りていけるような感じに見えた。
駐車地の程近くにあった ほっこりよもぎ家 kizuku は外から見るとエエ感じやったので帰りに寄ってみたが、閉まっていた。あと、スキー場近辺のヒュッテなどで どっか珈琲でも飲めないかと探したが どこも閉まっていた。
温泉で少しゆっくりして、山崎インター近くの三菱系列のガソリンスタンドで115円/リッターのレギュラーを満タンにしてから高速に。
往きの高速代は西宮北→山崎で1440円やったが、帰りは福崎→神戸三田 で900円台。少しだけ節約。んでもって、三田のスシローで妻子と合流して夕飯喰ってから帰った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する