記録ID: 2675012
全員に公開
ハイキング
奥秩父
見どころたくさんの笠取山ハイキング
2020年10月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 816m
- 下り
- 799m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 5:22
距離 11.7km
登り 816m
下り 818m
12:22
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※駐車場の状況 ・作場平到着時点では駐車スペースはほぼ満車。路肩の空きスペースになんとか停めましたが、準備中にもどんどん車が来ていました。 土曜日からテント泊で来ている人も結構いたようです。 ・ここの駐車場にはトイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・作場平駐車場〜笠取小屋 とっても歩きやすい整備された道です。紅葉が始まっていました。 ・笠取小屋〜笠取山 しばらくは木道。整備され過ぎです。少し進むと笠取山がどーんと見えて来ます。 笠取山への一気の登りはものすごい急登。ところどころ泥になっているところもありました。頂上直前でルートが二つに分かれますが、左側のルートは登りにくいと思います。 ・笠取山〜笠取小屋(水干尾根経由) 頂上を過ぎていくと、今までの快適な道とは違って少し道が悪くなります。 急なアップダウン等がありますが、特に問題はありません。 そのまま進むと笠取山(本物?)があります。さらに進むと分岐がありますので、笠取小屋方面に行きます。 ・笠取小屋〜作場平駐車場 登りとは違うルートで降りました。 道は基本的に歩きやすい道が続きますが、途中途中で旧道と思われるところが出てきますが、よくよく見ると赤テープがありますので、特に道迷い等の心配はないと思います。 標高が低いところはまだこれから紅葉する感じがありました。 もうちょっと紅葉が楽しめると思います。 |
写真
感想
今回は会社の同僚との登山でした。
そのうちのMさんとは数ヶ月前から行く約束をしていましたが、コロナ、天気、その他用事でずっと延び延びになっていたのですが、今回やっと決行することが出来ました。
私の登山も1か月ぶりくらいでしたが、前回の登山の時と季節がガラッと変わっていて何をどう準備したらいいか忘れてしまうほど。朝はほんと寒くなったなあと思いましたが、登山するにはちょうどいい感じ。
おまけに今日は雲一つない久しぶりのすっきりした天気で紅葉&景色を見ることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する