ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2676869
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

半月山 - 久しぶりの山行は素直に一般ルートで。

2020年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
15.2km
登り
898m
下り
901m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
1:04
合計
7:15
7:46
19
スタート地点
8:05
8:09
52
9:01
9:05
52
9:57
10:12
7
10:19
10:20
44
11:04
11:21
6
11:27
11:27
12
11:39
11:45
10
11:55
11:56
28
12:24
12:26
10
12:36
12:50
74
14:04
14:04
32
14:36
14:36
25
15:01
ゴール地点
天候 だいたい晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
歌ヶ浜駐車場を目指しましたが、6時半くらいになってしまいまるでダメ。(いろは坂手前から詰まり気味でした。)
結局だいぶ離れた県営湖畔第一駐車場(1回320円)になりました。
コース状況/
危険箇所等
一般登山道なので特に問題なし。
ただしこの時期、石や根が落ち葉に隠れているので、急坂の下りでは特に、慎重に進んだ方が良いでしょう。
ファイル
計画ルート図
(更新時刻:2020/10/25 21:51)
2ヶ月ぶりの山行は、予定の1時間遅れ。
写真は、やっと停められた駐車場から見上げる男体山。
2020年10月24日 07:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/24 7:46
2ヶ月ぶりの山行は、予定の1時間遅れ。
写真は、やっと停められた駐車場から見上げる男体山。
左の尾根筋を社山手前の阿世潟峠まで歩く予定。
久しぶり過ぎて感覚がわからない。足がもつかなぁ。
2020年10月24日 07:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/24 7:48
左の尾根筋を社山手前の阿世潟峠まで歩く予定。
久しぶり過ぎて感覚がわからない。足がもつかなぁ。
一度は泊まってみたい星野リゾート通過。
2020年10月24日 08:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/24 8:00
一度は泊まってみたい星野リゾート通過。
ここから入る。
今日は階段が多そうだ。
2020年10月24日 08:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/24 8:04
ここから入る。
今日は階段が多そうだ。
おぉ、久しぶりの好天に感謝。
2020年10月24日 08:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
10/24 8:19
おぉ、久しぶりの好天に感謝。
いい感じ。
2020年10月24日 08:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
10/24 8:35
いい感じ。
2020年10月24日 09:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
10/24 9:01
茶ノ木平。
明智平方面は通行止め?ロープが張ってあった。
2020年10月24日 09:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/24 9:05
茶ノ木平。
明智平方面は通行止め?ロープが張ってあった。
穏やかな場所でした。
2020年10月24日 09:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
10/24 9:06
穏やかな場所でした。
2020年10月24日 09:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/24 9:16
どっちなのか迷った場所。
左が本ルートで右はショートカットだった。
2020年10月24日 09:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/24 9:19
どっちなのか迷った場所。
左が本ルートで右はショートカットだった。
男体山と中禅寺湖。
今日は何回撮ることになるんだろう。
2020年10月24日 09:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
10/24 9:28
男体山と中禅寺湖。
今日は何回撮ることになるんだろう。
奥白根も見える。
2020年10月24日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
10/24 9:29
奥白根も見える。
せっかくなので。
2020年10月24日 09:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
10/24 9:34
せっかくなので。
あら、車道を横断するんだね。
2020年10月24日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/24 9:35
あら、車道を横断するんだね。
南東、夕日岳地蔵岳方面。
2020年10月24日 09:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/24 9:52
南東、夕日岳地蔵岳方面。
狸山(むじなやま)だそうです。
2020年10月24日 09:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/24 9:56
狸山(むじなやま)だそうです。
またまた車道。
駐車場もあるので観光客が一杯だった。
2020年10月24日 10:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/24 10:17
またまた車道。
駐車場もあるので観光客が一杯だった。
駐車場からの眺め。
2020年10月24日 10:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
10/24 10:18
駐車場からの眺め。
車で楽してこの景色。
そりゃー来るわな。
2020年10月24日 10:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
10/24 10:19
車で楽してこの景色。
そりゃー来るわな。
2020年10月24日 10:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/24 10:47
半月山到着。人気のない山で良かった。
斜面途中の岩まで降りて休憩。
2020年10月24日 11:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
10/24 11:02
半月山到着。人気のない山で良かった。
斜面途中の岩まで降りて休憩。
ところがどっこい、少し降りた半月山展望台はこの有様。
迷わずスルー。
2020年10月24日 11:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
10/24 11:26
ところがどっこい、少し降りた半月山展望台はこの有様。
迷わずスルー。
あの独特の山容は中倉山かな。
そのうち行くからな。
2020年10月24日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
10/24 11:28
あの独特の山容は中倉山かな。
そのうち行くからな。
コッチは赤倉山。
いつも言ってるけど、「倉」付く山多過ぎ。
2020年10月24日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
10/24 11:28
コッチは赤倉山。
いつも言ってるけど、「倉」付く山多過ぎ。
そしてコッチは、庚申山方面かな。
2020年10月24日 11:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
10/24 11:30
そしてコッチは、庚申山方面かな。
つい撮ってしまう。
2020年10月24日 11:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
10/24 11:33
つい撮ってしまう。
2020年10月24日 11:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/24 11:39
2020年10月24日 11:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/24 11:53
中禅寺山。
2020年10月24日 11:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
10/24 11:55
中禅寺山。
2020年10月24日 12:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/24 12:03
2020年10月24日 12:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
10/24 12:05
あれが皆が目指す社山か。
今日は行かないけど。
2020年10月24日 12:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
10/24 12:05
あれが皆が目指す社山か。
今日は行かないけど。
ココを降りたところが阿世潟峠だが、休憩中のハイカーで混雑していたので写真なし。
2020年10月24日 12:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10/24 12:08
ココを降りたところが阿世潟峠だが、休憩中のハイカーで混雑していたので写真なし。
もうすぐ湖という場所の林もきれいだった。
2020年10月24日 12:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
10/24 12:33
もうすぐ湖という場所の林もきれいだった。
湖畔で一服。
2020年10月24日 12:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
10/24 12:37
湖畔で一服。
湖畔の道もいい感じだ。
でも長い。
2020年10月24日 12:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
10/24 12:52
湖畔の道もいい感じだ。
でも長い。
一人になれそうな小寺ヶ崎で、人目を避けてカップヌードル。
2020年10月24日 13:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
10/24 13:53
一人になれそうな小寺ヶ崎で、人目を避けてカップヌードル。
猿の群れに遭遇。
人間を怖がる様子無し。
2020年10月24日 14:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
10/24 14:15
猿の群れに遭遇。
人間を怖がる様子無し。
やっとここまで来た。
久しぶりでさすがに疲れたけど、やっぱり来て良かった。
2020年10月24日 14:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
10/24 14:43
やっとここまで来た。
久しぶりでさすがに疲れたけど、やっぱり来て良かった。
撮影機器:

感想

突然ですが今月から仕事を再開しました。
プロフィールにも追記してますが、ちょうど1年ぶりの独身生活です。さすがに贅沢を言っていられる歳じゃないなと妥協してやりました。(苦笑)
準備などで先月後半からドタバタでしたが、やっと生活のペースが掴めてきたので今回の山行になった次第です。

久しぶりなのできつくない一般登山道をと選んだルートでしたが、車は激込みでした。そりゃそうか、中禅寺湖畔は男体山を始めとしていろんな山の起点になっているだけでなく、ハイカー以外の観光客もこぞって集まる場所ですし、久しぶりの週末晴れ予報となれば無理もないか。

ルート自体は、半月山までは数人と会った程度で予想以上に静かでしたし、好天の中そこそこの紅葉も見れて満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人

コメント

さすが日光!
kinoeさん、こんばんは。
久しぶりのレコアップですねぇ、待ってました!
さすが、名勝地の日光だけあって、どの写真もポスターみたいです 空と中禅寺湖の青、紅葉の組み合わせは最強です
人が多い所はどーも苦手ですが、どの写真もそれを十分上回るだけの絶景で羨ましい限りです。
とは言え、やっぱりkinoeさんには岩や藪や急斜面の方が似合うと思うのは自分だけでしょうか・・・

あ、それと仕事の再開、1年ぶりの独身生活、おめでとうございます
気楽だからといって、あんまり不規則な生活で体調を崩さないよう、くれぐれもご自愛ください
2020/10/27 22:02
Re: さすが日光!
mame302さん、

歳のせいもあるのでしょう、だいぶ鈍ってました。筋力はもちろんですが、心肺機能がかなりマズいなぁと、登りで立休憩しながら思いました。

日光なんて柄じゃないですよね 。かと言って、(多くの人に怒られそうですが)他にワクワクするようなルートがあるわけでもなく・・・。
たぶん、無い物ねだりなんでしょう。今までとは違う山との付き合い方を見つける必要がありそうです。
な〜んて、基本は「気の向くまま」で楽しくなくっちゃね!
さて次はどのメジャールートを歩こうかなっと。
2020/10/28 22:02
いろいろ復活おめでとうございます!
kinoeさん、お久しぶりです。
最近、レコが上がってなかったので、多少心配していましたが
お元気そうで何よりです。
kinoeさんらしからぬきれいな写真が並んでて、
これはなりすましかと思っちゃいましたよ
私事で恐縮ですが、先週は那須岳周辺を歩いてきました。
今年はなかなか山にも行きづらく、身体もなまっていましたが、
隠居倉(これも倉が付く 笑)とか三斗温泉辺りは
人もあまり多くなくいいですね。

新しい生活で色々大変かと思いますが、
また楽しいレコをお待ちしてます!!
2020/10/30 8:48
Re: いろいろ復活おめでとうございます!
bobechanさん、

お久しぶりです。返信遅くなりました。
さきほど、那須から戻って来ました。自宅だと自分のPCが無いので、レコも作成できず何かと不便なのです。スマホは使いづらいし・・・

いやいや、bobechanさんの方がレコ上がってないじゃないですか。
ほぉー、那須岳周辺ですか?この時期の那須は人間観察には持って来いですよね。って、冗談です。紅葉は終盤だったのではないですか?そっか、レコは無いけど歩いてはいるんですね。それはズルい!

仕事の再開は、そんなにめでたくはないですよ。よくExcelでシミュレーションするんですが、まだもうチョット頑張らないと老後の生活が成り立たないようです。
この週末も天気が良かったので、お気に入りの場所でノンビリして来ましたが、今後はそんな穏やかな山行になっていきそうです。
bobechanさんも、気が向いたらレコ上げてくださいね。
2020/11/1 18:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら