ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2677014
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

飯盛山→杣添登山口(苔の森?&富士見岩)

2020年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
295m
下り
288m

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
1:51
合計
4:46
10:00
13
10:13
10:20
13
10:33
10:33
17
平沢山分岐
10:50
10:50
7
10:57
10:58
12
平盛山東部
11:10
11:20
16
11:36
11:40
0
11:40
12:05
8
12:13
12:13
2
12:15
12:15
25
飯盛山ゴール地点
12:40
13:00
0
車で移動
13:00
13:04
31
杣添登山口
13:35
14:08
16
苔の森?
14:24
14:31
15
富士見岩
14:46
杣添登山口
やっぱり苔の森違いでした。

”南牧村「苔の輝く森」へ!  2018.9.11 (古い)
https://blog.nagano-ken.jp/saku/other/14116.html/3
【本文 苔地帯までのアクセス】
1.南牧村「海ノ口自然郷 横岳登山口」から20分徒歩
2.東屋(貯水池)から徒歩2分
3.「苔の輝く森」到着!
なお、2「東屋」から180分ほど登ると、
横岳と赤岳へのアクセスとなる「三叉峰」に着きます!
(時間は登山地図調べ)”

これを頼りに行ってきましたが、大きな間違い。

”しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 「旬」の宅配便〜佐久っと通信〜 > その他 > 八ヶ岳の麓で♪コケの世界を堪能!南牧村『苔と湧水の南沢遊歩道』に行ってきました。”2020.10.16 (最新)

https://blog.nagano-ken.jp/saku/other/20803.html
”『苔と湧水の南沢遊歩道』が八ヶ岳山麓の新たな見どころ
注)今回ご紹介した南八ヶ岳林道は、現在整備中のため、通常は立ち入ることができません。”

ということで、今回行った場所はこれから整備していく
コケの森ではありませんでした。
近々再訪してきます。すみません。

写真NO1〜No32はPLフィルター装着
順光だと青が綺麗に出るんだけど
全面均一で出すのは難しいかな?
紅葉の赤を出すにはやや不向きか?
使いこなすのは難しいです。
何かポイントあるのかな?

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-168675.html
冬季の飯盛山↑
天候 久しぶりの日曜ピーカン
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小海線、野辺山駅。JR最高地点1345.6m?だったかな?
そこから車で5、6分平沢峠駐車場、本日満車率120%
コース状況/
危険箇所等
水はけの悪い緩斜面は、グチャグチャ
その他周辺情報 ベジタボールwithで、山バッチ販売。
ピーカン
2020年10月25日 09:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/25 9:31
ピーカン
高原野菜発祥の地
2020年10月25日 09:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/25 9:35
高原野菜発祥の地
開拓の碑
2020年10月25日 09:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/25 9:36
開拓の碑
平沢峠駐車場満車、駐車スペースが確保できるまで10数分
2020年10月25日 09:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/25 9:49
平沢峠駐車場満車、駐車スペースが確保できるまで10数分
10:03出発。あれ?霜柱。今日も氷点下か!
2020年10月25日 10:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/25 10:10
10:03出発。あれ?霜柱。今日も氷点下か!
宮司の滝への分岐にちょいと進むと富士山ビュー
2020年10月25日 10:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6
10/25 10:15
宮司の滝への分岐にちょいと進むと富士山ビュー
&北岳ビュー
2020年10月25日 10:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
10/25 10:15
&北岳ビュー
宇宙電波観測所
2020年10月25日 10:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/25 10:18
宇宙電波観測所
あれ〜グチャグチャ
2020年10月25日 10:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:29
あれ〜グチャグチャ
北斜面から南側に進むと富士山ビュー
2020年10月25日 10:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
10/25 10:34
北斜面から南側に進むと富士山ビュー
南アルプスもバッチリ。オベちゃん発見
2020年10月25日 10:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/25 10:34
南アルプスもバッチリ。オベちゃん発見
紅葉真っ盛り
2020年10月25日 10:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/25 10:35
紅葉真っ盛り
順光の八ヶ岳方面もバッチリね
2020年10月25日 10:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/25 10:41
順光の八ヶ岳方面もバッチリね
さて、今日は最初に平盛山方面へ
2020年10月25日 10:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:44
さて、今日は最初に平盛山方面へ
平盛山の見晴らし台から
2020年10月25日 10:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/25 10:50
平盛山の見晴らし台から
平沢山&八ヶ岳
2020年10月25日 10:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/25 10:51
平沢山&八ヶ岳
浅間山
2020年10月25日 10:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/25 10:51
浅間山
男山・茂来山・天狗山
2020年10月25日 10:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
10/25 10:52
男山・茂来山・天狗山
飯盛山・北岳
2020年10月25日 10:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
10/25 10:54
飯盛山・北岳
富士山・茅が岳
2020年10月25日 10:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
7
10/25 10:55
富士山・茅が岳
北岳アップでね
2020年10月25日 10:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
10/25 10:56
北岳アップでね
甲斐駒ヶ岳まで入れて
2020年10月25日 10:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/25 10:56
甲斐駒ヶ岳まで入れて
平盛山に戻ります
2020年10月25日 10:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/25 10:59
平盛山に戻ります
日本1,2をバッグに
2020年10月25日 11:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/25 11:02
日本1,2をバッグに
登山広場
2020年10月25日 11:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/25 11:06
登山広場
飯盛山山頂。お利口さんのワンちゃん
2020年10月25日 11:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/25 11:11
飯盛山山頂。お利口さんのワンちゃん
登山者が途絶えません
2020年10月25日 11:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/25 11:13
登山者が途絶えません
一瞬、山頂に人がいなくなった
2020年10月25日 11:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/25 11:13
一瞬、山頂に人がいなくなった
さてと下山しますか
2020年10月25日 11:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/25 11:14
さてと下山しますか
振り返ると、まだまだ登っていきます
2020年10月25日 11:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:17
振り返ると、まだまだ登っていきます
遠方に乗鞍岳かな?
2020年10月25日 11:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/25 11:18
遠方に乗鞍岳かな?
赤岳アップ
2020年10月25日 11:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
10/25 11:19
赤岳アップ
あれま!マツムシソウ健在
2020年10月25日 11:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/25 11:21
あれま!マツムシソウ健在
気持ちいいね
2020年10月25日 11:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/25 11:24
気持ちいいね
ススキメインに
2020年10月25日 11:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/25 11:25
ススキメインに
平沢山中腹より
2020年10月25日 11:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/25 11:32
平沢山中腹より
オヤマリンドウ
2020年10月25日 11:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/25 11:34
オヤマリンドウ
平沢山山頂
2020年10月25日 11:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:36
平沢山山頂
三角点タッチ
2020年10月25日 11:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
10/25 11:37
三角点タッチ
ここにもマツムシソウ
2020年10月25日 11:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/25 11:39
ここにもマツムシソウ
紅葉と赤岳山頂
2020年10月25日 12:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 12:01
紅葉と赤岳山頂
マムシグサ
2020年10月25日 12:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 12:05
マムシグサ
駐車場の混み具合
2020年10月25日 12:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/25 12:13
駐車場の混み具合
獅子岩方面
2020年10月25日 12:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 12:13
獅子岩方面
紅葉メインに
2020年10月25日 12:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/25 12:16
紅葉メインに
平沢峠の標識と一緒に
2020年10月25日 12:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/25 12:17
平沢峠の標識と一緒に
本日の昼食
2020年10月25日 12:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
10/25 12:23
本日の昼食
一旦戻って、野辺山駅
2020年10月25日 12:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 12:37
一旦戻って、野辺山駅
野辺山駅前メインストリート
2020年10月25日 12:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
10/25 12:38
野辺山駅前メインストリート
お土産はヤツレンでね
2020年10月25日 12:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 12:38
お土産はヤツレンでね
板橋区
2020年10月25日 12:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
10/25 12:43
板橋区
星の見える里?、日本第3位
2020年10月25日 12:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/25 12:45
星の見える里?、日本第3位
杣添尾根登山口駐車場前。防犯カメラバッチリ。
2020年10月25日 13:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/25 13:03
杣添尾根登山口駐車場前。防犯カメラバッチリ。
路上駐車すると…
2020年10月25日 13:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 13:04
路上駐車すると…
さてと再出発
2020年10月25日 13:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 13:11
さてと再出発
杣添尾根から三叉峰
2020年10月25日 13:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/25 13:28
杣添尾根から三叉峰
東屋のある貯水池にはトイレ2基設置
2020年10月25日 13:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 13:31
東屋のある貯水池にはトイレ2基設置
コケゾーンが苔の森?
2020年10月25日 13:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 13:53
コケゾーンが苔の森?
杣添尾根コースの唯一の橋
2020年10月25日 13:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 13:56
杣添尾根コースの唯一の橋
う~ん、苔の森は
2020年10月25日 13:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 13:57
う~ん、苔の森は
どこなんだ〜
2020年10月25日 13:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 13:58
どこなんだ〜
この辺りかな?
2020年10月25日 14:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 14:02
この辺りかな?
堰堤
2020年10月25日 14:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 14:05
堰堤
これって熊の爪痕なのかな?
2020年10月25日 14:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/25 14:05
これって熊の爪痕なのかな?
コケは確かにあるけど
2020年10月25日 14:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 14:06
コケは確かにあるけど
種類は少なそう
2020年10月25日 14:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/25 14:07
種類は少なそう
日陰には、残雪があるよ
2020年10月25日 14:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 14:08
日陰には、残雪があるよ
昨年の台風で旧道復旧不能。
2020年10月25日 14:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 14:12
昨年の台風で旧道復旧不能。
富士見岩へ
2020年10月25日 14:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 14:23
富士見岩へ
富士見岩&自撮り
2020年10月25日 14:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/25 14:24
富士見岩&自撮り
富士山ビュー
2020年10月25日 14:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/25 14:26
富士山ビュー
裾野が広いね
2020年10月25日 14:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 14:30
裾野が広いね
この椅子辺りから富士山ビュー
2020年10月25日 14:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/25 14:31
この椅子辺りから富士山ビュー
駐車場に戻ってきました。
2020年10月25日 14:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/25 14:47
駐車場に戻ってきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 サブザック 行動食 非常食 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

久しぶりの、ピーカンの日曜日。
足の具合に不安が残り、次週の遠出を考えると
近場で紅葉狩りがふさわしいかな?
更に、杣添尾根の榛松の稜線を開拓した方々の
思いの込められた苔の森を見ておきたくて
南牧村巡りを合わせて出かけてみました。
ところで苔の森は行ってみたものの果たしてこの場所か?
もう少し調べなおしてみますね。
ついでに行ってみようと思っていた富士見岩にも
出かけてみました。裾野の広い富士山が見えて
チョッピリ得した感じです。

さて、飯盛山に話題を戻すと
平沢峠の駐車場が満車状況で10分程待ち。
おいおいこんなに混むのかよ!といった感じで
ビックリですが、皆さんも同じ
久しぶりのピーカン日曜日&紅葉真っ盛りの
飯盛山を楽しんでいました。

小さなお子様連れのファミリー登山
ワンちゃんを連れ立っての家族登山????
とにかく、賑やかでした。
何といっても暑くも寒くもなく快適な登山日和
更にピーカンで360度素晴らしい眺望。

faroeさんのコメントにありましたが
*「頂上からの360度の展望は絶景です。」
「初心者向けの山」というよりも
「初心者を山好きにする山」と思いました。

の言葉通りに満喫していた方々が大勢おられました。

私としては、飯盛山ピークハントでは物足りなく、
平盛山の見晴らし台から東に進み
北岳をバックに飯盛山を目指す登山者のシルエットを
写したくて、頑張ってみました。
日本一位の富士山バックと
日本二位の北岳バックにパチリ。
更にワンツゥーを従えて一枚。
飯盛山を含めた写真も面白いですよ。

この一週間が見ごろかな?
天気がいい日を見つけてお出かけください。

飯盛山の山バッチは、野辺山天文台の隣
南牧村ベジタボールウィズで販売。
どうぞお立ち寄りください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1505人

コメント

飯盛山大人気ですね
aonumaさん こんばんは。
飯盛山は大人気なんですね、駐車場待ちになるんですね。天気が良ければ展望抜群ですね、いいショットばかりで羨ましいです、遠いけどいつか行って見たいです。杣添尾根の途中でしょうか?目的の苔は見つかったのかなー。
2020/10/26 20:12
Re: 飯盛山大人気ですね
今晩は、yumesouf様
飯盛山、天気が良ければ最高の展望の山です。
レベルも、お子様向け。
この日も未就学のお子さんと歩いている方多数。
いかがですか?天気を見て、
奥様とリハビリ登山に来られてみては?
ただし、天候が悪いと本州一寒い場所なので
お気をつけてご検討ください。

苔の森は果たしてここでよかったのか?
落葉に覆われて苔はあまり映えず?
再確認しますね。。
2020/10/26 20:29
青かぶり
aonumaさん、まいどです。素晴らしい八ヶ岳での風景、富士山をはじめ冠雪した南アルプスの山々を楽しませていただきました。ここまで抜けの良い青空ならばPLフィルターは使わなくても、もしくは弱めに効かせれば良かったかもしれません。青空光が強くて全体的に青色が被っていますので赤色はくすんだ感じになって綺麗に出ないかも。ホワイトバランスはオートなので色かぶりをある程度コントロールしていますが、万能ではありません。3割程度?雲があると上手い感じにオートのホワイトバランスが効く感じを受けます(経験)。少しホワイトバランスのオートモードの種類を変えてみては如何でしょうか。でも素晴らしい八ヶ岳ブルーを楽しませていただきました。
2020/10/30 23:09
Re: 青かぶり
kintakunte様ご教授ありがとうございます。
なるほどなるほどやっぱりそうですよね。
紅葉がくすんでしまった感じがしたので、
途中からはフィルター替えました。

弱めに聞かせる方法をとると、
画面の均等感がなくなる感じがしますが
この辺りも難しい。

雪があると、青空が生えるのですが
やはり紅葉では、赤・黄をメインに
使い分けて行こうと思います。
ホワイトバランスのモードをどちら側に
すればいいのか今一つ分かっておりません。
奥が深くて、まだ、D7100/7200
使いこなせておりません。
2020/10/31 9:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
平沢山〜飯盛山〜平沢山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
平沢峠駐車場から最短コースで飯盛山へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら