10/25【大渚山(長野・1566m)】激混みの雨飾山を横目に大渚山、静かでお手軽に
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:17
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 407m
- 下り
- 396m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り、そして小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道148号線「小谷温泉口」交差点から長野県道114号線(川尻小谷糸魚川線)を小谷温泉方面へ約15キロ進む ・大渚山登山口のある「湯峠」までの1.6kmは工事通行止め ・駐車台数7〜8台、未舗装でぬかるんでいる ・ポストなし ・トイレは鎌池にある公衆トイレを利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜山頂】 ・ゆっくり行っても1時間半くらいで行けるコース ・「2/5」「3/5」「4/5」と400mごとに標識がある ・東峰に向かう稜線の登りはやや急で、粘土質で滑りやすい |
その他周辺情報 | 新型コロナウイルス感染予防のため直帰 雨飾温泉、小谷温泉にでも行きたかった |
写真
感想
「雨飾山に登ってみよう」
今思えば安易な気持ちで小谷村へ。
燃えるような紅葉のトンネルの道の先、目的地付近に着いてみたら、駐車場はおろか路上にはクルマ、クルマ、クルマ…。
時計は9時半を指していて、駐車場に停められたとしても、そのあとの用事もあるので時間的にはギリギリ。
風が強く吹き込んでいて、雲も出てきている。
行き先を変更して大渚山へ向かうこととした。
登山口手前の鎌池も駐車場は空き待ち状態。大渚山もたくさんの人出なのではと思ったが、いざ通行止めゲート前に行くと、停まっていたのは1台だけ。
あれっ?
さっそくスタート。
紅葉真っ盛り、良い景色に囲まれながら歩いていく。
大渚山は、今年2月に小谷温泉から鎌池へスノーシューハイクで訪れたときに行ってみたいと思っていた山だ。
林道からすでに景色は良く、足を止めてはスマホで撮影でなかなか進まない。
湯峠からの登山道も、落ち葉でやや滑りやすいところがあったが、景色も手伝って苦にならずに歩けた。
しかし、人影は見当たらない。
大渚山は普段きっと混雑するのだろうが、雨飾山の吸引力が凄すぎたおかげで、静かな山歩きができたようだ。
途中から東峰山頂に、黄色い標識が見え「あの場所までだな」と思ってガシガシ登って、着いてみたら黄色のウエアを着ている登山者だったのは少しびっくりした(笑)
東峰からは360度のパノラマ。
雨飾山、隠れていたが妙高、戸隠、見え隠れしていたが朝日岳、日本海と、登山者が佇んで堪能しているのが頷けるような景色が広がっていた。
このほか2人連れの地元の方、あわせて4人だけの景色。
大渚山山頂である西峰へ。
避難小屋を兼ねた展望台からの景色を見ながらしばしおしゃべりした後、昼食をとって、来た道を戻った。この頃から雲が一気に出てきて、風も強く冷たくなっていた。駐車場まで戻り、鎌池まで来ると賑やかなこと。
一気に現実に戻ったようだ。
やはり山は静かなのが良い。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する