ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 267878
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

丹沢大山国定公園 大山三峰山 谷太郎川半周回コース

2013年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
11.7km
登り
1,228m
下り
1,215m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:15谷太郎林道終点→11:40不動尻→13:00三峰山頂13:40→14:00唐沢峠行分岐→14:30大山分岐→15:20不動尻→15:45谷太郎林道終点
天候
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
煤ヶ谷から谷太郎林道終点へ駐車(バイク)
ヒルファイター、塩完備してます。
コース状況/
危険箇所等
不動尻まで狭いトラバース
三峰山頂への尾根は滑落危険箇所
煤ヶ谷から谷太郎林道終点地点
2013年02月10日 11:13撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
2/10 11:13
煤ヶ谷から谷太郎林道終点地点
大山にも向かえます
2013年02月10日 11:13撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2/10 11:13
大山にも向かえます
豊富な水量の谷太郎川
2013年02月10日 11:15撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
2/10 11:15
豊富な水量の谷太郎川
序盤は気持ちの良い沢沿いを歩きます
2013年02月10日 11:18撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2/10 11:18
序盤は気持ちの良い沢沿いを歩きます
本日出会った方ですw
2013年02月10日 11:22撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
2/10 11:22
本日出会った方ですw
この意味をしばらく考えてしましました(笑)
2013年02月10日 11:30撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
2/10 11:30
この意味をしばらく考えてしましました(笑)
不動尻分岐
2013年02月10日 11:40撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2/10 11:40
不動尻分岐
三峰山は丹沢の中でも上級者向けとされております。。
2013年02月10日 11:56撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
2/10 11:56
三峰山は丹沢の中でも上級者向けとされております。。
700m付近から積雪
2013年02月10日 12:22撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2/10 12:22
700m付近から積雪
丹沢主脈を望む
2013年02月10日 12:46撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
2/10 12:46
丹沢主脈を望む
山頂手前の尾根は滑落事故多数です
2013年02月10日 12:49撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
2/10 12:49
山頂手前の尾根は滑落事故多数です
大山三峰山 山頂標
2013年02月10日 22:48撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
2/10 22:48
大山三峰山 山頂標
三峰 三等三角点
2013年02月10日 13:02撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
2/10 13:02
三峰 三等三角点
山頂気温4℃
2013年02月10日 13:04撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2/10 13:04
山頂気温4℃
蛭ヶ岳
2013年02月10日 13:35撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2/10 13:35
蛭ヶ岳
塔ノ岳
2013年02月10日 13:35撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2/10 13:35
塔ノ岳
奥多摩は薄ら
2013年02月10日 13:41撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2/10 13:41
奥多摩は薄ら
関東平野
2013年02月10日 13:45撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2/10 13:45
関東平野
山頂手前鎖場
2013年02月10日 13:51撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
2/10 13:51
山頂手前鎖場
下りは唐沢峠方面経由で
三峰山からだと分岐標はありません
2013年02月10日 14:06撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2/10 14:06
下りは唐沢峠方面経由で
三峰山からだと分岐標はありません
主脈も雪化粧
2013年02月10日 14:14撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
2/10 14:14
主脈も雪化粧
踏みあとはこれだけ..
2013年02月10日 14:21撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2/10 14:21
踏みあとはこれだけ..
大山、不動尻分岐
2013年02月10日 14:36撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2/10 14:36
大山、不動尻分岐
ちっちゃい..不動尻、大山から来る方は見逃さぬように。。
2013年02月10日 14:38撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
2/10 14:38
ちっちゃい..不動尻、大山から来る方は見逃さぬように。。
下り始めてから数分で雪がなくなります。
2013年02月10日 14:54撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2/10 14:54
下り始めてから数分で雪がなくなります。
不動尻手前地点。林道を通らずこちらへ方向へ行ってみました。
2013年02月10日 15:08撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
2/10 15:08
不動尻手前地点。林道を通らずこちらへ方向へ行ってみました。
観察小屋
2013年02月10日 15:12撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2/10 15:12
観察小屋
この地点で登山道は消えてました。やむを得ず渡渉
2013年02月10日 15:19撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
2/10 15:19
この地点で登山道は消えてました。やむを得ず渡渉
不動尻分岐
2013年02月10日 15:20撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2/10 15:20
不動尻分岐
穏やかな谷太郎
2013年02月10日 15:39撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
2/10 15:39
穏やかな谷太郎
親近感を感じます^^理由は内緒w
2013年02月10日 15:43撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
2/10 15:43
親近感を感じます^^理由は内緒w
林道終点到着ー
2013年02月10日 15:43撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2/10 15:43
林道終点到着ー
撮影機器:

感想

本日は大山の北側、三峰山へ行って参りました^^
三峰山は20代の頃に一度行っております。もう10年くらい前かな?
大山三峰山は標高は935mで丹沢では低山の部類に入りますが、登山の難易度としては上級者向けとされています。
丹沢での滑落事故はこの山に多いとの事で、そのように言われているのかと思います。
危険箇所は不動尻までのトラバース箇所、山頂付近の狭い尾根道だと思います。
登山道も若干不明瞭なところもあります。足元を辿らず、先を見ながら歩く事をお勧めします。

今日のスタートはAM11:00過ぎ。
遅い理由は3つあります。
バイクの為、凍結時間を遅らす。同じく登山道の凍結、雪が融ける時間に合わせる。朝起きたら9:00..寝坊←これが最大の理由(笑)

谷太郎林道から不動尻までは沢沿いを歩く平坦な登山道。とても気持ちの良い雰囲気ですw

不動尻で一度舗装の林道に出ます。分岐を左に行くと広沢寺です。前回はこちらの方から来ました。たしか隧道手前にゲートがあり、こちらまではバイクで来る事はできません。

不動尻から再び登山道に入るところに簡易トイレあります。
和式、洋式の二つです。私は迷わず和式に入りますw
スーパーなどでも和式があれば必ずそちらに入ります。私的に和式のスタイルの方が人間工学的に優れていると感じるからです。みなさんもそう思いません?(笑)

トイレを過ぎると本格的な登りが始まります。なかなかの急登です。
700m付近からは積雪があります。凍ってはいないのでアイゼンはつけませんでしたが、朝方などはアイゼンは必須と感じます。
登りきると、今度は幅の狭い尾根道になります。岩場箇所もあります、備え付けの鎖を補助的に使いながら慎重に進めば大丈夫です。

13:00三峰山到着^^
山頂は木々に覆われているので眺望はあまり良くありませんが、木の合間から丹沢主脈、大山、奥多摩方面、関東平野は見渡せます。
夏場は葉に覆われるので更に見えなくなります。。
山頂でランチしますw
気温は4〜5℃、風も弱いので暖かいです^^

40分ほど休憩して下山開始します。
下りは狭い尾根道を戻り、唐沢峠方面に向かいます。
地図上では登山道明記しておりますが、三峰山からだと唐沢峠の分岐標がありません。そのまま歩けば間違いなく登りと同じ道に進んでしまします。
目印は尾根から少し下ったところに休憩のできるベンチがあります。
そのベンチの上側が唐沢峠方面となります。
こちらの尾根は10cm程度の積雪があります。踏み跡も僅かです。
広い尾根道なので太陽に照らされた雪がとってもキレイですw
踏み跡があるのでその通り歩けば迷う心配はありません。
しかし無積雪期や新雪で踏み跡が無い場合は登山道が不明瞭です。
テープ目印は少ないですが一応あります。

大山分岐へ到着。
こちらにある分岐標にはマジックで小さく三峰と手書きで書いております。
大山、不動尻から来られる方で三峰山に向かう方は見逃さないよう気をつけてください。

不動尻へ下り始めると雪がなくなります。樹林帯を一気に下るので、歩きやすいし早いです。

トイレのある林道へ到着w
ちょっと好奇心で侵食の進んだ登山道で行ってみることに。。
踏み跡もなく、倒れた木々が点在しております。観察小屋を過ぎた辺りで道がなくなりました。。しかもトゲトゲの木があり刺さると痛い!
諦めて素直に沢を渡って林道で下ります(汗)

下りの谷太郎川も気持ち良いです!
周りの山も太陽に照らされて、黄色く彩られています。

豊富な沢に癒されながら、無事に谷太郎林道終点に到着w

大山三峰山は眺望は期待できませんが、沢やトラバース、鎖場、岩場などバリエーションに富んで楽しいです。
夏のアルプス前に向けての練習などにも良いかと思います。

短時間のハイキングでしたが、満足感たっぷりでした〜^^










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2058人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら