ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2678899
全員に公開
ハイキング
四国

高縄山。紅葉始まりました(↑院内↓猪木)

2020年10月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
12.0km
登り
992m
下り
980m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:25
合計
4:38
距離 12.0km 登り 992m 下り 996m
14:07
14:32
115
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを院内登山口駐車場に駐輪
コース状況/
危険箇所等
院内登山道
よく整備されている。
急登もほとんどなく、歩きやすい。

猪木登山道
踏み跡不明瞭な急登、シロダモの藪などあり、道迷い注意。
荒れた作業道まで出れば(歩きにくさはあるが)大丈夫。
その他周辺情報 温泉は東道後温泉久米之癒を利用
500円
四国にきた最大の目的から。秘密の溜池でトンボ探し。お目当その一のナニワトンボはメス一頭のみ
2020年10月26日 10:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
13
10/26 10:35
四国にきた最大の目的から。秘密の溜池でトンボ探し。お目当その一のナニワトンボはメス一頭のみ
お目当じゃないけど久々のコノシメトンボ
2020年10月26日 10:44撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
13
10/26 10:44
お目当じゃないけど久々のコノシメトンボ
オオアオイトトンボ連結
2020年10月26日 11:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11
10/26 11:16
オオアオイトトンボ連結
ネキトンボ飛翔
2020年10月26日 11:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11
10/26 11:19
ネキトンボ飛翔
お目当て三種とも不調なのに落胆しつつ、高縄山院内登山口に到着
2020年10月26日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/26 11:47
お目当て三種とも不調なのに落胆しつつ、高縄山院内登山口に到着
道の真ん中でのんびり
2020年10月26日 11:50撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
10/26 11:50
道の真ん中でのんびり
ハナカタバミが登山口でお出迎え
2020年10月26日 11:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
10/26 11:52
ハナカタバミが登山口でお出迎え
馬頭観音さまにお参り
2020年10月26日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/26 11:58
馬頭観音さまにお参り
登山道は非常に歩きやすい
2020年10月26日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/26 12:04
登山道は非常に歩きやすい
IKEDAトライアルパーク。「パラダイス」の匂いがするが、出発が遅すぎるので泣く泣く先へ進む
2020年10月26日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/26 12:06
IKEDAトライアルパーク。「パラダイス」の匂いがするが、出発が遅すぎるので泣く泣く先へ進む
桜並木から海が見える。開花時期はいい感じでしょうね
2020年10月26日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/26 12:28
桜並木から海が見える。開花時期はいい感じでしょうね
林道に合流
2020年10月26日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/26 12:32
林道に合流
登山道本番。コースタイムは私の足では間に合いませんでした
2020年10月26日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/26 12:34
登山道本番。コースタイムは私の足では間に合いませんでした
ときどきこういう痩せ尾根があって気持ちいい風が吹く
2020年10月26日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/26 13:00
ときどきこういう痩せ尾根があって気持ちいい風が吹く
キバナアキギリが残ってました
2020年10月26日 13:30撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
10/26 13:30
キバナアキギリが残ってました
野菊の展望地
2020年10月26日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/26 13:36
野菊の展望地
サラシナショウマがいっぱい。
2020年10月26日 13:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
10/26 13:45
サラシナショウマがいっぱい。
山頂付近に来ると素晴らしい紅葉
2020年10月26日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/26 13:48
山頂付近に来ると素晴らしい紅葉
赤から緑。始まりかけも風情があります
2020年10月26日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
10/26 13:49
赤から緑。始まりかけも風情があります
トリカブトやサラシナショウマなどが足元を彩る
2020年10月26日 13:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
10/26 13:52
トリカブトやサラシナショウマなどが足元を彩る
ちょうど日当たりのよい時間でした
2020年10月26日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/26 13:52
ちょうど日当たりのよい時間でした
山頂の高縄大権現に到着
2020年10月26日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/26 14:09
山頂の高縄大権現に到着
一等三角点です
2020年10月26日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/26 14:10
一等三角点です
山頂展望台から。左奥に明日登る瓶ヶ森。さらに右に石鎚があるが、写真には出てないですね
2020年10月26日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/26 14:15
山頂展望台から。左奥に明日登る瓶ヶ森。さらに右に石鎚があるが、写真には出てないですね
今治、中央に来島海峡大橋
2020年10月26日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/26 14:15
今治、中央に来島海峡大橋
ふもとの北条
2020年10月26日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/26 14:15
ふもとの北条
下りは猪木方面にチャレンジ。日没までに林道に出なければ
2020年10月26日 15:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/26 15:04
下りは猪木方面にチャレンジ。日没までに林道に出なければ
シロダモの藪が立ちふさがる。そのあとは踏み後のない荒れた杉林。難所が続く
2020年10月26日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/26 15:12
シロダモの藪が立ちふさがる。そのあとは踏み後のない荒れた杉林。難所が続く
作業道に到着。これで一安心?
2020年10月26日 15:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/26 15:28
作業道に到着。これで一安心?
こういうの藪より怖い
2020年10月26日 15:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/26 15:36
こういうの藪より怖い
ようやく地形図の実線に到達。あとは長い舗装路
2020年10月26日 15:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/26 15:43
ようやく地形図の実線に到達。あとは長い舗装路
猪木地蔵堂の六地蔵はなぜか堂の裏側に。
2020年10月26日 15:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/26 15:51
猪木地蔵堂の六地蔵はなぜか堂の裏側に。
限界集落ですが、華やかに彩られてます。
2020年10月26日 15:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/26 15:53
限界集落ですが、華やかに彩られてます。
日没に間に合った〜
2020年10月26日 16:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/26 16:27
日没に間に合った〜
道後温泉は駐輪に困るので、本日の宿に近いここまで足を延ばしました。
2020年10月26日 17:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/26 17:26
道後温泉は駐輪に困るので、本日の宿に近いここまで足を延ばしました。
温州みかんアイス。あっさりしてておいしゅうございました
2020年10月26日 18:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
10/26 18:01
温州みかんアイス。あっさりしてておいしゅうございました

感想

今月は物入りだったので県外に出るつもりはなかったのですが、「秘密のトンボ溜池」に足を運んでないので四国にわたることにしました。
ナニワトンボ、オオキトンボの絶滅危惧トンボや減少著しいカトリヤンマも観察できる素敵な場所なのですが、今年は少し遅かったよう。
ナニワはメスのみ、カトリヤンマは見られず、オオキトンボは連結が池を高速で二周した後どこかへ行ってしまいました。ファインダーに入れるのが精いっぱい。
写真的には残念でしたが生存が確認できただけでもよしとします。
来年、石鎚山の紅葉に合わせて再訪します。

前置きが長くなりましたが溜池から近い高縄山へ。コースタイム5時間で見とけば大丈夫そうなので午後からになりますが登ってきました。
よく整備された気持ちいい登山道ですがやや地味。「明日の瓶が森に向けていい準備運動になりました」で済ませようかと思ったら、山頂付近で様相が一変。
サラシナショウマやトリカブト、キバナアキギリなどが足元を彩り、頭上は赤や黄色の紅葉!
まだ序盤の感じですが、逆に緑の葉や青い空が引き立て役になっていい感じ。
山頂の眺望は水蒸気が多くてやや残念でしたが、四国山地から瀬戸内の多島美まで見渡せて、条件が良ければさぞかし凄かろうと思います。
下山は猪木方面へ。荒れ荒れコースでしたが、冒険気分もまた楽し。長い車道もオオタカ、サンショウクイ、クロジなど多彩な野鳥が観察できて大満足でした。

明日はメインの瓶が森。西之川から登る予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1088人

コメント

トンボも博士👋
momijiさん、仕事上がりの軽トラです😁。本日、150個🍠焼き芋にホントの軽トラも大活躍でした。
いい天気過ぎて5Lくらい⛲?汗だくでしたが、楽しく美味しい一時😄。

それにしても鳥に花にトンボに何でもイケますね〜👍️ その才能レンタルしたい(笑)。。
灰森レコ、楽しみにしてます😄
2020/10/27 18:20
Re: トンボも博士👋
ヨシオさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

焼き芋の季節になりましたね。例のBGMがあれば気分倍増。

一応、本業?は鳥とトンボで、お花はまだまだ学生気分です
写真撮りすぎて取捨選択に手間取っております。
2020/10/27 23:07
トンボだ。
モミジさん。こんばんは😊

酒から甘味までこなすだけあり、飛翔物はなんでもありなの?
UFOもいけますか😅

今日の瓶ヶ森。期待してます。
2020/10/27 19:03
Re: トンボだ。
ヤスハさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

そういえば今年になってから蝶もぼちぼち撮ってますね。
鉄の鳥は殆ど撮ってませんがUFOはぜひとも撮ってみたいです
2020/10/27 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら