記録ID: 2678899
全員に公開
ハイキング
四国
高縄山。紅葉始まりました(↑院内↓猪木)
2020年10月26日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 992m
- 下り
- 980m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
院内登山道 よく整備されている。 急登もほとんどなく、歩きやすい。 猪木登山道 踏み跡不明瞭な急登、シロダモの藪などあり、道迷い注意。 荒れた作業道まで出れば(歩きにくさはあるが)大丈夫。 |
その他周辺情報 | 温泉は東道後温泉久米之癒を利用 500円 |
写真
感想
今月は物入りだったので県外に出るつもりはなかったのですが、「秘密のトンボ溜池」に足を運んでないので四国にわたることにしました。
ナニワトンボ、オオキトンボの絶滅危惧トンボや減少著しいカトリヤンマも観察できる素敵な場所なのですが、今年は少し遅かったよう。
ナニワはメスのみ、カトリヤンマは見られず、オオキトンボは連結が池を高速で二周した後どこかへ行ってしまいました。ファインダーに入れるのが精いっぱい。
写真的には残念でしたが生存が確認できただけでもよしとします。
来年、石鎚山の紅葉に合わせて再訪します。
前置きが長くなりましたが溜池から近い高縄山へ。コースタイム5時間で見とけば大丈夫そうなので午後からになりますが登ってきました。
よく整備された気持ちいい登山道ですがやや地味。「明日の瓶が森に向けていい準備運動になりました」で済ませようかと思ったら、山頂付近で様相が一変。
サラシナショウマやトリカブト、キバナアキギリなどが足元を彩り、頭上は赤や黄色の紅葉!
まだ序盤の感じですが、逆に緑の葉や青い空が引き立て役になっていい感じ。
山頂の眺望は水蒸気が多くてやや残念でしたが、四国山地から瀬戸内の多島美まで見渡せて、条件が良ければさぞかし凄かろうと思います。
下山は猪木方面へ。荒れ荒れコースでしたが、冒険気分もまた楽し。長い車道もオオタカ、サンショウクイ、クロジなど多彩な野鳥が観察できて大満足でした。
明日はメインの瓶が森。西之川から登る予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1088人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
momijiさん、仕事上がりの軽トラです😁。本日、150個🍠焼き芋にホントの軽トラも大活躍でした。
いい天気過ぎて5Lくらい⛲?汗だくでしたが、楽しく美味しい一時😄。
それにしても鳥に花にトンボに何でもイケますね〜👍️ その才能レンタルしたい(笑)。。
灰森レコ、楽しみにしてます😄
ヨシオさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
焼き芋の季節になりましたね。例のBGMがあれば気分倍増。
一応、本業?は鳥とトンボで、お花はまだまだ学生気分です
写真撮りすぎて取捨選択に手間取っております。
モミジさん。こんばんは😊
酒から甘味までこなすだけあり、飛翔物はなんでもありなの?
UFOもいけますか😅
今日の瓶ヶ森。期待してます。
ヤスハさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
そういえば今年になってから蝶もぼちぼち撮ってますね。
鉄の鳥は殆ど撮ってませんがUFOはぜひとも撮ってみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する