記録ID: 267934
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
武甲山:雪山だった~p(*^0^*)q
2013年02月10日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
09:04 浦山口 09:12
10:20 登山口
12:42 武甲山 13:28
14:10 大杉の広場
14:39 不動滝
15:10 一の鳥居:生川基点:壱丁目石
15:43 菱光石灰工業付近でタクシー乗車
16:00 武甲温泉
10:20 登山口
12:42 武甲山 13:28
14:10 大杉の広場
14:39 不動滝
15:10 一の鳥居:生川基点:壱丁目石
15:43 菱光石灰工業付近でタクシー乗車
16:00 武甲温泉
天候 | 晴れ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・下山後の温泉@武甲温泉 800円。 |
写真
感想
2月9日は天狗岳を予定して早朝起床したものの、風が強そうなので断念。
2月10日も風が強そうなので、天狗岳は止めて、久しぶりに電車で秩父のお山に行くことにしました!
何度も下界から眺めている武甲山。採石の為、異様な山容の武甲山。行ってみよ~!(^^)!
浦山口登山口から登り、生川基点に下る周回コースにしました。
浦山口登山口から山頂までは結構な急登のつづら折りが続きます。
ところどころ凍結部分があるものの、軽アイゼンを付けずに登ってしまいました。
転ばないように脚全体に力が入っていたのでしょう。。。結構疲れましたぁ(><)
山頂からはすぐ下に採石場、そして秩父市街、遠くに浅間山が見えました♪
下山は転倒が怖いので、軽アイゼンを着用しスタート。
でも生川基点への下山道はなだらかで、軽アイゼンがなくても大丈夫そうでした。
生川基点、登山口でタクシーを呼ぼうとしたのですが携帯の電波入らず、入るところまで歩くことに・・・トホホ。。。
菱光石灰工業まで歩いてきて電波が入ったので、そこでタクシーを呼べました☆彡
武甲温泉まで1970円なり。
タクシーの運転手さんによると、みなさん下山途中の電波の入るところで大体の下山時刻を連絡してますよぉ、とのことでしたφ(..)メモメモ
武甲山も思ったより雪があったので、結局この日も雪山登山となりました(*^^)v
林道歩きが長かったこともあるのか、脚が結構疲れ、翌日は筋肉痛になってしまいましたぁ(°□°;)
まだまだトレーニング不足ですわぁ。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
>結構疲れましたぁ(><)
そりゃ、そうでしょう
高低差1000mで12kmを6時間、しかも下山5kmでしょ、こ
れ、下山距離短いと膝に負担かかってるはず。
歩荷はどのくらいかわからないですが、気合いる登山
だと思います
トレーニング不足じゃないですよ
ご苦労様でした でわでわ
hana_solaさん、こんにちわ。
武甲山、お疲れさまでした。
10日に武甲山、当方と同じくさぞ関越道で渋滞にご苦労されましたか(・∀・)ニヤニヤ
と拝見したら電車でありましたかっ(゚д゚)!
(´ε`;)ウーン…先見の明ありですねぇ(;´д`)トホホ…
武甲山もたっぷりと雪が残ってますねぇ。
当方は以前、妻坂峠から大持山、小持山経由でお邪魔しました。
あの付近も雰囲気(・∀・)イイ!!ので再訪したいところでありますが…
武甲山の山頂標識が立派になっててビックリしました。
当時は移動式?根付いていない標識だったような(;^ω^)
確かに累積標高見れば、1000M 超え(°□°;)
ハードな部類に入りますよね~!
ザックは幸いそんなに重くはないです~♫♬
同じような累積標高でも斜面の感じとか、階段の多さとか、いろいろな状況の違いで
筋肉痛になったりならなかったりするんですよね~
高速の渋滞、できればはまりたくないものですよねぇ。。。。
今回は周回コースで歩きたかったので電車にしたのですよぉ。正解正解っ☆彡
武甲山の標識が移動式だったのですか?
2002年に1,295mから1,304mに標高が改められたそうですが、その頃のことでしょうかね~?
1900年(明治33年)の測量では標高は1,336メートルあったそうですので、
武甲山、削られちゃってちょっとかわいそうですねぇ
山行は車だと楽ですが、たまには電車もいいですよね
雪も残っていて、また雪山でしたね
林道歩き 私も嫌いです
でも雪があると楽しめちゃいますから不思議
私もやっと12本爪ゲットしましたぁ~
でもなかなか予定が・・・・
武甲山!いつか行きたいです。
お疲れ様でした(*^_^*)
は~い、たまには電車もいいものですっ
ついつい「撮り鉄」
林道にも雪が残っているとは思っていなかったのですが、ラッキーでした☆彡
12本爪ゲットおめでとうございますっ(^з^)-☆
雪山シーズンも残りわずかですね
今シーズン中にデビューできるといいですねっ♪
武甲山、、一度は行かなくてはと思っている山です。
なんともいえませんが5月GWぐらいに行けたらなと思っています。
あの山容はいろいろと考えさせられますよね
眺望も良さそうですし、見所もありそうですね
hana_solaさん、こんばんは
今回は奥武蔵でしたか、いつも遠方を飛び歩いてる印象だったので、それも電車でとは新鮮な驚き(?)でした。
しかし雪道をアイゼン無しで歩くと色んな筋肉を使うんでしょうね、私も結構疲れます。でも高低差1000mなら筋肉痛も当然ですよ、少し日数空いたりすると余計にね
山頂標識は立派なのに新調されたんですね、私も昨春にいったとき思いました。
以前のは標識に1336-41+9 と変遷が書かれてて不思議な感じで、確かに石を置いてるだけだったのかも。
(私のレコ写真ご参考まで)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-106683.html
まあ日本の産業を支えた山、なんですね、セメント工場歩いてると見せつけられちゃいます
お疲れサマでした
この写真の下の石ですね。
これ、移動できたのです(;^ω^)
navecatさん、こんにちは♪
武甲山、「一度は行かなくては・・・」と私も思っていて今回選びました。
そういう強迫観念(大げさっ
一番強かったのは富士山でしたが、2009年に登ってスッキリしました~\(~o~)/
5月はお花も咲いているかもしれませんねっ
navecatさんとお知り合いになり、「一度は行こうよ、鍋割山!」状態の今日この頃です
電車でLet' go!は新鮮な驚きでしたかっ
確かにずいぶん久しぶりでした。
西武沿線の山々へはもっと頻繁にトレーニングがてら行きたいものです!(^^)!
そうしたら筋肉痛ともおさらばできるかもっ、ですよねっ
山頂標識は、新調されたばかりのようですねっ
ShuMaeさんのレコとHorumonさんの写真でも確認できました。ありがとうございます♪
あとGoogleで画像検索したら、持って撮影している方までいました!
標高の変遷が書かれた珍しい標識・・・新旧あってもよかったと思いますが、古いものは撤去されてしまったのでしょうかね?
今気づきました
Horumonさん、ShuMaeさん、すみませ~ん
自分で撮影した他の写真を見たら、新しい標識の足元に古い標識が埋まっていました
Horumonさんが画像を付けていてコメントに画像を入れられるのを初めて知りました
追記:標高の変遷についてのHPです。
http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2002-1108.html#shiryo1
こんにちは~
下山後のビールが思う存分飲めて最高♪
なんて、考えているのは私だけかな(笑)
標高差1.000mの山行~お疲れ様でした!!
そろそろ筋肉痛も治り、週末に向け次の山行準備中ですかね
では、またまた
( ^ω^)おっ
足元に埋まってたんですね!
「武」しか見えないのが(´ε`;)ウーン…
引き抜いたら「豊」が出てきたら面白いんですが(゚∀゚)アヒャ
立派な標識にも会いたいので再訪しませんとねぇ。
掲示板同様、レココメントにも写真が貼れるんですよね。
サクッと貼られるあたり、さすがhana_solaさんであります クー c(`Д´c)
電車で行く山登り
凄い新鮮な響きです
土地柄、車での移動ばかりですので
秩父を通過する時にはいつも眼に入る武甲山
私も一度は登ってみたいなと思っていた一人です
山頂高さの修正は至る所でありますが、これほどまでに差異があるとは
やはり当時より山頂を削られちゃってるんですかね?
hana solaさん、こんばんは~
冬山を精力的に活動されてるようですね
最近の僕は、冬山など全然考えられません
山を遠ざかり、極一般人に化しておりますぅ
こんなんで、暖かくなった頃に活動できるか心配になってきました
暫くは家に閉じこもり、イメトレしときますよ
hana_solaさん、こんばんは
武甲山って知らなかったです。。。
なんだかすごい山ですね。
いつもの爽やかなhana_solaさんの山の写真と比べると、かなり刺激的な山ですね。
最後の写真はちょっとショッキングでした。
明日から中国に出張なんですが、中国も経済発展を急ぎすぎるあまり、自然と健康を破壊しながら進んでいるって言う感じですが、日本もそんなことを経験して今の豊かさがあるわけですね。
いろんなことを考えさせられるレコでした。
謝謝
天狗岳に行けなかったのは残念ですが、
武甲山で雪を楽しめて良かったですね
やはり武甲山はあんな外見なだけに
気になってしまいますよね。
採石場の逆面は普通の姿をした山なのに…。
削り続けてそのうち山が無くなってしまうの??と
なにか不安な気分になってしまいます
ただ山頂からの眺めはとても良いですよね!
眼下に広がる秩父の街と遠くのお山たち。
狭い展望台に暫く居座っていた覚えがあります(;^ω^)
ちなみに武甲温泉はいかがでした
炭酸泉があるという話なので
かなり気になっている温泉です。
またおじゃま虫です
Horumonさんの移動標識の写真は笑っちゃいましたが、かなりショッキングな絵ではありますね
え
しかし、「武」の下が「豊」じゃなくて残念でしたね~
ほんとだ、コメントに写真貼り付けられるのですね。
色々いじってるうちに技を見つけてやってみました~。
(写真をそのままコピー&ドロップしたら、しばらくヤマレコダウンしたので、壊したかと焦ったけどリカバリーされてよかった・・・、motoyanありがと!)
私もコメントに画像をつけられる事を始めて知りました
hana_solaさんも花粉症?
私はスギとヒノキです
何故か、先週から時々目が痒いです・・・
まだ飛んでいないと思うんですが
この前杉の枝をストックで叩いたからバチが当たったかな?
東京はよく晴れていますが、風が強いですっ(+o+)
お陰様で筋肉痛は水曜日ころには解消しましたっ(*^^)v
お山は明日ですかねっ!(^^)!
下山後のビールいいですねっ
私は最近はダイエットのため、あまり飲まないようにしてるんですよぉ。。。
でも、甘い物が止められないので困ってます(-_-;)
Horumonさん、おはようございます♪
引き抜いたら「豊」ですか・・・さすがユーモアのセンスが抜群のHorumonさんですねっ(^w^)w
レココメントに画像を貼るのは、ちょっと悩みましたよぉ
試行錯誤して貼れて嬉しかったです
この機能、会長はじめみなさん結構知らなかったみたいですよね~
Horumonさんのおかげで知ることができて感謝ですっ
一番の功労者はmatoyanさんですけどねっ
そうですよね~、sanpo69さんは車での移動専門ですよねっ
やはり、電車移動は飲みながら・・・というのが利点ですか
お酒に強いsanpo69さんなら往路もがんがんいけちゃいそうですねっ
武甲山の山頂はこれ以上削られることはないみたいなので
高さはもう変わらないのでしょうね。。。ちょっとほっとしますっ(✿∪‿∪)
ぜひいつか武甲山登ってみてくださいませませ
冬山シーズンは短いので頑張ってますっ!(^^)!
もう春はそこまで来ていますからね~それにもウキウキしてきますが、今はまだ冬山モードです☆彡
膝の調子はいかがでしょうか?
静養していれば確実によくなると思います!
春に向けてイメトレ&ジムトレがんばってくださいねっ
今頃は中国なのですね~。。。北京?マスク必携ですね。。。
武甲山、以後お見知りおきを~
な~んて偉そうなこと言えません
私も眺めているだけで、やっとのこと登り、登ってみて初めてセメント工場なども知り、
Daveさん同様いろいろ感じているわけで・・・
それぞれの山の今昔物語、これから気になりそうですねっ
usaさんも展望台でまったりされたのですねっ☆彡
眺望はよくて気持ちいいですものね~\(~o~)/
夜景がきれいそうかな?なんて思っちゃいましたけど、どうなのかしら
武甲山はもう山頂を削ることはないみたいですけど、
掘り下げる方法はまだ続くみたいですよね。。。
やっぱり心配ですね
武甲温泉・・・うーん。。。私も炭酸泉を楽しみに行ったのですが・・・
炭酸泉は女性の方は調整中になっており、気泡、シュワシュワ感は全く感じませんでした。
全く炭酸が出ていないわけではないらしいので小さな浴槽は賑わっていましたけど、私は長居せず。
男性の方は調整中ではなかったようですが、何も感じなかったと夫が申しておりました。
あくまで個人的な感想ですが、再訪はないかな、っという感じです
古い標識の安住の地はあそこなんでしょうね~\(~o~)/
コメントに画像挿入、マスターされましたねっ(^з^)-☆
コピー&ドロップもできるんですか?
今度やってみよう♫♬
私も花粉症ですよ~(T_T)
杉もヒノキもです。
辛い季節の到来ですね・・・
花粉が黄色くなっているのを見るだけでなんだかムズムズしちゃいましたよぉ(><)
もうすぐ雪山のシーズンも終わりですね
淋しいですねぇ。。。
杉の写真綺麗に撮れてますね(;´∀`)
いかにもこれから飛びそうな雰囲気満載ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
恐ろしいです(笑)
武甲山楽しまれたようでよかったです♪
たまには電車で行くのもいいですよねぇ~
天狗岳は風のない天気の良い日にチャレンジしてくださいねっ。
参考にしたいですからっ
私達も本日予定では電車で行くつもりでしたが
寝坊の為いけませんでしたΣ(ノ∀`)ペシッ
杉の写真、きれいに撮れてますか~♫♬
今度は、飛び散るところを動画におさめましょうかねぇ
pentarouさん達は昨日はお寝坊しちゃったのですね
そういう時もありますよぉ・・・そういう時はゆっくり休んだ方がいいですよん
昨日、すっかり日焼け止めを塗るのを忘れてしまって、
今日は顔がとっても乾燥している感じです
ちゃんと塗らないと恐ろしいことになりますね。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する