平標山、仙ノ倉山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:10
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
180台 有料 普通車一台 600円 https://goo.gl/maps/AMCd4tnTYx7Qse8q7 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
感想
遠征最終日は仙ノ倉山へ
当初の予定は錫杖岳←2日目の下山遅く移動無理
第二候補は八海山←疲れ残った状態行くと危ないから却下
第三候補は大源太山←昨日行けなかったのでもっと近い登山口からと思ったが、見える景色が同じなので却下
などなどあり最終的に選んだのが仙ノ倉山でした。私好みのでは無いけど偶にはこうゆう山もいいだろう。
6時過ぎ駐車場到着、平日だけど既に沢山の人がおられた。
サッと準備してスタートするも足はかなり重い。しかも平標山へ向かう松手山コースは中々の急登。しかし今回は絶対3日間とも山に登ると決めていたので行くしかない。
整備されまくりな登山道に助けられ松手山到着。先に休憩されていた地元の方に聞いたらここから先は比較的緩いとの事で安堵した。
実際平標山への登りは少し緩め、展望も開けた場所多く気も紛れる。
松手山くらいまでは天気もそこそこであったが平標山に着いた頃はガッスガス。しかし仙ノ倉山までピストンしてしっかりピークハント。
帰りも予定通り平元新道で下山、こちらこも松手山コースに負けず劣らず整備されまくり。この山は私が今まで登った山の中でも登山道整備され具合No.1だったと思う。山頂周回は展望も良さそうだし、シーズンには花も多く咲くらしいから人気あるはずだ。
最後の林道辺りの紅葉楽しみながら駐車場戻って無事終了。と同時に3日間の遠征も終わった。
私の記憶だと3日で3座は2度目かな?しかし下界での車中泊オンリーは初めて。
車中泊の場所、お風呂、食事等全て決めなきゃいけないので結構大変。睡眠時間も思ったほど取れなかった。
あと遠征の時は帰宅後一気にヤマレコ作るの大変なのでインバーターまで買ってノートパソコン持参したが結局開かずじまい。
改めて遠征中にレコ上げる人って凄いパワーあるなと思った。
しかし高速代やガソリン代も馬鹿にならないので遠いお山は纏めて行くのが効率的。次回への課題も分かったので今度こそ遠征中のレコupを目指そう(^。^)
って、なんちゅう目標だ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する