ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 268746
全員に公開
ハイキング
奥秩父

宝登山〜7分咲きのロウバイ〜

2013年02月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
asatarou その他1人
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
460m
下り
457m

コースタイム

9:35野上駅→9:53万福寺→10:28天狗山→11:27林道との分岐→12:00昼食12:34→12:46宝登山山頂→13:06宝登山奥宮→13:45ロープウェイ山頂駅→14:26宝登山神社→14:50長瀞駅
天候 晴れ、のち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:秩父鉄道、野上駅
復路:同、長瀞駅
コース状況/
危険箇所等
長瀞アルプスと称して、良く道が整えられているし、標識も多い。
宝登山からの下山道の近道が、どうして禁止になっているんだろうか。人が多く、道が荒れるからかな?
秩父鉄道、野上駅
100人ぐらいここで降りたみたい。
2013年02月11日 09:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 9:37
秩父鉄道、野上駅
100人ぐらいここで降りたみたい。
狡稿團▲襯廛広瓩愨魁垢塙圓。
2013年02月11日 09:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 9:43
狡稿團▲襯廛広瓩愨魁垢塙圓。
この尾根を歩く。
2013年02月11日 09:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 9:47
この尾根を歩く。
万福寺(南向山萬福密寺)
2013年02月11日 09:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 9:53
万福寺(南向山萬福密寺)
天狗山・御嶽山分岐
2013年02月11日 10:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 10:20
天狗山・御嶽山分岐
天狗山(342m)
小さな標識、見晴らしは良くない。
2013年02月11日 10:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/11 10:28
天狗山(342m)
小さな標識、見晴らしは良くない。
宝登山が見える。
2013年02月11日 11:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 11:06
宝登山が見える。
宝登山を見ながら、枯山枯野を行く。
2013年02月11日 11:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/11 11:09
宝登山を見ながら、枯山枯野を行く。
林道との分岐。
2013年02月11日 11:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 11:27
林道との分岐。
ここから山頂まで、長い階段を上る。
2013年02月12日 00:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/12 0:46
ここから山頂まで、長い階段を上る。
山頂直下の日だまりで、皆さん昼食をとっている。
2013年02月11日 12:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
2/11 12:34
山頂直下の日だまりで、皆さん昼食をとっている。
今日も昼食は、また爛ップ麺瓩鉢犂轍騰甅爛灰灰↓
2013年02月11日 12:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/11 12:11
今日も昼食は、また爛ップ麺瓩鉢犂轍騰甅爛灰灰↓
ここを登ると山頂
2013年02月11日 12:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 12:40
ここを登ると山頂
宝登山(ほどさん)、山頂(497.1m)
2013年02月11日 12:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 12:47
宝登山(ほどさん)、山頂(497.1m)
三等三角点
2013年02月11日 12:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 12:47
三等三角点
山頂から武甲山方面
2013年02月11日 12:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 12:43
山頂から武甲山方面
武甲山
少し雪をかぶっている。
2013年02月11日 12:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/11 12:41
武甲山
少し雪をかぶっている。
両神山がよく見えなかったので代りに・・・。
2013年02月11日 13:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 13:04
両神山がよく見えなかったので代りに・・・。
何という山かな?
2013年02月11日 12:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 12:49
何という山かな?
甘い芳ばしい香りがする。
2013年02月11日 12:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/11 12:51
甘い芳ばしい香りがする。
2013年02月11日 12:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 12:51
2013年02月11日 12:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
2/11 12:52
〜膿乾蹈Ε丱ぁ焚屬咾蕕寮茲とがっている)
2013年02月11日 12:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
2/11 12:56
〜膿乾蹈Ε丱ぁ焚屬咾蕕寮茲とがっている)
∨月ロウバイ(花びらが丸い)
素心ロウバイの改良型だそうです。
2013年02月11日 12:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 12:54
∨月ロウバイ(花びらが丸い)
素心ロウバイの改良型だそうです。
O促蹈Ε丱ぁ焚嵜弔紅紫色)
2013年02月11日 13:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
2/11 13:21
O促蹈Ε丱ぁ焚嵜弔紅紫色)
花や蕾から爐蹐Δ个ぬ瓩取れるらしい。見たことないが・・・。
一方、種子には毒性があるようです。
2013年02月11日 12:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/11 12:57
花や蕾から爐蹐Δ个ぬ瓩取れるらしい。見たことないが・・・。
一方、種子には毒性があるようです。
2013年02月11日 12:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 12:58
2013年02月11日 13:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 13:00
2013年02月11日 13:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/11 13:25
西ろうばい園
こちらの方は7分咲き
2013年02月11日 12:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 12:59
西ろうばい園
こちらの方は7分咲き
2013年02月11日 13:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 13:01
2013年02月11日 13:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 13:01
2013年02月11日 13:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 13:24
2013年02月11日 13:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 13:28
2013年02月11日 13:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/11 13:36
2013年02月11日 13:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 13:28
東ろうばい園は、まだまだ。
2013年02月11日 13:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 13:19
東ろうばい園は、まだまだ。
ロウバイの若木がたくさん植えつけてある。
2013年02月11日 13:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 13:17
ロウバイの若木がたくさん植えつけてある。
2013年02月11日 13:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 13:17
宝登山神社奥宮
1900年前、第12代景行天皇の皇子、日本武尊が東国平定の際、この美しい山の山頂に立った。その時、炎に包まれたが大きな山犬が現れ火を消し助けた。で、この山は火止山(ほどさん)と名付けられた。
 
2013年02月11日 13:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 13:11
宝登山神社奥宮
1900年前、第12代景行天皇の皇子、日本武尊が東国平定の際、この美しい山の山頂に立った。その時、炎に包まれたが大きな山犬が現れ火を消し助けた。で、この山は火止山(ほどさん)と名付けられた。
 
その山犬
2013年02月11日 13:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 13:07
その山犬
休憩所。おばさんが何か歌っていた。
2013年02月11日 13:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 13:11
休憩所。おばさんが何か歌っていた。
お土産牘トマト甘納豆瓩鉢爐曚薫鬮
2013年02月11日 13:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
2/11 13:08
お土産牘トマト甘納豆瓩鉢爐曚薫鬮
宝登山ロープウェイ山頂駅
2013年02月11日 13:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 13:45
宝登山ロープウェイ山頂駅
2013年02月11日 13:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 13:18
秩父方面と武甲山
2013年02月11日 13:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 13:33
秩父方面と武甲山
マンサク(万作・満作)
語源不明。爐泙査蕕瓩ら爐泙鵑困気畧癲ほんとう?
2013年02月11日 13:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 13:42
マンサク(万作・満作)
語源不明。爐泙査蕕瓩ら爐泙鵑困気畧癲ほんとう?
マンサク
細長い縮れた花が踊子の手足に見えると言って、喜ばれるらしい。
2013年02月11日 13:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
2/11 13:41
マンサク
細長い縮れた花が踊子の手足に見えると言って、喜ばれるらしい。
福寿草
他に、梅や桜、ツツジ、シャクナゲも良いらしい。
2013年02月11日 13:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
2/11 13:42
福寿草
他に、梅や桜、ツツジ、シャクナゲも良いらしい。
長瀞市街地
2013年02月11日 13:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 13:59
長瀞市街地
宝登山ロープウェイ
2013年02月11日 14:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 14:21
宝登山ロープウェイ
宝登山神社
2013年02月11日 14:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 14:26
宝登山神社
2013年02月11日 14:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 14:27
2013年02月11日 14:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 14:27
鶴や龍の彫り物がすごい。
2013年02月11日 14:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 14:28
鶴や龍の彫り物がすごい。
2013年02月11日 14:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/11 14:28
軒下に中国の狷鷭住郵Л瓠文添の孝行した人、24人)がなぜか描かれている。
2013年02月11日 14:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/11 14:30
軒下に中国の狷鷭住郵Л瓠文添の孝行した人、24人)がなぜか描かれている。
犇未寮
日本武尊が宝登山に登る前に身を清めた。
2013年02月12日 02:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2/12 2:08
犇未寮
日本武尊が宝登山に登る前に身を清めた。
撮影機器:

感想

 宝登山のロウバイを見ようとその時期を待っていたが、なかなか満開にならない。休みの予定もあったので、思い切って出かけた。
 西ロウバイ園はほぼ7分咲きだが、東ロウバイ園の方はまだまだかかりそうだった。
 天気も良く、連休とあって、人の方は9分咲きというところだった。3:30のコースで、家族連れでのんびりと歩ける山道だった。ただ、まだ北斜面には雪が残っていて、朝方は少し凍っている。午後にはかなり道がぬかるんでいた。
 山頂で両神山の写真を撮りたかったが、どうも曇っていたみたいで見えなかった。その替わり武甲山がうっすらと雪をかぶり、石灰岩の石切り場の横線がよく見えていた。
 昔、家族で長瀞ライン下りをして、ロープウェイで登り、動物公園で猿園を見たのを思い出した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1412人

コメント

ロウバイ
こんばんは♪

宝登山へ行って来たのですね?
ロウバイの花、可愛くて好きです。今年、行こうかと思っているのですが・・・休日は天気に恵まれなくて・・・行けないかもしれません。
そのうち、ロウバイの季節も終わってしまいますね。
長瀞は近いので何度も行ってますけど、ロウバイは一度しか見てません。
2013/2/19 18:50
ロウバイ
Blumeさん、こんにちは。
 早春、街を歩いていて、ふとロウバイに出会ったりすると、何かうれしくなってしまいます。甘いようなやわらかな香りも控え目でいいし・・・。
 宝登山は西と東の園で、咲く時期に違いがあり過ぎて困りますね。今年は2週間遅れているらしいですから、3月上旬まで見れそうです。ぜひ出かけてください。
 寒い時期ですけど、これからのためにも、身体も鍛えておかないといけないと思っています。
2013/2/20 11:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら