石裂山 (色々考えて反時計回り)
- GPS
- 05:10
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 680m
- 下り
- 672m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・加蘇山神社P トイレなし、無料、携帯電波なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所だらけ |
写真
感想
石裂山は2度目
前回は2017年12月。つくばね山の会の会員山行の見学として参加した。
石裂山・月山と時計回りの周回だった。
こんな恐ろしげな山を、見た目は普通にひ弱そうな山の会の60代・70代のお姉さまたちが平気な顔してスイスイ歩くのに驚嘆したものだ。
(そして、すぐに山の会に入会したのだが、今年はコロナを警戒して休会中。)
そのときの雑談で、ある人が槍ヶ岳に登る前に石裂山に3度登って練習したら、楽に槍ヶ岳に登ることができんだよ、という話があった。
先日、常念岳に登った時、槍ヶ岳が正面に大きく見えた。
みているうちに、私も槍ヶ岳に登ってみたいと心から思った。
そこで、来年の夏前までに、石裂山的な山に何回か行かなくては、と考えるようになったわけだ。
2017年に山の会の人たちと石裂山に登った時の記憶を辿ると、東剣ヶ峰と西剣ヶ峰からの下りの7連(?)のハシゴへの取り付きがかなり怖かったこと、それから月山からの下りで足の置き場を自分で見つけられない箇所が一つあったこと、を思い出した。
山の会で岩トレもしたので、以前よりはマシになっているが。
今回は一人で石裂山に行くので、進退極まっては話にならない。そこで、剣ヶ峰のハシゴを下りで使わず、登りに使えるよう、反時計回りで周回することにした。
それと、難所はできる限り写真を撮り、次に時計回りする時の予習の資料にすることにした。
以上のような理由で、反時計回りで回った月山・石裂山。
反時計回りにして良かった、とつくづく思った。西と東の剣ノ峰にそれぞれ付いた7連ハシゴを出会い頭でいきなり降りるのはちょっと嫌だ。
でも、今回でしっかり予習できたので、次は時計回りで行けそう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する