【飯縄山】晩秋・初冬の絶景(戸隠キャンプ場〜飯縄山〜中社〜鏡池〜戸隠キャンプ場)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:10
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:11
それなりの歩いた感。
天候 | 終日晴れ 朝起きると車載の外気温計で-4℃・・・ 朝一はベースレイヤー、厚手の長袖シャツ、レインウェア。 下山の途中でレインウェアを脱いで、あとはそのまま。 夜と日中の寒暖差がかなり大きい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長野ICから戸隠バードライン経由。 信大前からバードラインに入るところは左に折れますが、標識とナビが違うところをさしており、迷っているうちに狭いところに・・・ 信大前からしばらくいったとこの九十九折りは、急坂で急カーブ、かつ狭い。 対向車がいると、走りづらいかも。 その区間以外は2車線で走りやすい道。 途中から、車載の外気温計でマイナスに。 一部、濡れた跡あり、ノーマルタイヤだっため、凍結が怖くてゆっくりと。 戸隠キャンプ場前駐車場に止めてみると、路面凍結とまではいきませんが、舗装の間に凍結が見れらました。 もう、お守りにスタッドレスをはいておいた方が、ないしはチェーンがあった方がいい時期になってきました。 戸隠キャンプ場の登山者用駐車場に駐車。 00:00過ぎの到着で、先着は7〜8台。 寝るまでの間にも数台が到着。 朝、出発前の06:30過ぎで8割以上の埋まり具合。 ◆帰り 車の多さから、長野市街地が混む気がしたので、上信越道信濃町インターチェンジから。 戸隠キャンプ場から約15km、20分ちょっと。 走りやすい道です。 紅葉はこの下りの道がピーク。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に危ないところはない印象。 霜、霜柱の季節になってきていますので、滑るのには注意。 紅葉はピークを過ぎた印象はありましたが、まだ、楽しむことができました。 登りは人が少ないルートですが、景色という意味では非常に良かった周回コースです。 ◆戸隠キャンプ場〜飯縄山 ・誰とも会わず・・・ ・迷いそうなところは2か所。 1か所は戸隠イースタンキャンプ場からの登山道の入り口。 「瑪瑙山」の案内に沿った道に行くと、元の道にUターン。芝の広場っぽいところの奥に登山道があります。 2か所目は、瑪瑙山山頂。 案内標識はありません。リフト降り場の反対側の、なんとなく登れそうなところを登ると山頂。飯縄山への登山道は瑪瑙山頂経由です。 ・この日は1,400m以上は霜が降りていました(前日にうっすらと雪かも?)。また、チェーン等の滑り止めは不要なコンディション、。 ・開けた場所に出てからは、高妻山、戸隠山、黒姫山、妙高山、火打山、北アルプスの展望。非常に景色のいい道です。 ・瑪瑙山からいったん下るところが、ぬかるみで滑る滑る・・・ ◆飯縄山〜中社 ・人の少ない戸隠キャンプ場からの道と比べて、山頂は一気に人。下りの登山道もすれ違う人多し。 ・途中までは北アルプスを正面に見ながらの気持ちのよい道。 ・途中(1,500mくらいまで)は非常に滑りました。 ・1,400mから下くらいはドライな道で、ちょうどその辺りから紅葉もきれいな道。 ◆中社〜鏡池〜戸隠キャンプ場 ・しっかり舗装された、アップダウンも少ない歩きやすい道。 ・紅葉はピークを越えた印象はありましたが、まだ、楽しむことはできました。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(26L)
ザックカバー
非常食
水
サーモス
レインウェア
フリース
帽子
手袋
ストック
ヘッドランプ
ライター
サングラス
地図
スマホ
カメラ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
携帯簡易トイレ
保険証
タオル
|
---|
感想
登りは高妻山、戸隠山、黒姫山、火打山、妙高山の展望が。
山頂は苗場山、志賀高原、四阿山、浅間山、富士山、八ヶ岳、南ア、御嶽山、北アの展望が。
下りは北アの展望が。
麓はピークは過ぎているとはいえ、紅葉が素晴らしい、非常に景色のよい道歩き。
ぜひ、おススメしたいルートです。
全部たどると距離がありますが、切り取っても楽しめると思います。
なんとなくあちこちの山行を見ていたら、週前半が鏡池の紅葉をピークを思わせる感じ。
週末であればまだ持つだろうと、鏡池をメインにしたルート探し。
終日晴れそうな天気予報から、お日さまが高い時間帯に鏡池に行くルートということで、飯縄山へ。
戸隠キャンプ場に前泊。
朝、起きるとほとんどの方は高妻山に向かった模様。
登りは一人静かに高妻山、戸隠山、黒姫山、火打山といった近くの山々、盆地をはさんだ北アルプスの景色を楽しみながらの山歩き。
絶景独り占めで、なんとも贅沢。
山頂に行くと一気に人が。
団体さんがいらしたこともあり、山頂には20人弱。
あー、戸隠キャンプ場からの登りって、実はマイナールートだったのね。
山頂は北西面こそ木の向こうでしたが、その他は見渡す限りの絶景♪
しかも、晩秋と初冬の入り混じる景色。
一日中、ボーッとしていたい誘惑にかられます。
後ろ髪をひかれながらの下山は、これまた素晴らしい紅葉。
中社までは紅葉ロード歩き。
落葉も進んでピークは過ぎた印象もありましたが、十二分に楽しむことができました。
中社でお昼ご飯にソバ。
ガイドブックで取り上げられているからか、行列の店多し。
それほど混んでいなさそうな店に飛び込みましたが、おいしくいただきました。
戸隠ソバはソバもツユも、味がしっかりしているのが特徴。
ソバ湯までしっかりいただいて、メインのつもりだった鏡池へ。
いや、ここまでで十分に堪能してしまっておりましたゆえ・・・
メインディッシュは終わったつもりでしたが、まずは小鳥が池からの戸隠山の絶景。
マジかこれ・・・
鏡池もまた、戸隠山、西岳の素晴らしい絶景。
いやはや、動きたくない・・・
写真ではなく、実際に自分の目で見たい景色でした。
レコを書いていても、ヤマレコ表紙の写真を選ぶのが悩ましい・・・
いかんせん、メインディッシュが何皿もあったようなもの、。
それほどに周辺の山の雄大な景色に、紅葉の色鮮やかな景色に、晴天にも恵まれ、とにかく充実した山行でした。
ちょっとルートを変えながら、また行きたいなあ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する