ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2692760
全員に公開
ハイキング
比良山系

『彩色妍美』〜煌びやかに彩りを添える縦走路【鳥谷山〜比良岳】

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:21
距離
19.6km
登り
1,535m
下り
1,517m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:24
休憩
0:54
合計
9:18
8:42
84
10:06
10:06
29
10:35
10:37
150
13:07
13:12
35
13:47
14:03
15
14:18
14:20
12
14:32
14:32
4
14:36
14:36
54
15:30
15:37
19
15:56
16:13
25
16:38
16:38
17
16:55
17:00
27
17:27
17:27
33
18:00
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR志賀駅より
コース状況/
危険箇所等
荒川峠への登山道は全体的に歩きやすいですが上流に行く程不明瞭になります。
今日は清々しい登山が出来そうな天気です。
2020年10月31日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
10/31 8:36
今日は清々しい登山が出来そうな天気です。
荒川の登山道にはしばし車道を歩く必要があります。
2020年10月31日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/31 9:17
荒川の登山道にはしばし車道を歩く必要があります。
ここの登山道は初です。果たしてどうか・・・。
2020年10月31日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/31 9:23
ここの登山道は初です。果たしてどうか・・・。
ここは林道がけっこう長い・・・これが敬遠の理由かも
2020年10月31日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/31 9:25
ここは林道がけっこう長い・・・これが敬遠の理由かも
林道が続きます。
2020年10月31日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/31 9:45
林道が続きます。
ここから本格的な登山道
2020年10月31日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/31 10:02
ここから本格的な登山道
2020年10月31日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/31 10:54
緑が豊か
2020年10月31日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/31 11:08
緑が豊か
ちょっと苔むす森
2020年10月31日 11:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/31 11:42
ちょっと苔むす森
標高を上げると段々と紅葉が目立ってきた
2020年10月31日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
10/31 11:44
標高を上げると段々と紅葉が目立ってきた
お〜ゴージャス
2020年10月31日 11:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
23
10/31 11:46
お〜ゴージャス
ここから先は黄金ロードでした。
2020年10月31日 11:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
10/31 11:47
ここから先は黄金ロードでした。
荒川の尾根・・・正解でしょう。
2020年10月31日 11:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
10/31 11:55
荒川の尾根・・・正解でしょう。
辺りに広がる彩色についついみはいってしまう。
2020年10月31日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
10/31 11:56
辺りに広がる彩色についついみはいってしまう。
これはもう撮影タイムでしょう
2020年10月31日 11:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
24
10/31 11:59
これはもう撮影タイムでしょう
すごいすごい
2020年10月31日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
20
10/31 12:00
すごいすごい
黄金色に輝いている
2020年10月31日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
10/31 12:03
黄金色に輝いている
まさに黄金のトンネル
2020年10月31日 12:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
10/31 12:04
まさに黄金のトンネル
いや〜すごいこれは
2020年10月31日 12:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
27
10/31 12:05
いや〜すごいこれは
ここに私しかいないというのは信じられない
2020年10月31日 12:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/31 12:06
ここに私しかいないというのは信じられない
見上げる空
2020年10月31日 12:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/31 12:07
見上げる空
黄金色に染まる!
2020年10月31日 12:08撮影 by  SCG01, samsung
10
10/31 12:08
黄金色に染まる!
まさに1000m前後が最盛期と言えます。
2020年10月31日 12:08撮影 by  SCG01, samsung
11
10/31 12:08
まさに1000m前後が最盛期と言えます。
あまりのゴージャスさに見とれてしまった
2020年10月31日 12:10撮影 by  SCG01, samsung
11
10/31 12:10
あまりのゴージャスさに見とれてしまった
この黄金色を眺めながらの昼食はサイコーでしたw
2020年10月31日 12:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
10/31 12:14
この黄金色を眺めながらの昼食はサイコーでしたw
豪華だよ〜
2020年10月31日 12:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
10/31 12:37
豪華だよ〜
灯台元暗しというか、比較的近くにこんなすごい場所があるとは・・・
2020年10月31日 12:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/31 12:37
灯台元暗しというか、比較的近くにこんなすごい場所があるとは・・・
この場所はwoodtableさんの撮影にお勧めしたいところです。
2020年10月31日 12:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/31 12:45
この場所はwoodtableさんの撮影にお勧めしたいところです。
青空補正もあるとはいえこの煌びやかさは驚いた!
2020年10月31日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/31 12:56
青空補正もあるとはいえこの煌びやかさは驚いた!
段々と稜線に近づいてきたようです。
2020年10月31日 12:59撮影 by  SCG01, samsung
10
10/31 12:59
段々と稜線に近づいてきたようです。
山腹も秋色に染まっています
2020年10月31日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
10/31 13:02
山腹も秋色に染まっています
黄葉越しに伊吹が見えます。
2020年10月31日 13:05撮影 by  SCG01, samsung
18
10/31 13:05
黄葉越しに伊吹が見えます。
ここの稜線も最盛期!
2020年10月31日 13:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
10/31 13:08
ここの稜線も最盛期!
青空に紅葉
2020年10月31日 13:08撮影 by  SCG01, samsung
5
10/31 13:08
青空に紅葉
ここで縦走路に合流
2020年10月31日 13:09撮影 by  SCG01, samsung
10
10/31 13:09
ここで縦走路に合流
時折見られる紅葉を見上げながら
2020年10月31日 13:15撮影 by  SCG01, samsung
26
10/31 13:15
時折見られる紅葉を見上げながら
紅葉越しに蓬莱山
2020年10月31日 13:16撮影 by  SCG01, samsung
11
10/31 13:16
紅葉越しに蓬莱山
ドウダンツツジ(?)も赤く染まる
2020年10月31日 13:17撮影 by  SCG01, samsung
14
10/31 13:17
ドウダンツツジ(?)も赤く染まる
まさに今、比良が旬と言えます
2020年10月31日 13:17撮影 by  SCG01, samsung
8
10/31 13:17
まさに今、比良が旬と言えます
きれいだな〜
2020年10月31日 13:18撮影 by  SCG01, samsung
8
10/31 13:18
きれいだな〜
青空はやっぱり最強だと再認識
2020年10月31日 13:18撮影 by  SCG01, samsung
10
10/31 13:18
青空はやっぱり最強だと再認識
こっちもゴージャス
2020年10月31日 13:19撮影 by  SCG01, samsung
8
10/31 13:19
こっちもゴージャス
素晴らしき縦走路
2020年10月31日 13:20撮影 by  SCG01, samsung
11
10/31 13:20
素晴らしき縦走路
色鮮やかに黄葉を眺めながら・・・
2020年10月31日 13:21撮影 by  SCG01, samsung
8
10/31 13:21
色鮮やかに黄葉を眺めながら・・・
琵琶湖を眺める:実はここでdolceさんにお逢いしまして相方さんに撮ってもらいました(^^;。
2020年10月31日 13:28撮影 by  SCG01, samsung
25
10/31 13:28
琵琶湖を眺める:実はここでdolceさんにお逢いしまして相方さんに撮ってもらいました(^^;。
黄葉越しに琵琶湖なんて風流ではありませんか
2020年10月31日 13:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/31 13:33
黄葉越しに琵琶湖なんて風流ではありませんか
まるで海のように
2020年10月31日 13:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
10/31 13:46
まるで海のように
ひとつひとつの紅葉を目で見て楽しんで風景を見て
2020年10月31日 13:49撮影 by  SCG01, samsung
11
10/31 13:49
ひとつひとつの紅葉を目で見て楽しんで風景を見て
清々しい鳥谷山山頂
2020年10月31日 13:51撮影 by  SCG01, samsung
16
10/31 13:51
清々しい鳥谷山山頂
琵琶湖が海のようだよ
2020年10月31日 13:52撮影 by  SCG01, samsung
11
10/31 13:52
琵琶湖が海のようだよ
ここにした理由は海のような琵琶湖と青空のコントラストが見られるから
2020年10月31日 13:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
10/31 13:55
ここにした理由は海のような琵琶湖と青空のコントラストが見られるから
鳥谷山。比良ではマイナーなピークですが清々しい琵琶湖の風景を楽しむには最高の眺めなのです。
2020年10月31日 13:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/31 13:56
鳥谷山。比良ではマイナーなピークですが清々しい琵琶湖の風景を楽しむには最高の眺めなのです。
稜線の向こうに見えるは白山ですよ!今日は見晴らしも上々。
2020年10月31日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
10/31 13:59
稜線の向こうに見えるは白山ですよ!今日は見晴らしも上々。
2020年10月31日 14:08撮影 by  SCG01, samsung
8
10/31 14:08
そして縦走路が連なって見える眺めが良いのです。
2020年10月31日 14:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
10/31 14:09
そして縦走路が連なって見える眺めが良いのです。
2020年10月31日 14:09撮影 by  SCG01, samsung
8
10/31 14:09
2020年10月31日 14:14撮影 by  SCG01, samsung
7
10/31 14:14
2020年10月31日 14:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/31 14:15
2020年10月31日 14:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/31 14:15
2020年10月31日 14:31撮影 by  SCG01, samsung
2
10/31 14:31
比良岳ですがピークはちょっと離れたところにあるようです。
2020年10月31日 14:32撮影 by  SCG01, samsung
8
10/31 14:32
比良岳ですがピークはちょっと離れたところにあるようです。
2020年10月31日 14:36撮影 by  SCG01, samsung
6
10/31 14:36
ここはそれ程、眺めが良いわけではないので立ち寄らなくても良いかな・・・と不明瞭なので慣れてないと迷います。
2020年10月31日 14:38撮影 by  SCG01, samsung
8
10/31 14:38
ここはそれ程、眺めが良いわけではないので立ち寄らなくても良いかな・・・と不明瞭なので慣れてないと迷います。
蓬莱山がちょっと見えた。
2020年10月31日 14:40撮影 by  SCG01, samsung
6
10/31 14:40
蓬莱山がちょっと見えた。
2020年10月31日 14:43撮影 by  SCG01, samsung
8
10/31 14:43
2020年10月31日 14:44撮影 by  SCG01, samsung
4
10/31 14:44
ちょっと開けたこの場所が蓬莱山の眺めが良い
2020年10月31日 14:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/31 14:44
ちょっと開けたこの場所が蓬莱山の眺めが良い
ここは迫力のあるブナも多い
2020年10月31日 14:45撮影 by  SCG01, samsung
12
10/31 14:45
ここは迫力のあるブナも多い
やや西日になってきたようです。
2020年10月31日 14:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
10/31 14:51
やや西日になってきたようです。
2020年10月31日 14:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/31 14:53
2020年10月31日 15:02撮影 by  SCG01, samsung
11
10/31 15:02
オブジェのようなキノコ
2020年10月31日 15:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/31 15:25
オブジェのようなキノコ
2020年10月31日 15:29撮影 by  SCG01, samsung
10
10/31 15:29
2020年10月31日 15:32撮影 by  SCG01, samsung
4
10/31 15:32
ここの雰囲気も何気に好きです。
2020年10月31日 15:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
10/31 15:35
ここの雰囲気も何気に好きです。
2020年10月31日 15:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/31 15:36
ここからロープウェイ駅まで登ります。
2020年10月31日 15:41撮影 by  SCG01, samsung
6
10/31 15:41
ここからロープウェイ駅まで登ります。
2020年10月31日 15:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/31 15:44
西日にあたって山々が染まる
2020年10月31日 15:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/31 15:48
西日にあたって山々が染まる
琵琶湖バレー帰りの人がけっこう多いようです。
2020年10月31日 15:59撮影 by  SCG01, samsung
9
10/31 15:59
琵琶湖バレー帰りの人がけっこう多いようです。
新しいモニュメントが増えてましたね
2020年10月31日 16:00撮影 by  SCG01, samsung
13
10/31 16:00
新しいモニュメントが増えてましたね
2020年10月31日 16:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/31 16:05
2020年10月31日 16:09撮影 by  SCG01, samsung
9
10/31 16:09
モニュメントが良い雰囲気です
2020年10月31日 16:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/31 16:09
モニュメントが良い雰囲気です
2020年10月31日 16:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/31 16:11
2020年10月31日 16:14撮影 by  SCG01, samsung
8
10/31 16:14
2020年10月31日 16:17撮影 by  SCG01, samsung
6
10/31 16:17
この夕刻の雰囲気も好き
2020年10月31日 16:19撮影 by  SCG01, samsung
10
10/31 16:19
この夕刻の雰囲気も好き
woodtableさんがどう料理するかと連想してしまう・・・。
2020年10月31日 16:19撮影 by  SCG01, samsung
8
10/31 16:19
woodtableさんがどう料理するかと連想してしまう・・・。
下山の展望岩にて眺める夕刻の琵琶湖。
2020年10月31日 16:24撮影 by  SCG01, samsung
8
10/31 16:24
下山の展望岩にて眺める夕刻の琵琶湖。
黄昏のひととき
2020年10月31日 16:26撮影 by  SCG01, samsung
12
10/31 16:26
黄昏のひととき
山々は錦秋に覆われて琵琶湖はやや赤みがかかりなんとも幻想的な雰囲気に包まれた
2020年10月31日 16:27撮影 by  SCG01, samsung
18
10/31 16:27
山々は錦秋に覆われて琵琶湖はやや赤みがかかりなんとも幻想的な雰囲気に包まれた
ここも日中はすごかったんだろう・・・
2020年10月31日 16:34撮影 by  SCG01, samsung
7
10/31 16:34
ここも日中はすごかったんだろう・・・
比良岳も赤く染まりし
2020年10月31日 16:35撮影 by  SCG01, samsung
6
10/31 16:35
比良岳も赤く染まりし
あとはキタダカを下りる
2020年10月31日 16:36撮影 by  SCG01, samsung
6
10/31 16:36
あとはキタダカを下りる
天狗杉の傍。ご無事でなにより
2020年10月31日 16:55撮影 by  SCG01, samsung
8
10/31 16:55
天狗杉の傍。ご無事でなにより
・・・・
2020年10月31日 17:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/31 17:16
・・・・
お約束なので忘れてください
2020年10月31日 17:24撮影 by  SCG01, samsung
2
10/31 17:24
お約束なので忘れてください
今宵はブルームーン
2020年10月31日 17:29撮影 by  SCG01, samsung
13
10/31 17:29
今宵はブルームーン
ブルームーンが琵琶湖に写る
2020年10月31日 17:55撮影 by  SCG01, samsung
20
10/31 17:55
ブルームーンが琵琶湖に写る

装備

備考 カメラのバッテリーの充電がされてなかった。

感想

この日は気圧配置が安定し、高気圧の勢力下で秋晴れになる予報で
まさに登山日和が期待される日でした。
こういう条件はなかなか休みと合うとなると
数か月に一回くらいしかチャンスはないので逆に行先に悩むところです。
事前にグループ登山等を予定してましたら迷うことなはいのですが
こういうときに限って行く山が決まってなかったり予定が立ってなかったりするので
今回も当日朝まで迷うことになりました。

紅葉のピークとしては関西では恐らく1000m前後なので標高の高い
大峰や大台ヶ原等はパスとまして、1000m前後の比良か鈴鹿が候補になりました。

鈴鹿も天狗堂や銚子ヶ口等、未踏の山があって気になるところはたくさんあったので
すが、何よりアクセス難なところが多く、
今回の場合、晴天の場合はせっかくの行楽日和をアクセスでフイにしたくなく、
自然とアクセスしやすい比良に注目することになりました。
比良もこの天気では坊村やイン谷口は人が多くなる可能性大でここはパス傾向として
消去法で琵琶湖側からですと湖西線でアクセスできるとして
最終的にはここになりました。

鳥谷岳というのは比良山系でもマイナーな山で
蓬莱山のメジャーさに隠れているという印象があります。
しかしながらハイカーとしてはアウェイな蓬莱山よりも展望や景観が楽しめますし、
何より人が少ない為、ハイカーとしての時間が過ごせるのではないかと密かに気に入ってます。とはいえ私も2回くらいしか行ってないのですが(^^;。

荒川峠のルートは初でどんなものか不明でしたが比較的歩きやすい道でした。
時々倒木や落ち葉等で不明瞭なところはあったのですが
比較的安全に登れるのではという印象です。
ちょうど紅葉のピークと相成った為かここの尾根の木々はすべて紅葉しており
尾根全体が黄色に染まるという勢いでした。
しかもこの登山道マイナーなのか全く人がおらず終始私一人だけで
この紅葉を一人堪能というなんども贅沢な時間を過ごしました。

比良の縦走路にて山友のdolceさんと久々にお逢い出来てしばしお話しました。
今日は天候が良く遠征しても良いかなという気持ちでしたが
意外と地元の山を見切れたないな〜と今回、ピークの紅葉を楽しみながら
感じたということは一致しましたw。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

バッタリ
ikaちゃん、こんにちは。
土曜日の比良は誰かに会うだろうなぁと思っていたら、まさかのikaちゃんでした。
やっぱりマイナールートから登って来てましたね。私もマイナールートだったので、蓬莱山界隈以外はほぼ人に会わずでした(笑)
紅葉もちょうどいい感じで、遠望もきいて、爽やかな1日でしたね。
下山はやっぱりそんな時間になりましたか…お疲れさまでした。
またどこかのお山でバッタリしましょう!
2020/11/2 18:49
dolceさん
ご無沙汰でしたね
知り合いも登っていて誰かにお逢いするかな〜と期待しておりましたが
お逢い出来て良い時間を共有出来ました
森山岳(?)はたまに聞くのですが登山路で紹介されていないので敬遠しています(><。
紅葉はピタリでしたね(^^、やはり狙いどころは同じだったというか・・・
また旬のお山で逢いましょう(それともコラボ?)。
2020/11/2 22:22
すごい!
ikajyuさん、こんばんわ。

いやー、すごい黄葉でしたね。荒川峠までが特に。
息を飲む美しさとはこのことではないでしょうか。
烏谷山からの景色も素敵ですよね。北比良から南比良、琵琶湖、伊吹、鈴鹿まで、静かに眺望が楽しめるのがいいんですよね。また行きたくなってきました。(^^;
来週、蛇谷ヶ峰を予定していますが、紅葉の具合はどうでしょうかね。
天候が少し心配ですけど・・・。
2020/11/2 21:09
mkm_kawaさん
これは実際に見て頂きたかったくらい黄金でした
独り占めも良いのですがもっと多くの人に見てもらいたかったかも
一人で「お〜」と言ってたのは間違いありませんw。
ここの稜線は私も好きで何よりあまり人が来ないのに限ります。
その割には比良有数の好展望ですし、季節問わず良いのではないかと思いました。
蛇谷ヶ峰、ちょうど中腹あたりが紅葉してそうですね。
もうしばらくは関西の山で紅葉が楽しめそうですね♪。
そしてやっぱり天気が一番重要ですね
2020/11/2 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら