ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2696006
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山周回(湖畔の宿記念公園)紅葉・秋のハイキング😄

2020年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:11
距離
11.7km
登り
1,304m
下り
1,296m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
2:07
合計
8:07
6:51
47
7:38
7:47
25
8:12
8:24
15
8:39
8:39
41
9:20
9:21
41
10:02
10:53
25
11:18
11:18
3
11:21
11:22
43
12:05
12:19
4
12:23
12:29
28
13:06
13:06
37
13:43
13:51
26
14:17
14:36
12
14:48
14:49
6
14:55
14:56
2
14:58
ゴール地点
天候 晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
榛名湖 湖畔の宿記念公園駐車場 50台 無料 トイレ有り
周辺には無料駐車場が多くどこからでもスタートできる
コース状況/
危険箇所等
■湖畔の宿記念公園〜掃部ヶ岳〜硯岩〜沼峠〜鬢櫛山(びんくしやま)
〜烏帽子ヶ岳〜榛名富士〜榛名公園ビジターセンター〜天目山
〜氷室山〜湖畔の宿記念公園の戻る時計廻りの周回コース

 ・一部を除き登山道一般コースとして整備されている
 ・破線ルート同等は沼峠取りつきから鬢櫛山途中の分岐までが
  笹で覆われ不明瞭、要ルートファンディング(踏跡有り)
 ・時計廻り:沼の原から天目山取りつきがわかりずらい
 ・反時計廻り:沼峠から掃部が岳登山口までは
        ゲートが有りわかりずらい

◆湖畔の宿記念公園〜掃部ヶ岳〜硯岩〜沼峠
掃部ヶ岳の眺望は良い、登山当日は富士山が見えた
硯岩は榛名湖を見渡せる絶好の撮影スポット

◆硯岩〜沼峠(注意箇所)
・掃部ヶ岳登山口【画像A】に歩いてくるとここに出る
・進むとゲート【画像B】が有る、このゲートには
 関係者以外立ち入り禁止表示
・ゲート向かって左【画像C】ここを進むと湖畔に進むが
 掃部ヶ岳から下る途中ここに出るルートは無かった
※時計廻りなら問題ないが、反時計廻りなら悩むだろう

◆沼峠〜鬢櫛山(びんくしやま)(注意箇所)
・県道28号線からの取り付きがテープしか無く
 わかりづらい【画像D】
・県道取り付きから鬢櫛山途中分岐までが笹【画像E】
 に覆われ踏み跡が分かりづらく、要ルートファインディング
 この区間だけ登山道が不明瞭で破線ルート同等

◆鬢櫛山〜烏帽子ヶ岳〜榛名富士〜榛名公園ビジターセンター
・鬢櫛山は展望無し
・烏帽子ヶ岳の山頂は展望無し、南へ少し下ると展望台有り
 こちらも絶好の撮影スポット
・榛名富士はロープウェイ乗り場付近が眺望が良い

◆天目山登山口〜天目山〜氷室山〜湖畔の宿記念公園
・天目山登山口は物置小屋の脇で分かりずらい【画像F】
・コースは整備された関東ふれあいの道
・氷室山から南西尾根の踏み跡は進んでも
 行止まり展望無し【画像G】
その他周辺情報 榛名公園ビジターセンター 榛名湖畔多数
榛名湖温泉 ゆうすげ(旧:ゆうすげ元湯)
榛名湖温泉 レークサイドゆうすげ
到着時の湖畔から榛名富士 朝靄がかかっていた
7
到着時の湖畔から榛名富士 朝靄がかかっていた
湖畔の宿記念公園から榛名富士
3
湖畔の宿記念公園から榛名富士
湖畔の宿記念公園のモミジ
3
湖畔の宿記念公園のモミジ
硯岩分岐
掃部ヶ岳登山道の展望が開ける場所から 左:榛名富士 右:氷室山、天目山
1
掃部ヶ岳登山道の展望が開ける場所から 左:榛名富士 右:氷室山、天目山
掃部ヶ岳山頂にて置き撮り
2
掃部ヶ岳山頂にて置き撮り
水沢山方面
妙義山と西上州の山々
1
妙義山と西上州の山々
掃部ヶ岳 登山道のモミジ
1
掃部ヶ岳 登山道のモミジ
掃部ヶ岳 登山道の紅葉が美しい😊
1
掃部ヶ岳 登山道の紅葉が美しい😊
硯岩にてハイカーの方に撮影していただきました😊
3
硯岩にてハイカーの方に撮影していただきました😊
硯岩先端から撮影
2
硯岩先端から撮影
硯岩先端より時計廻りだとこの時期早朝は逆光になる
4
硯岩先端より時計廻りだとこの時期早朝は逆光になる
パノラマ撮影で全体を表現
2
パノラマ撮影で全体を表現
少し角度を変えてパノラマ撮影 成功したのはこの二枚だけ😭 難しい
2
少し角度を変えてパノラマ撮影 成功したのはこの二枚だけ😭 難しい
【画像A】硯岩から歩いてくるとこの掃部ヶ岳登山口にでる 途中分岐は無かったと思うが・・・
1
【画像A】硯岩から歩いてくるとこの掃部ヶ岳登山口にでる 途中分岐は無かったと思うが・・・
【画像B】立ち入り禁止のゲート 振り返り撮影 もう少しよく読めばよかった😓 反時計廻りだと悩むと思う 先の登山口はこの先にある
1
【画像B】立ち入り禁止のゲート 振り返り撮影 もう少しよく読めばよかった😓 反時計廻りだと悩むと思う 先の登山口はこの先にある
【画像C】ゲートに向かい左側 こちらに繋がる登山道は有るのかなと思ったが、湖畔の方向で薮っぽいので無いと思う
1
【画像C】ゲートに向かい左側 こちらに繋がる登山道は有るのかなと思ったが、湖畔の方向で薮っぽいので無いと思う
途中で見た真っ赤なモミジ アップで
2
途中で見た真っ赤なモミジ アップで
【画像D】県道28号からの取りつき 画像中央右側にテープがあるこれが目印
1
【画像D】県道28号からの取りつき 画像中央右側にテープがあるこれが目印
【画像E】踏み跡はあるが笹で覆われている テープも少なく不明瞭 要ルートファインディング この区間だけ破線ルート同等
1
【画像E】踏み跡はあるが笹で覆われている テープも少なく不明瞭 要ルートファインディング この区間だけ破線ルート同等
登山道尾根 藪山っぽくて楽しい😊
1
登山道尾根 藪山っぽくて楽しい😊
鬢櫛山 登山道の紅葉 綺麗だ😊
2
鬢櫛山 登山道の紅葉 綺麗だ😊
鬢櫛山山頂は展望無 やや広い 
1
鬢櫛山山頂は展望無 やや広い 
鬢櫛山 登山道紅葉😊
鬢櫛山 登山道紅葉😊
狐が二匹祀られている鳥居 こうして見るとなかなだね ドキッとする😓
1
狐が二匹祀られている鳥居 こうして見るとなかなだね ドキッとする😓
烏帽子ヶ岳山頂 展望無 あきらめて帰ってはいけない 南側に踏み跡を進むと榛名湖を見渡せる大展望台がある
1
烏帽子ヶ岳山頂 展望無 あきらめて帰ってはいけない 南側に踏み跡を進むと榛名湖を見渡せる大展望台がある
烏帽子ヶ岳 山頂のモミジ
1
烏帽子ヶ岳 山頂のモミジ
烏帽子ヶ岳展望台から榛名富士 絶好の撮影スポット
4
烏帽子ヶ岳展望台から榛名富士 絶好の撮影スポット
先の画像の少し右側 榛名湖
1
先の画像の少し右側 榛名湖
榛名富士から少し左側 相馬山と二ツ岳
1
榛名富士から少し左側 相馬山と二ツ岳
裸足でこのスタイルで登ってきた人がいました😊 撮影レコUP・OKを頂きました かっこいい😄
2
裸足でこのスタイルで登ってきた人がいました😊 撮影レコUP・OKを頂きました かっこいい😄
私も撮影していただきました😊 山は楽しいね
1
私も撮影していただきました😊 山は楽しいね
烏帽子ヶ岳 登山道紅葉😊
1
烏帽子ヶ岳 登山道紅葉😊
烏帽子ヶ岳 登山道紅葉
1
烏帽子ヶ岳 登山道紅葉
烏帽子ヶ岳登山口の鳥居
1
烏帽子ヶ岳登山口の鳥居
榛名富士へ向かう途中のモミジ 赤が美しい
2
榛名富士へ向かう途中のモミジ 赤が美しい
榛名富士山頂の神社 大勢の人がいました マスクは置いて来たため並ぶのを止めました 新しくピカピカです
2
榛名富士山頂の神社 大勢の人がいました マスクは置いて来たため並ぶのを止めました 新しくピカピカです
ロープウェイ乗り場付近の展望台から見える赤城山 二ツ岳・相馬山
1
ロープウェイ乗り場付近の展望台から見える赤城山 二ツ岳・相馬山
ロープウェイと沼ノ原
1
ロープウェイと沼ノ原
榛名富士下り登山道の紅葉😊
榛名富士下り登山道の紅葉😊
榛名富士下り登山道の紅葉😊
1
榛名富士下り登山道の紅葉😊
榛名富士下り登山道の紅葉
榛名富士下り登山道の紅葉
湖畔遊歩道から紅葉の榛名富士 綺麗だ😄 
2
湖畔遊歩道から紅葉の榛名富士 綺麗だ😄 
【画像F】ここが天目山の登山口 物置小屋の脇で良く見ないとわからない 時計廻りの場合はたぶん探すと思う
2
【画像F】ここが天目山の登山口 物置小屋の脇で良く見ないとわからない 時計廻りの場合はたぶん探すと思う
尾根に上がれば紅葉と登山道 関東ふれあいの道 綺麗に整備され歩きやすい
1
尾根に上がれば紅葉と登山道 関東ふれあいの道 綺麗に整備され歩きやすい
途中所々展望が開ける
1
途中所々展望が開ける
天目山登山道と紅葉😊 綺麗です
天目山登山道と紅葉😊 綺麗です
天目山山頂
天目山登山道下りと紅葉
1
天目山登山道下りと紅葉
天目山登山道下りと紅葉
1
天目山登山道下りと紅葉
登山道より樹木越しの榛名富士と榛名湖 笹も有り綺麗だ
1
登山道より樹木越しの榛名富士と榛名湖 笹も有り綺麗だ
天目山登山道下り紅葉😊この辺は素晴らしい😄
1
天目山登山道下り紅葉😊この辺は素晴らしい😄
天目山登山道下り紅葉 凄く良かったです😊😄
2
天目山登山道下り紅葉 凄く良かったです😊😄
天目山登山道下り紅葉 見頃でした😊
1
天目山登山道下り紅葉 見頃でした😊
天目山登山道下り紅葉
1
天目山登山道下り紅葉
天目山登山道下り紅葉
1
天目山登山道下り紅葉
天目山登山道下り紅葉
1
天目山登山道下り紅葉
氷室山山頂この先南西に踏み跡有り
2
氷室山山頂この先南西に踏み跡有り
【画像G】氷室山から南西に延びる尾根の踏み跡を辿ると薮 残念ながら行止りで展望無
1
【画像G】氷室山から南西に延びる尾根の踏み跡を辿ると薮 残念ながら行止りで展望無
氷室山登山道下り 展望の開けた場所から榛名富士と榛名湖
2
氷室山登山道下り 展望の開けた場所から榛名富士と榛名湖
氷室山登山道下り 本日歩いた鬢櫛山と烏帽子ヶ岳と榛名湖
1
氷室山登山道下り 本日歩いた鬢櫛山と烏帽子ヶ岳と榛名湖
氷室山登山道下り 結構急です
1
氷室山登山道下り 結構急です
氷室山登山道下り紅葉 歩きやすい登山道です
氷室山登山道下り紅葉 歩きやすい登山道です
本日最も怖かった県道の通過(天神峠) 車が切れません振り返り撮影
1
本日最も怖かった県道の通過(天神峠) 車が切れません振り返り撮影

装備

個人装備
ドライレイヤー上下 ベースレイヤー ミドルシェル ソフトシェル パンツ グローブ 帽子 防寒着 ネックウォーマ イヤーウォーマー 昼飯 行動食 ハイドレーション 地図(地形図) ガイド地図 計画書 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 スマートフォン 時計 タオル ストック カメラ ナイフ ゴミ袋 座布団クッション ロールペイパー ヘッドライト 熊除け鈴 財布 除菌クリーナー ティッシュペーパー ココヘリ コンパス カラビナ スリング バイル
備考 バイルは鬢櫛山山頂まで使用したが特に必要無し(地図等高線から用意してみた)

感想

Nov.01.2020(Sun)
榛名山周回(湖畔の宿記念公園)紅葉・秋のハイキング😄

紅葉真っ盛りの時期、悩んだ末榛名山一周にした
疲れたらエスケープで湖畔を歩いても良い
スタートは周回の為どこでも選ぶことが出来るが
湖畔の宿記念公園駐車場にした
榛名湖は無料駐車場が豊富、しかもトイレ整備され助かる

時計廻りにするか反時計廻りにするか悩んだが
時計廻りにした
早朝掃部ヶ岳をアタックするコースだ
撮影スポットの硯岩で逆光になるが午前中は晴
午後は曇を考えると先に硯岩だ

全て一般登山道かと思ったが僅かな区間だが
鬢櫛山登山コース取りつきで不明瞭な場所が有った

時計廻りでは天目山の登山口の取りつきが分からず
少し探した・・駐車場と道路なのに・・😔
反時計廻りでは沼峠の道路封鎖ゲートで悩む事だろう

標高差363m 距離11.7kmだが累計登りは1292mと
結構ハードだ ピークを何度も踏む為
上がったり下がったりするハイキングコースだ

長いのに樹林帯が多く榛名湖を望める場所が
少ないのに驚いた
大展望はやはり硯岩と烏帽子ヶ岳南展望台だ
ここは絶好の撮影スポットだ

天目山登山道は整備され歩きやすく樹木の間から
榛名富士や榛名湖が望める良いコースだ
紅葉は榛名富士下り登山道と天目山下り登山道
が見頃であった

多くの人に出会った、烏帽子ヶ岳展望台で裸足で
登山している人に会い撮影レコUPの許可をいただいた

クロージングはドライレイヤーとベースレイヤーの二枚
が基本で早朝スタート時にプラスソフトシェル着たが
直ぐに脱ぐ、PM2:00以降に冷えてきて天目山山頂からは
再度ソフトシェルを着用した

水は1.2ℓ+500㎖(お湯昼用)を用意し
500㎖不足でビジターセンターで購入した
やや暑かったのとアップダウンの繰り返しの為
思ったより飲んだ

初めての榛名山周回であったがこの時期は
お薦めのコースである
自宅から近くにこのような環境が有る事に感謝したい😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [2日]
榛名湖 外輪山全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら